目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和5年6月28日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ミルクパン
・フィッシュ&チップス
・スコッチブロス
・牛乳

*今日の食材の産地*
じゃがいも(長崎)
玉葱(愛知)
人参(千葉)
キャベツ(茨城)
セロリ(長野)
さやいんげん(千葉)
たけのこ(九州)
ホキ(ニュージーランド)
鶏肉(鹿児島)

今日は給食世界旅行「イギリス」でした。

令和5年6月27日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・カリカリ梅わかごはん
・鮭の塩焼き
・ごま和え
・呉汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉)
大根(青森)
さといも(宮崎)
長ネギ(埼玉)
大豆(北海道)
鮭(北海道)

1年 図工(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に「おって たてたら」の学習をしました。折ったりきったりして、折って立つ形を作って、作りたいものを広げていきます。

令和5年6月26日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・豚肉と高野豆腐の甘酢あん
・青菜と豆腐のスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
じゃがいも(長崎)
生姜(高知)
玉葱(愛知)
人参(千葉)
ピーマン(茨城)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
豚肉(岩手)
鶏肉(宮崎)

1年 国語(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おむすびころりん」の音読発表会をしました。役割を分担して元気よく音読することができました。先生方や主事さん方が見にきてくださいました。

令和5年6月23日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚のピリカラ焼き
・じゃがいものきんぴら
・みぞれ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
じゃがいも(長崎)
大根(青森)
白菜(茨城)
長ネギ(千葉)
豚肉(岩手)
さごし(韓国)

パワーアップタイム(6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から12月までのパワーアップタイムは、運動能力や体力をパワーアップする運動に取り組んでいます。今日は、3年2組はハードルジャンプ&ハードルくぐり、5年1組は体育館で動物歩きに取り組みました。みんな真剣に取り組んでいます。

令和5年6月22日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・無塩パンのツナマヨトースト
・夏野菜のシチュー
・コーンサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(香川)
人参(千葉)
じゃがいも(長崎)
かぼちゃ(鹿児島)
トマト(愛知)
ズッキーニ(宮崎)
きゅうり(群馬)
キャベツ(長野)
ホールコーン(北海道)
鶏肉(宮崎)

今日は無塩パンを使ったツナマヨトーストを作りました。
パンには食味をよくするために、塩が使われています。食べてもしょっぱく感じるわけではないですが、気づかないうちに塩を摂取しているのです。
無塩にするとやはり風味が落ちてしまうので、上にツナマヨなどの味のついたものをのせて美味しく食べられるようにしました。
子どもたちの中にはみみを食べて味の違いに気づいている子もいました。
これからも減塩の取り組みとして無塩パンを取り入れていきたいと思います。

令和5年6月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・たこ飯
・ちくわの二色揚げ
・しょうがじょうゆ和え
・小松菜と油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
小松菜(東京)
生姜(高知)
きゅうり(群馬)
もやし(群馬)
キャベツ(長野)
もやし(群馬)
たこ(北海道)
たまご(秋田)
青のり(愛知)

今日は「夏至」にちなんだ献立です。
たこ飯はたこを一緒に炊き込むことで、たこの味がしっかり感じられました。

令和5年6月20日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ハヤシライス
・グリーンサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
きゅうり(東京)
小松菜(東京)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(兵庫)
人参(千葉)
キャベツ(長野)
豚肉(岩手)

今日はあじさいに見立てたあじさいゼリーを作りました。
りんごゼリーとぶどうゼリーを角切りに切って、カルピスゼリーの上にのせています。
さっぱりとした口当たりのゼリーを食べてリフレッシュできたと思います。

令和5年6月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・沖縄そば
・ゴーヤチャンプルー
・くだもの(パインアップル)
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉葱(兵庫)
ゴーヤ(長崎)
もやし(群馬)
キャベツ(長野)
豚肉(岩手)
ティーダパイン(沖縄)
たまご(秋田)

今日は日本味めぐりということで「沖縄県」の郷土料理を作りました。

令和5年6月16日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・三色丼
・けんちん汁
・水ようかん
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(愛知)
人参(千葉)
さやいんげん(千葉)
ごぼう(青森)
大根(青森)
さといも(宮崎)
長ネギ(埼玉)
鶏ひき肉(鹿児島)
豚肉(鹿児島)
たまご(秋田)

今日は「和菓子の日」にちなんで水ようかんを作りました。

令和5年6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・さばのおろし煮
・塩昆布と野菜の和え物
・なめこのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
大根(青森)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
人参(千葉)
なめこ(山形)
長ネギ(埼玉)
さば(長崎)

6年 税の教室(6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習の一環として、「税の教室」を行いました。税の役割や税から考える社会の仕組みについて学習をしました。

低学年 着衣泳(6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めて緑ヶ丘小学校のプールに入りました。水慣れをした後に、服を着て着衣泳をしました。恐る恐る水の中に入ると、服が身体にくっついて動きにくいことを体感することができました。

中高学年 着衣泳(6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
普段の服を着て靴を履いて「非常時」の体験を行う着衣泳を行いました。浮いて助けを待つ姿勢や、ゆっくり移動する「エレメンタリー・バック・ストローク」の学習をしました。

あいさつ運動(6/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
第十一中学校区小・中連携のあいさつ運動を行いました。第十一中学校の生徒さんと緑ヶ丘小の代表委員会の皆さんと、気持ちの良い朝のあいさつを交わすことができました。

パワーアップタイム(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きさの異なる的にボールを当てたり、平均台に乗りながらボールを投げ上げてキャッチしたりする運動に挑戦しました。みんな熱心に取り組んでいます。

パワーアップタイム(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーアップタイム第2弾は、基礎的な運動技能や運動への意欲を高める取組をしています。8つの場を、順番に毎週取り組んでいきます。

1年 東京都統一体力テスト(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「シャトルラン」に取り組みました。6年生がお手伝いに来てくれて、やり方を教えたり、数を数えたりしました。6年生の応援もあって、1年生は頑張ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

給食食材

台風接近等に伴う学校の対応

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

体罰防止スローガン