読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日
朝の読み聞かせも、保護者、地域の方のご協力で順調に進められています。ご協力、ありがとうございます、子どもたちは、読み聞かせを毎回、楽しみに聞いています。

1月16日の給食

・スパゲッティミートソース ・ポテトのフレンチサラダ ・りんごゼリー ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) セロリー(福岡) パセリ(千葉) じゃがいも(北海道) きゅうり(宮崎)

 今日は玉ねぎをじっくり炒めて作る、ミートソースです。給食では30キログラム近い玉ねぎを使って作ります。

画像1 画像1

1月15日の給食

・ごはん ・鯖の南部焼き ・変わり五目豆 ・みそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 鶏肉(岩手) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) さやいんげん(鹿児島) 大根・長ねぎ(千葉) 小松菜(東京)

 今日は鯖にごまをまぶしつけて焼いた、南部焼きです。和食の献立なので、三角食べ(ごはんとおかずを交互に食べること)をしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月12日の給食

・タコとキムチのチャーハン ・トック入りスープ ・果物(みかん) ・牛乳

にんじん(千葉) たけのこ(熊本) 豚ひき肉(岩手) たこ(北海道) 長ねぎ(茨城) 鶏肉(岩手) 小松菜(埼玉) しょうが(高知) みかん(静岡)

 今日は、韓国のおもち「トック」の入ったスープです。うるち米でできたお餅で、薄くスライスされています。もちもちの食感を楽しみながら食べてほしいと思います。

画像1 画像1

開校記念日集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東根小学校の歴史について、スライドを見せてくれたり、低学年の児童にもわかりやすいよう、寸劇をやってくれたりしました。東根小学校のまわりは、昔は畑ばかりで、やぎが放牧されていたと聞いて、驚きの声があがっていました。校歌も2つあり、以前の校歌を5.6年生が歌ってきかせてくれました。

開校記念日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日
東根小学校の開校記念日は、1月10日でしたが、今日、開校記念日集会を体育館で行いました。全校児童が集まっての集会はコロナが明けてから初めてになります。
代表委員会の子どもたちが中心になり、東根小学校のなりたちを紹介したり、東根クイズでもりあげてくれました。

ジャングルジムがやってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャングルジムが老朽化のため、取り壊しになり、1月から新しいジャングルジムが設置されました。
休み時間には小校庭を利用する学年が使えます。一年生は、体育の授業でルールを確認していました。

1月11日の給食

・鯛めし ・肉団子のもち米蒸し ・白菜の煮びたし ・すまし汁 ・牛乳

たい(愛媛) 豚ひき肉(岩手) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城) たまご(青森) 小松菜(埼玉) にんじん(千葉) 白菜(茨城) えのき茸(長野)

 今日は東根小学校の74回目の開校記念の集会がありました。
給食では、鯛めしを作りました。鯛は「めでたい」という言葉の語呂合わせから、縁起のよい魚として知られています。ごはんに混ぜ合わせて、鯛のうま味を味わいます。
画像1 画像1

【6年生】席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3・4時間目に席書会が行われました。一筆一筆集中し、「夢の実現」を書き上げました。

1月10日の給食

・あけぼのごはん ・松風焼き ・三色なます ・七草汁 ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) 鶏ひき肉(宮崎) 卵(青森) しょうが(高知) 大根(神奈川) きゅうり(宮崎) 鶏肉(宮崎) かぶ(千葉) 小松菜(埼玉)

 今日から給食が始まりました。今年も安全でおいしい給食作りに取り組みたいと思います。新年最初の給食は、お正月や人日の節句にちなんだ献立です。
 松風焼きは、鶏ひき肉に玉ねぎやごぼうなどの野菜と、豆腐を混ぜあわせて、オーブンで焼きました。
七草汁には、春の七草のすずな(かぶ)、すずしろ(大根)が入っています。体にやさしい具材の汁物です。元気に過ごせるよう、食べてほしいと思います。

画像1 画像1

後期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日
明けましておめでとうございます。
今日から、後期後半が始まりました。明日は東根小学校の開校記念日。授業は通常通りあり、記念日をお祝いする集会を1月11日木曜日に行います。1年生では、集会に向けて東根小学校のハッピーバースデーを歌ったり、昔遊びの動画を見て、これからの活動の見通しを学んだりしていました。


12月25日の給食

・チキンライス ・白菜のクリームスープ ・スノーブラウニー ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) パセリ(静岡) じゃがいも(北海道) 白菜(茨城) 卵(青森) 

 今年最後の給食です。ブラウニーは小麦粉、卵、砂糖の生地にココアパウダーを加えた焼き菓子です。雪に見立てた粉砂糖を上からかけました。
冬休み中も3食の食事で生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。
今年も給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

12月22日の給食

・ごはん ・鮭のゆずみそ焼き ・かぼちゃの甘煮 ・けんちん汁 ・牛乳

鮭(北海道) ゆず(広島) かぼちゃ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) 大根(東京) 里いも(愛媛) 小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)

 今日は冬至です。昔からゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習があります。給食では、ゆず果汁をみそだれに加えて、鮭にのせて焼きました。かぼちゃは砂糖としょうゆで煮つけました。皆さんが健康に過ごせるようにと、願いながら作りました。

画像1 画像1

『4年生』書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で書き初めの練習を行っています。
お題の字は「美しい山」です。
BGMに「春の海」を流しています。

【1年生】どんぐりパーティー第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で、どんぐりパーティーを行いましたが、その第2弾に向けて、準備をしています。どんぐりゴマ、けん玉、パチンコなど、わいわいと話し合いながら作っていました。
2回目は、2年生を招待して一緒に遊ぶそうです。

税の標語及び絵はがきコンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日
税の標語及び絵はがきコンクール表彰式が、目黒税務署で行われました。コンクールに参加するにあたり、5.6年生がそれぞれ税金について考え、思いを表現しました。
東根小学校からは、たくさんの児童が表彰に選ばれ、式に参加しました。標語と絵はがきの両方が表彰された児童もいて、目黒区長からも、お褒めの言葉をいただきました。

【6年生】席書会に向けた練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は5・6時間目に席書会に向けた練習会を行いました。「夢の実現」を集中し、書き上げました。

12月21日の給食

・ごぼうピザトースト ・トマトと豆のスープ ・花野菜のサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) パセリ(千葉) 鶏肉(宮崎) セロリー(福岡) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ・ブロッコリー(愛知) カリフラワー(神奈川) きゅうり(宮崎)

 今日はブロッコリーやカリフラワーの花のつぼみの部分を食べる花野菜のサラダです。にんにくやベーコンを使ったドレッシングでアクセントを付けています。今日も朝から気温が低いので、しっかりと食べて、体を中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業「昔遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日
1年生が生活科の授業で昔遊びの学習をしています。今回は、こまの回しかたを練習していました。
上手に回せる子どもに手本を見せてもらい、真似をしながら練習をしていました。「きょう、初めて回せた!」と喜んでいる子どももいました。

きこえとことばの教室の学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東根小学校には、きこえとことばの教室(通級)があります。
現在、きこえとことばの教室前の廊下に、学習発表会の作品が展示されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614