目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年 分数のかけ算(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
逆数の学習をしました。逆数ババ抜きをして、逆数の理解を深めました。

生命(いのち)の安全教育(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導の指導開始に向けて、「生命(いのち)の安全教育」を各学年学級で行います。
・「水着で隠れる部分」は自分だけの大切なところ
・相手の大切なところを、見たり、触ったりしない
・いやな触られ方をした場合の対応
・SNSを使うときに気を付けること(高学年) 等

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後に遊具で遊びました。たくさん遊んで遊び疲れて、学校までの帰りの道のりは眠くて眠くて。4年生が初めてリーダーになって下級生を連れて行った遠足でした。4年生、頑張りました。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中にたくさん遊んだので、お腹が空きました。ようやくお弁当タイムです。朝早くからお弁当をご用意いただきありがとうございます。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの後は班遊びです。4年生が計画した遊びに取り組んだり、遊具で遊んだりしました。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川台公園に着きました。アジサイがたくさん咲いています。これから縦割り班ごとにオリエンテーリングをします。チェックポイントでそれぞれの先生のお題をクリアしていきます。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と4年生で多摩川台公園に遠足に行きます。お天気にも恵まれ、遠足日和となりました。みんな元気よく「いってきます」の挨拶で出発しました。

4年 図工(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
「エリック・カールさんにちょうせん」の学習に取り組みました。イメージした絵に合わせて、もよう絵をいろいろな形に切って貼っていきます。

1年 生活科(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科であさがおを育てています。学習用情報端末で写真を撮って、あさがおの本葉の様子を観察しました。

2年 とも遊び(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は毎月1回、みどりがおかおこども園のバラ組さんと交流をしています。今日は今年度第1回のとも遊びを行いました。

東京都統一体力テスト(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都統一体力テストを行いました。縦割り班ごとに分かれて、それぞれの種目に取り組みました。6年生が下級生に優しく声を掛けながら進めていました。今日は朝から雨が降っていたのでソフトボール投げは後日実施します。それぞれめあてに向かって頑張っていました。

縦割り班顔合わせ集会(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の縦割り班活動の第1回は「顔合わせ集会」です。6年生の班長さんを中心に、一年間楽しく活動していきます。

1年 国語(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あいうえおであそぼう」の学習で、友達としりとり遊びをました。しりとり遊びの言葉を書いてつなげると、こんなに長くなりました。

校内研究(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組で校内研究の算数の授業を行いました。

令和5年5月30日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・かつおとじゃがいもの甘辛揚げ
・三色浸し
・新玉葱と生揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
じゃがいも(鹿児島)
人参(徳島)
もやし(栃木)
ほうれん草(群馬)
玉葱(北海道)
大根(千葉)
小松菜(千葉)
ホールコーン(北海道)
大豆(北海道)

一斉オンライン体験(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習用情報端末を使って、学校にいる教員と家庭にいる児童とでオンラインのテスト配信を行いました。学級担任が児童の名前を呼ぶと、ミュートを解除して「はい」と返事をすることができました。

引き取り訓練(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな地震が発生するという「警戒宣言」が発令された想定で、避難訓練・引き取り訓練を行いました。

学校公開(5/27)

画像1 画像1
6年生は、音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習をしました。

学校公開(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科「水はどこから」の学習で、学校や家庭では1日にどのくらい水を使っているかを予想しました。これから水の使われ方と循環について学習を進めていきます。
5年生は、国語「日常を十七音で」の学習で、自分の日常の気付きや発見を思い起こして、俳句を作る活動に取り組みました。

学校公開(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、特別の教科道徳の時間に「ともだちやもんなぼくら」の学習をしました。学習用情報端末を用いて、「自分だったらどうするか」について心の数直線で心情を表現しました。
3年生は、総合的な学習の時間に畑で育てている植物について、調べたことを発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

給食食材

台風接近等に伴う学校の対応

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

体罰防止スローガン