【1年生】教育実習生がきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日から1年4組に教育実習生がきています。10日間の実習で、早速、実習生の授業が始まっています。子どもたちは、話をしっかり聞いて、算数の学習に一生懸命に取り組んで頑張っていました。

【5年生】外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今、外国語の授業で誕生日やほしいものを伝える言い方を学習しています。自分の誕生日や誕生日を尋ねる言い方を繰り返し練習しました。
後半のミッションは、クラスで何月生まれの人が多いか、予想し、みんなで一人一人の誕生日を英語で確認。1番多かったのは、担任の先生を含めると5月うまれ、2番目は3月うまれ、とわかるとクラス全体、盛り上がっていました。

5月31日の給食

・かやくごはん ・具だくさんのみそ汁 ・大豆とじゃがいもの香味揚げ ・牛乳

にんじん(千葉) ごぼう(青森) さやいんげん(千葉) 大根(青森) じゃがいも(長崎) 長ねぎ(茨城) 小松菜(東京) 

 かやくという言葉は「加える薬」と書きます。加薬とは元々、漢方で主薬に対して補助的に添える薬という意味があり、そこから料理に添える薬味や香辛料を加えることも表したことから、味をつけたり細かく切った具のことを「かやく」と呼ぶようになったようです。
画像1 画像1

【5年生】セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はALSOKの方に来ていただき「安全な街つくり」をテーマにグループごとに話し合いをしました。
街の絵を見ながら、どうしたら安全な街になるのか、意見をだしあいました。最後は、代表児童がグループで話し合ったことを全体に伝えあいました。

【2年生】ALTとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のテーマは「色」
単語の発音練習を繰り返したあと、色画用紙のカードを使ってゲームをしました。ALTの発音した色のカードを早くとった人が勝ちです。ゲームになると、ますます盛り上がっていました。

【1年生】算数「なんばんめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。「前から4ばんめ」と「前から4人」の違いを図や座席で丁寧に確認しながら、理解をさせています。
iPadのドリルパークでも、繰り返し学んでいます。

5月30日の給食

・チキンライス ・ひよこ豆と野菜のスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳

にんじん(埼玉) 玉ねぎ(佐賀) 鶏肉(宮崎) パセリ(千葉) キャベツ(神奈川) じゃがいも(長崎) 小玉すいか(群馬)

 今日はこれから夏にかけて旬を迎える果物、すいかの登場です。通常よりふた回り小ぶりな小玉すいかは、群馬県から届きました。

画像1 画像1

【2年生】図工「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいがきれいに咲く季節になりました。2年生はあじさいの花を目の前にし、画用紙に自分の気に入ったあじさいをかきました。色合い、葉や額の様子をよく見て、描いていました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の騎馬戦です。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.3年生の様子です。

5月29日の給食

・ごはん ・魚のごまねぎだれ ・かわり五目豆 ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) レモン果汁(三重) 豚肉(群馬) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) さやいんげん(千葉) 大根(青森)

 変わり五目豆は、大豆やにんじん、ごぼう、こんにゃく、こんぶなどの煮豆の変わり種です。素揚げしたじゃがいも、豚肉、大豆、にんじん、こんにゃくを醤油味で仕上げました。ホクホクのじゃがいもや豚肉のうま味が加わり、煮豆が食べやすくなります。
画像1 画像1

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、熱いご声援ありがとうございました。
各学年の演技&競技の様子をお知らせします。

運動会裏話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日朝
子どもたちを迎えるため、低学年の教室にはこんなメッセージがありました。

5月28日の給食

・ごぼうピザトースト ・コーンシチュー ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく・ごぼう(青森) 鶏ひき肉(岩手) パセリ(千葉) 玉ねぎ(佐賀) 鶏肉(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) メロン(茨城)

 今日は刻んだごぼうをピザソースに加えてパンに塗り、焼きました。ごぼうがアクセントになるピザトーストです。減塩のために、食パンは塩を使用しないで作られた無塩食パンです、パン屋さんから届きました。
画像1 画像1

応援団朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から復活した応援団。この4年間実施できなかったので、はじめはどんなふうに活動するか、わからなかった子どもたち。でも、朝練習を重ね、全校練習からは声の出し方、動き、太鼓の音などすべての点でめきめきと成長しました。朝、登校してきて昇降口前に並んで待っている子どもたちが、朝練の様子をあこがれの気持ちで見ていました。
家で応援歌を歌っている子もいるようです。明日の運動会、楽しみです。

5月24日の給食

・じゃこべぇピラフ ・卵とほうれん草のスープ ・紅白ゼリーポンチ ・牛乳

にんにく(青森) にんじん(岐阜) 小松菜(埼玉) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(佐賀) 卵(青森) ほうれん草(長野) レモン(広島)

 いよいよ明日は運動会です。給食室からはみなさんを応援するデザートを作りました。牛乳で作ったミルク寒天で白、アセロラジュースを固めた寒天で赤を表現した紅白ゼリーをシロップに入れました。
元気に明日が迎えられるように、給食をしっかりと食べて元気をチャージしてほしいと思います。

画像1 画像1

運動会リハーサル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生。リハーサルの様子です。騎馬戦と組体操をやります。一生懸命にかけ声をかけあい、拍をとりながら動いているのが印象的でした。

運動会リハーサル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のリハーサルの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614