5月31日の給食

・ごぼうピザトースト ・コーンシチュー ・アスパラガスのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 鶏ひき肉(宮崎) ごぼう(青森) パセリ(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) キャベツ(茨城) アスパラガス(山形) きゅうり(群馬)

 今日は刻んだごぼうをピザソースに加えてパンに塗り、焼きました。ごぼうがアクセントになるピザトーストです。
 サラダには旬の食材、アスパラガスが入っています。食感の良いサラダに仕上がりました。

画像1 画像1

5月30日の給食

・和風ピラフ ・竹輪と鶏肉のスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳

ごぼう(青森) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(千葉) しょうが(高知) 鶏肉(宮崎) チンゲン菜(茨城) 長ねぎ(千葉) こだますいか(熊本)

 今日はこれから夏にかけて旬を迎える果物、すいかの登場です。熊本県から届きました。

画像1 画像1

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、来賓の皆様にもたくさん来ていただきました。温かい声援、ありがとうございました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現「未来へ」
様々に隊形を変え、学年全員が気持ちをひとつにして作り上げていました。学年全員で円になってきれいな波を表現するところから始まり、1人技、2人技からグループでのピラミッドまでを曲に合わせて表現しました。はじめはうまくタイミングが揃わなかったピラミッドも、本番では、周りと合わせて作り上げることができました。
運動会では、たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は紫の法被を着て、かっこよく踊りました。2年生は、縄跳びがとても上手になりました。縄跳びでのメリーゴーランドは、揃っていて綺麗でした。
1年生はきらきらぽんぽんを持って可愛らしく踊っていました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の全員リレーは、迫力がありました。表現(ダンス)は、曲にのりながら、楽しそうに踊る様子が見られました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組、白組、どちらも頑張って勝ちをねらいます。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日
運動会日和のとても良い天候に恵まれ、運動会を行いました。今年は、来賓の方々も招待し、たくさんの声援をいただきました。
子どもたちはお互いに応援し合いながら、競技やダンスを張っていました。

運動会(教室の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った運動会です。
朝、子どもたちを迎えると「今日はがんばります!」と元気な返事がかえってきました。
教室の黒板に、こんな素敵なメッセージを書いてあるクラスもありました。一部ですが、紹介します。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、予定どおり運動会を開催します。
今日のために、昨日は全職員で会場の準備をしました。子どもたちにとって、実りのある運動会になればと思います。

【1年生】図工「すなや土となかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、クラスごとに砂場で図工「すなやつちとなかよし」の学習をしました。すなの感触を味わいながら、協力して川を作ったり、黙々と団子を作ったりそれぞれの楽しみかたで思い切り遊ぶことができました。
1年生の保護者の皆様には、砂場の道具を準備していただき、ありがとうございました。

5月26日の給食

・チキンライス ・卵とベーコンのスープ ・紅白応援ゼリー ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(佐賀) 鶏肉(宮崎) パセリ(茨城) 卵(青森) ほうれん草(埼玉) レモン果汁(三重)

いよいよ明日は運動会です。給食室からみなさんを応援するデザートを作りました。ミルクゼリーで白、いちごジャムソースで赤を表現しました。
元気に明日が迎えられるように、給食をしっかりと食べて元気をチャージしてほしいと思います。

画像1 画像1

【2年生】野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
一人一鉢のミニトマトを育て、職員室前の学年花壇には、なす、きゅうり、ピーマン、すいか、枝豆、ししとうなどの苗を植え、育てていきます。
写真は、花壇にグループごとに仲良く苗を植えている様子です。

運動会リハーサル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のリレーは練習から盛り上がっています。本番は何色が勝つか、まだまだ、分かりません。

運動会リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルの様子です。

運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日
今日は午前中、プログラムの学年ごとに競技&表現ダンスのリハーサルを行いました。放送担当、道具担当などの先生も参加し、本番と同じように衣装を身に付け、子どもたちはいつもよりも気合いが入っていました。
学年の練習の後には、クラスごとに写真撮影を行いました。各学年の様子を紹介します。

運動会準備

画像1 画像1
5月24日
放課後、教職員全員で運動会会場準備として、テント設営をしました。
27日土曜日は、児童はテントから各学年の表現&競技を応援します。

5月25日の給食

・ごはん ・かつおのみそ炒め ・千草和え ・果物(河内晩柑) ・牛乳

かつお(宮城) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) たけのこ(熊本) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(千葉) ピーマン(茨城) 小松菜(東京) かわちばんかん(熊本)

 今日の主菜は、かつおを唐揚げにして、たけのこや人参、ピーマンなどとみそ炒めにしました。かつおは、たんぱく質が多く、鉄分やビタミンを含んでいます。疲労回復に役立つ栄養が豊富な魚ですので、運動会練習に励む子どもたちにしっかりと食べてほしいと思います。

画像1 画像1

【6年生】組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は運動会で組体操をします。
一人技から3人組、グループで行うもの、全体で行うものと様々な演技を披露します。 
裸足で痛さを感じながらも、真剣さが伝わってきます。ピラミッドの場面のタイミングが難しいので、苦労をしていました。

重要 【4年生】運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は運動会の実行委員を決め、目当てを決めて練習に励んでいます。明日のリハーサルの前に練習の様子を動画で取りました。
クラスごとに動きを決め、披露する場面もあります。
運動会、当日をお楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614