【6年生】園内にて6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予算以内で、気に入ったお土産を購入。風船はとばさないようにね。
先生も一緒に楽しんでいます。

【6年生】園内にて5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産の時間もしっかりとって、友達とお揃いで買っている人もいました。

【6年生】園内にて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどのグループがはぐれることなく、仲良くまわっています。

【6年生】園内にて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムになりました。
お家の方に作っていただいたお弁当を食べ、また、パークへ。

【6年生】園内にて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はい、ポーズ。

2月20日の給食

・わかめごはん ・じゃがいもとさつまあげの煮物 ・もやしと油揚げのカリカリ和え ・果物(天草オレンジ) ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) さやいんげん(沖縄) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) レモン(愛媛) 天草オレンジ(徳島)

 今日の主菜は煮物です。玉ねぎを炒めて、肉の代わりにさつま揚げを使用したじゃがいもの煮物です。さつま揚げのうま味が野菜にもしみわたりやさしい味に仕上がりました。
天草オレンジは、育成地(長崎・口之津)から臨む熊本・天草島にちなみ「天草」と名付けられたそうです。
画像1 画像1

【6年生】園内にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ行動、楽しんでます。

【6年生】園内の本部にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ行動なので、困ったときはパートナー像の前を本部としています。どのグループも楽しく回っていますが、人が多すぎて、見つけるのが大変です。

【6年生】現地に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早めに到着。
チケットをもらって、グループごとに入場。今日はとても混んでいます。

【6年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日
天候が心配されましたが、昨晩までの雨も止み、6年生が今年度最後の校外学習に出発しました。出発式でも確認したのが、今日は公共の決まりをまもり、みんなで楽しむこと。バスの中では、子どもたちが計画したバスレクをしながら過ごします。
活動の様子は、随時、お知らせしていきます。

大谷翔平選手からのグローブお披露目会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドジャースで活躍中の大谷翔平選手から全国の小学校に野球のグローブがとどき、そのお披露目会を6年生が担当し、朝会で始球式を行いました。あいにくの雨のため、体育館で行いました。
この後、5年生、4年生、3年生、2年生、1年生の順でグローブが各クラスを回ります。

雪遊び(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日
PTAが主催の雪遊びが東根小学校の校庭で行われました。
今年度初の取組でしたが、三友会や学童の先生方、保護者の方々の協力で、子どもたちにとって楽しい時間となりました。20トンの雪が新潟から運ばれて、校庭にブースをつくり、子どもたちは、大はしゃぎでさした。
滑り台を作ったり、雪を投げて遊ぶ的当てを作ったりと、保護者の方々が工夫していただき、ありがとうございました。

2月19日の給食

・ひじきとじゃこのごはん ・鰆の辛みそ焼き ・白菜の煮浸し ・すまし汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 小松菜(埼玉) にんじん(千葉) 白菜(茨城) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(茨城)

 辛みそ焼きは、テンメンジャンやトウバンジャンをみそと合わせてソースにして、サワラを焼いて、上からかけました。
和食の献立ですので、三角食べをしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

2月16日の給食

・ツナと大豆のピラフ ・飛鳥チャウダー ・大学芋 ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) パセリ(静岡) 鶏肉(岩手) じゃがいも(鹿児島) さつまいも(千葉)

 奈良県の郷土料理に鶏肉、野菜を牛乳とだし汁で煮込んだ「飛鳥鍋」があります。給食では牛乳を豆乳にアレンジした飛鳥チャウダーにしました。洋風をベースに厚揚げを加えたとろみのあるスープです。
画像1 画像1

【3年生】算数習熟度別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日
算数「間の数に注目して」
樹木が統一の間隔に植えてあり、その端から端までの距離を求める方法を考えていました。
黒板の図に分かりやすく示しながら、どの子にも分かるように指導をしています。

【2年生】国語「スピーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を振り返り、できるようになったことなどについて、1人ずつスピーチをしました。スピーチの台本を考え、クラスの友達にしっかりと発表ができました。

【6年生】体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育でバスケットボールをしています。
チーム毎に、オフェンス担当とディフェンス担当を決め、対戦。ゴール下までボールをパスでつなぎ、シュートまで持ち込んでいました。声をかけながらプレイしている様子が見られました。

2月15日の給食

・五目チャーハン ・キムチとごまの中華スープ ・白菜の中華漬け ・牛乳

卵(青森) にんじん(千葉) 鶏ひき肉(岩手) 長ねぎ(千葉) パセリ(静岡) しょうが(高知) 豚肉(群馬) 小松菜(東京) 白菜(茨城)

 卵やえび、人参などの野菜が入った五目チャーハンです。
給食では数回に分けて、具材とごはんを混ぜあわせます。それでも大量なので、混ぜあわせるのは大変な作業です。調理員さんは大きなヘラでまんべんなく混ぜ合わせてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】理科室での実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日
6年生の理科の様子です。
塩酸にアルミニウムを溶かすとどうなるか、を実験しました。塩酸を使った実験ということで、緊張しながらも、興味津々な様子で実験に取り組んでいました。

【2年生】6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日
29日に行う、6年生を送る会の練習が各学年で始まっています。
2年生は、体育館で学年練習をしました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちのためにと、頑張る様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

校長室より

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

給食だより

ストップ体罰防止

SNS学校ルール

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614