菅刈小学校のホームページへようこそ!

6年 ハーゲンダッツ特別出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)

 6年生は、「働くってなんだろう」ということをテーマに、総合的な学習を進めています。今回はキャリア教育の一環として、株式会社ハーゲンダッツジャパンに特別出張授業をしていただきました。

 まずは、アイスを作るために大切なことを教えていただきました。みんな、こだわりをもって働いていることを知りました。
 次に、自分たちが社員になったつもりで、商品開発をするワークショップに取り組みました。この活動を通して、相手の気持ちを考えて働くことが大事だということを学びました。

 最後には美味しいアイスクリームを試食させていただきました。とっても美味しいアイスクリームをありがとうございました。

10月3日 きなこ揚げパン ミネストローネ キャベツのサラダ 牛乳

画像1 画像1
10/3
≪献立≫
●きなこ揚げパン
●ミネストローネ
●キャベツのサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
いんげん豆(北海道)、レンズ豆(カナダ)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、ピーマン(茨城)、きゅうり(長野)、キャベツ(群馬)、豚肉(千葉)

6年 服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(火)

 6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」、今日から回収日となりました。

 1.ベビー服 2.キッズ(半袖・半ズボン)3.キッズ(長袖・長ズボン)の3種類に分けて集めています。今日〜10月5日(木)まで集めますので、家に不要な服がありましたらご持参ください。

 ご協力をお願いします。

10/2 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月最初の全校朝会がありました。
 10月の人権の話は、矢部先生からのクイズを通して人権について考えました。
 ピンクの洋服を着ている男の子を見かけたときや外国人にハンカチを拾ってもらったときにどのような言動をとればよいか考えました。昨年からの人権の話を通して、「自分も相手も大切にする」ということを考えられるようになってきています。これからも日常生活の中で、相手の気持ちや立場を考えて行動できる菅刈小学校の子どもたちでいてほしいです。

10月2日 鮭茶漬け 肉じゃが 黒糖豆 牛乳

画像1 画像1
10/2
≪献立≫
●鮭茶漬け
●肉じゃが
●黒糖豆
●牛乳

≪使用食材・産地≫
小松菜(東京)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、いんげん(秋田)、鮭(北海道)、大豆(北海道)、きなこ(千葉)、豚肉(埼玉)

9月29日 ごはん 月見団子汁 鰆の西京焼き 甘酢和え 牛乳

9/29
≪献立≫
●ごはん
●月見団子汁
●鰆の西京焼き
●甘酢和え
●牛乳
≪使用食材・産地≫
さわら(長崎)、長ねぎ(秋田)、小松菜(群馬)、キャベツ(群馬)、にんじん(北海道)、もやし(神奈川)、大根(北海道)、かぼちゃ(北海道)、鶏肉(北海道)

9月28日 かしわめし 白菜と里芋のみそ汁 じゃこてん みかん 牛乳

9/28
≪献立≫
●かしわめし
●白菜と里芋のみそ汁
●じゃこてん
●みかん
●牛乳
≪使用食材・産地≫
いわし(鹿児島)、みかん(愛媛)、ごぼう(群馬)、にんじん(北海道)、里芋(千葉)、白菜(長野)、長ねぎ(秋田)、玉ねぎ(北海道)、鶏肉(宮崎)

6年 TGGで英語学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
全ての活動が終わって、TGGをあとにしました。
楽しかったそうです。
公園でお昼ごはんを食べて、帰ります。
朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます!

6年 TGGで英語学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、今日の活動を振り返りました。
楽しかったことや、難しかったこと、学んだことをみんなで話しました。

6年 TGGで英語学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブイマージョンエリアで、グループで行うミッションに挑戦しています。
英語の説明を聞いて、橋のモデルを作ります。材料をもらうのも、英語で話さないといけません。マニュアルも英語です。
みんなで力を合わせて頑張っていました。

6年 TGGで英語学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
アトラクションエリアで、様々な状況での英会話を体験しています。
お店で買い物したり、飛行機での会話をしたり、みんな臆せず頑張っています。

6年 TGGで英語学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
イントロダクションが始まりました。
グループに一人、イングリッシュスピーカーと呼ばれる先生がついて、英語でのコミュニケーションをします。
自己紹介をしたり、グループ遊びをしたりして、まずは慣れることから始まります。

6年 TGGで英語学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、TGG(Tokyo Global Gateway)に来ました。
英語漬けの半日が始まります。
楽しく学習してくれるといいです。

9月27日 フィッシュバーガー えびと冬瓜のスパイシースープ 柿 牛乳

画像1 画像1
9/27
≪献立≫
●フィッシュバーガー
●えびと冬瓜のスパイシースープ
●柿
●牛乳

≪使用食材・産地≫
キャベツ(群馬)、にんにく(青森)、エリンギ(新潟)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、とうがん(静岡)

9月26日 麦ごはん 小松菜のみそ汁 ぎせい豆腐 切干大根の炒め煮 牛乳

画像1 画像1
9/26
≪献立≫
●麦ごはん
●小松菜のみそ汁
●ぎせい豆腐
●切干大根の炒め煮
●牛乳
≪使用食材・産地≫
鶏ひき肉(宮崎)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(茨城)、にんじん(北海道)、万能ねぎ(福岡)、たまご(秋田)

9月25日 ソース焼きそば じゃがまる りんご 牛乳

画像1 画像1
9/25
≪献立≫
●ソース焼きそば
●じゃがまる
●りんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
りんご(長野)、いか(ペルー)、たまご(秋田)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、キャベツ(長野)、もやし(神奈川)、じゃがいも(北海道)、豚肉(埼玉)

【1年】朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(火)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年1組は「まいごのたまご」「おつきさまこんばんは」、1年2組は「シンデレラ」を読み聞かせしていただきました。1組では、おつきさまの表情に子どもたちが大爆笑で、とても楽しそうに聞いていました。2組では、自分の知っているシンデレラのお話と違うところを探して楽しんでいました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年 総合 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(火)

 大橋ジャンクションで、稲刈り体験をしました。春の田植え体験後から、首都高速の方や緑化センターの方々が長い期間大切に育ててくださった稲を刈り取り、束ねて、干しました。しっかりとお話を聞き、丁寧に作業をすることができました。貴重な経験をする中で、子どもたちはお米を収穫することの嬉しさと大変さを感じていました。

9月22日 ヘルシーそぼろ丼 すまし汁 梨 牛乳

画像1 画像1
9/22
≪献立≫
●ヘルシーそぼろ丼
●すまし汁
●梨
●牛乳
≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、にんじん(北海道)、いんげん(青森)、みつば(埼玉)、大根(北海道)、小松菜(東京)、かぼちゃ(北海道)、たまご(秋田)、梨(長野)、鶏ひき肉(宮崎)

9月21日 手づくりさつまいもパン コーンシチュー ぶどう 牛乳

画像1 画像1
9/21
≪献立≫
●手づくりさつまいもパン
●コーンシチュー
●ぶどう
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、クリームコーン(北海道)、ぶどう(長野)、さつまいも(千葉)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、ブロッコリー(北海道)、じゃがいも(北海道)、たまご(秋田)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ