9月22日(金) 後期の係・委員会決めがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度がスタートして、半年が経過し
前期も残りわずかとなってきました。

1年生は総合の時間に、後期に自分が所属する委員会や係を決めました!
候補が複数出た場合にはスピーチをして自分の熱き思いを伝えていました。

後期も良い委員会・係活動になりますように。

お彼岸期間中の今日の給食は「おはぎ」でした。
それぞれ「きな粉」か「あずき」を事前にセレクト!

お彼岸はご先祖様や自然に感謝をささげる日本独自の行事です。
秋のお彼岸にはご先祖の供養のため“おはぎ”をお供えします。

春にお供えする“ぼたもち”と“おはぎ”は同じものですが、
それぞれの季節の花である〔春:牡丹〕〔秋:萩〕に由来して違う呼びかたをしているそうです。とてもおいしかったです。

1年生 何やら作っているな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立派な設計図はあるが・・・、作るとなると・・・

模型?家具?

「先生〜!」って、質問するつもりで声かけたら、「アッ、校長・・・」〈笑)

アロンアルファ、、、手につくと大変なんだよな〜


(T)

目黒中央句会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語、俳句

誰の句か分からないまま、講評する。

実体験だけでなく、イメージを広げた想像の世界を詠んだ句もあり・・・

楽しかったなぁ〜(^o^)

(T)

水泳の授業もあと少しです

画像1 画像1
 朝から暑い一日でした。そんな中、2年生の保健体育の時間は、バレーボールや水泳の授業が行われていました。水泳の授業も終盤です。
 また、放課後は区連体に向け、選手たちが汗を流していました。来週の水曜日が本番なので、限られた時間ではありますが、練習に励んでいます。
 

2年生のMCVA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はたくさんの2年生が頑張っていました(^_^)

MCVA(Meguro Chuo Voluntary Activity)「目黒中央奉仕活動」

『床を磨くは、心を磨く』

あ、中央中の床はカーペットだ(^_^;)

(T)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31