【1年生】葛西臨海水族園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンギンの餌やりの様子です。今日のえさはわかさぎでした。
赤ちゃんのようなペンギンはフェアリーペンギン。この大きさですが、大人です。

【1年生】葛西臨海水族園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内に入ると、エスカレーターで下におりました。暗い室内にどきどき。大きな水槽にはたくさんの魚が泳いでいて、圧倒されていました。

【1年生】葛西臨海水族園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館に到着。
入り口でクラスごとに写真をとり、中にはいりました。今日は、たくさんの学校の子どもたちが来ています。迷子にならないよう、
バディを確認しながらまわります。

【1年生】遠足、出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日
今日は1年生の遠足です。
出発式では、司会進行を子どもたちが行い、代表児童が挨拶をしました。元気な声で司会ができ、また、話をしっかりと聞くことができました。駒沢公園の駐車場からバスに乗って、水族館に向かいます。

十中校区の挨拶運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日〜11月2日
十中校区の挨拶運動が始まりました。地域の方々、東根小を卒業した十中生、そして東根の6年生が校門や学校周辺、校庭に立ち、子どもたちに挨拶をしてくれています。
照れている子もいますが、挨拶する人の顔をみて挨拶ができると気持ちいいね、と指導しています。
保護者の方々も、ぜひ、一緒にみまもりをしながら挨拶運動にご参加ください。

【2・4・6年生】第6回児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)2・4・6年生の児童集会がありました。「先生誰でしょうクイズ」を行いました。集会委員が集めた先生たちの昔の写真でクイズを作りました。みんな楽しそうにクイズに取り組む様子が見られました。

【オリパラ】ブラインドサッカー体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)全日本ブラインドサッカー協会から講師の先生をお呼びし、5年生を対象にしたブラインドサッカー教室が行われました。
1時間目は、「選手の凄さや不自由さ、支える人々の役割や重要性を実感すること」をテーマに、講話をいただきました。2時間目以降には、実際に目隠しをし、ブラインドサッカーを体験しました。

10月30日の給食

・ごまごはん ・ししゃもの甘露煮 ・野菜のしょうが醤油和え ・鶏肉とじゃがいものうま塩煮 ・牛乳

ししゃも(アイスランド) きゅうり(岩手) キャベツ(群馬) しょうが(高知) 鶏肉(宮崎) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) さやいんげん(山形)

 今日はししゃもを唐揚げにして、甘辛の醤油味のたれをかけました。ししゃもはまるごと食べられるのでカルシウムが摂れる小魚です。よくかんで食べてほしいと思います。
画像1 画像1

10月27日の給食

・さつまいもごはん ・豆腐の変わり揚げ ・野菜の磯香和え ・果物(みかん) ・牛乳

さつまいも(千葉) 鶏ひき肉(宮崎) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(東京) にんじん(北海道) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(静岡) みかん(愛媛)

 明日は目黒不動尊の甘藷まつりが例年行われる日です。甘藷とはさつまいものことで、そのさつまいもの栽培を広めて、大飢饉から多くの人々を救ったのが甘藷先生こと、青木昆陽です。
それにちなんで、給食ではさつまいもごはんを作りました。

画像1 画像1

10月26日の給食

・ごはん ・じゃんぼぎょうざ ・かみかみサラダ ・かきたま汁 ・牛乳

豚ひき肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田) にら(高知) キャベツ(長野) にんじん(北海道) きゅうり(群馬) もやし(静岡) たまご(青森) 小松菜(埼玉)

 今日はジャンボぎょうざでした。ぎょうざの中に星型のにんじんをクラスにひとつ入れて、お楽しみ給食にしています。
そして家庭教育学級と給食試食会にご参加いただきました、保護者の皆様、ご準備いただきました、PTAの皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を今後の給食運営にいかしていきたいと思います。

【6年生】展覧会、共同製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室の様子です。6年生が何やら楽しそうに長い緑のシートに絵を描いています。声をかけたら、
「木をイメージして描いています。一緒に描きませんか」
と誘われたので、はじのほうに少し、参加させてもらいました。子どもたちに混じって楽しいひとときを過ごさせてもらいました。完成が楽しみです。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年ぶりに給食試食会を行いました。
はじめに栄養士の講演、その後、2年生の教室で会食をしました。メニューは子どもたちの大好きなジャンボ餃子。おいしい、と喜んでいただきました。
今日まで、PTAの教養部の方々には、事前に栄養士と打ち合わせをし、準備をしていただきました。無事開催ができ、本当にありがとうございました。。

【2年生】遠足、上野動物園より4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムになりました。
朝早くからお弁当作り!ありがとうございました。みんな美味しそうに食べています。

【2年生】遠足、上野動物園より3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ行動の様子です。

【2年生】遠足、上野動物園より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで仲良く好きな動物を回っていました。

【2年生】遠足、上野動物園より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはみんな元気に上野動物園に到着。
グループに分かれ、探検バックを持って、動物園内を見学しました。地図を見て確認をしているグループもありました。

【2年生】遠足、出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日
2年生は上野動物園に遠足です。
校庭で出発式を行い、元気に出発しました。
動物園内はグループ行動でまわります。出発式では、約束を確認しました。

学校公開日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日、21日
学校公開を二日間行いました。
保護者の方々には好きな時間帯に来ていただき、様子をみていただきました。保護者の方々がみてくださっているので、子どもたちは緊張しながらも、嬉しくて仕方ない様子でした。
また、公開のアンケートのご協力ありがとうございました。改善できることを検討して、また、今後にいかしてまいります。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日から21日まで、代表委員会が中心となり、朝の登校時間にユニセフ募金活動をしました。ご協力ありがとうございました。


【5年生】華道教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華道についての話を真剣に聞いて、取り組んでいました。子どもたちににとってあまり馴染みのない花や葉を手にしながら、花器に生けていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614