12月20日の給食

・ゆかりじゃこごはん 擬製豆腐あんかけ ・じゃがいもの五目炒め ・果物(早香) ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉(宮崎) 卵(青森) パセリ(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 豚肉(宮崎) 小松菜(東京) はやか(熊本)

 擬製豆腐は豆腐に似せて作ったという意味があります。豆腐と野菜、ひき肉を炒めて、卵液を流しいれて、オーブンで焼きました。
早香は、みかんとポンカンをかけ合わせた品種のかんきつです。

画像1 画像1

いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日
第十校区の八雲小学校、宮前小学校、東根小学校の3校の6年生が十中に集まり、「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」を行いました。小学生と中学生で50のグループを作り、「相手の気持ちを理解するために大切なこと」について、話し合いをしました。
最後は、50の班で一番優先順位が高いキーワードから、行動宣言を考え、発表しました。話し合いでは、中2の生徒がリードしながらまとめる姿が印象的でした。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日
今年最後の、保護者&地域の方々による読み聞かせがありました。クリスマスが近いので、関係する本を読んでくださったり、落語をやってくださったり、子どもたちは、集中して聞いていました。お忙しい朝の時間帯にご協力いただきまして、ありがとうございます。

【3年生】書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今年度から毛筆で書き初めに挑戦しています。体育館で書き初めの練習を行いました。
長い半紙に書くのが初めての子どもたちも多かったのですが、名前を小筆で書くことに苦労しながらも、頑張って取り組んでいました。

『4年生学年レク』全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終種目は全員リレーです。

『4年生学年レク」ちぇっこり玉入れ2

画像1 画像1 画像2 画像2
3種目目はちぇっこり玉入れです。

『4年生学年レク』ちぇっこり玉入れ1

画像1 画像1 画像2 画像2
3種目目はちぇっこり玉入れです。

『4年生学年レク』ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2
2種目目はドッチボールです。

『4年生学年レク』綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクを行っています。1種目目は綱引きです。

12月19日の給食

・ごはん ・花シュウマイ ・野菜の辛味和え ・かきたま汁 ・牛乳

豚ひき肉・鶏ひき肉(岩手) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) きゅうり(宮崎) 卵(青森) ほうれん草・長ねぎ(千葉)

 今日は、シュウマイの皮を細切りにして、まぶしつけて蒸しあげた「花シュウマイ」です。給食室では1500個以上のシュウマイを作りました。手間をかけて作った料理です、おいしく食べてくれるといいなと思います。
 食育の日でしたので、給食委員会から食器の置き方について伝えてもらいました。
画像1 画像1

【金管バンド】クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日
放課後の時間帯に、体育館で金管バンドのクリスマスコンサートを行いました。らんらん広場に来ているこどもたち他、保護者のかたにも来ていただきました。
クリスマスメドレー、情熱大陸他、演奏する曲目のレパートリーが増えて、毎回、演奏を聞くたびにレベルアップされていて、聞いているほうとしても、とても楽しいです。
アンコールにこたえ、銀河鉄道999、宝島など3曲を披露し、心癒される時間となりました。金管バンドは、3月にも、演奏会がありますので、ご都合がつけばぜひ、いらしてください。

【6年生】体育「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業では、ハードル走をやっています。ロイロノートに目あてを記入してそれぞれがめあてに向かって練習中です。

12月18日の給食

・シーフードスパゲティ ・グリーンサラダ ・スイートポテト ・牛乳

にんにく(青森) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) いか(ペルー) パセリ(千葉) きゅうり(長野) もやし(栃木) キャベツ(愛知) さつまいも(千葉)

 今日はイカを加えたトマトスープのスパゲティです。しっかりと煮込むことで、トマトの酸味がなくなるように、仕上げました。
 スイートポテトは子どもたちにも人気のメニューです。生クリームやバターを使って作ります。

画像1 画像1

【3年生】社会科見学14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おふろはどこにあるでしょう」のクイズに走り回る子どもたち。ヒントには「えんがわ」とあるけど、「えんがわってなんですか?」と一生懸命に探しておふろを見つけていました。

【3年生】社会科見学13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(追加)体験の様子です。

【3年生】社会科見学(帰校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学を終え、学校に到着。
帰校式を校庭で行いました。
今回の見学では、ガイドの方々の話をよく聞き、カードにメモしたり、質問したりと積極的に学ぶ姿がたくさん見られました。今後、この体験で学んだことを、まとめていきます。

【3年生】社会科見学11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場には、汽車もあって、中に入ることもできました。
二枚目の写真が宙と緑の科学館です。

【3年生】社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わったあと、広場の近くにある、宙と緑の科学館を見学しました。
蝶や蜂、トンボ、へびが展示されていて、興味深くみていました。

【3年生】社会科見学(ランチの後の遊び時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、広場を走りまわって遊びました。

提出物 【3年生】社会科見学(ランチタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つの体験を終え、待ちに待ったお弁当の時間です。民家園の外の芝生広場に移動にして友達と仲良く食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614