目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

離任式(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月までお世話になった先生方とのお別れの会「離任式」を行いました。感謝の気持ちを込めてお手紙を読み、花束を渡しました。お別れに、緑ヶ丘小学校の校歌を心を込めて歌いました。

6年 家庭科(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「できることを増やしてクッキング」の学習で、ご飯と味噌汁を作りました。味噌汁は煮干でだしをとって、お揚げと豆腐を入れて作りました。

5年 家庭科(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
「クッキングはじめの一歩」の学習で、小松菜を茹で、ゆで卵を作りました。たっぷりお湯を沸かして、小松菜を根元から湯に入れ、手順を確認しながら協力して作ることができました。

1年 生活科(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。芽が出て生長していくのが楽しみです。

6年 図工(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイ・アート」の作品作りの前段階として、いろいろな表し方を学習しました。クレパスやコンテパステルの重ね塗りやぼかし、ボンド+アクリル絵の具、マスキングテープ+アクリル絵の具など、試してみたい表し方を段ボールキャンバスに表しました。

パワーアップタイム(4/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日の昼休みの後の時間は、パワーアップタイムです。4月・5月は、6月の体力テストに向けて、各種目を体験しています。

令和6年5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・おちゃめご飯
・鮭のあずまに
・五目豆
・春キャベツと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
ごぼう(青森)
さやいんげん(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(神奈川)
こねぎ(福岡)
大豆(北海道)
鮭(北海道)

おちゃめご飯はご飯に「お茶」と「わかめ」を混ぜているのでおちゃめご飯という名前がついています。また上から抹茶もふりかけています。
お茶の風味や香りを楽しみながら食べていました。

令和6年5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・しらすと春野菜のペペロンチーノ
・コーンサラダ
・おちゃっぱマフィン
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
キャベツ(神奈川)
アスパラガス(栃木)
スナップえんどう(愛知)
人参(徳島)
きゅうり(群馬)
キャベツ(神奈川)
ホールコーン(北海道)
しらす(茨城)

今日は「八十八夜」にちなんだ献立でした。
八十八夜とは立春から八十八日目の日のことです。八十八夜を境に、田植えや茶摘みなどが行われるようになります。
今日のおちゃっぱマフィンは抹茶味のマフィンに、煎茶を飾りつけしました。優しい甘さでお茶の風味も感じることができ美味しく仕上がりました。
マフィンは多くのクラスでおかわりにたくさんの児童が手をあげていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31