八雲小学校ホームページへようこそ

令和5年6月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立はフレンチトースト、ポークビーンズ、パリパリサラダ、牛乳です。

フレンチトーストは甘さ控えめの卵液にさっとくぐらせて焼いています。べたべたとならないので、手で持って食べています。ほんのり甘いフレンチトーストはどの学級もほとんど残りはありませんでした。

給食終了後、たくさんの児童が「給食おいしかったです。」と声をかけてくれました。給食室では大量の卵を扱うので、調理員さんは衛生面やアレルギー対応など気を遣う場面も多くありましたが、調理員さんが頑張ったかいがあったなと思います。

玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉
キャベツ:長野
きゅうり:岩手
じゃがいも:目黒区八雲
たまご:栃木
豚肉:鹿児島

各班で工夫して

今日は、6年2組が調理実習です。
各班協力して、素敵な料理が完成しました。
画像1 画像1

令和5年6月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、高野豆腐の酢豚風、青梗菜ともやしのスープ、スイカ、牛乳です。

高野豆腐は水で戻して、水気を固く絞り、片栗粉をまぶして揚げます。酢豚のタレと合わせると、衣にタレが絡まり、お肉のように食べることができます。もちもち感もあり、おいしいです。児童の皆さんもご飯と合わせてよく食べていました。

スイカは千葉県山武郡市の小玉スイカでした。シャリシャリの歯ざわりとみずみずしさが体にしみわたりました。ほとんど残りはありませんでした。

にんじん:千葉
玉ねぎ:兵庫
たけのこ:鹿児島
エリンギ:新潟
青梗菜:千葉
しょうが:高知
スイカ:千葉
鶏肉:鹿児島
豚肉:鹿児島

6年 調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後片付けまでしっかりすることが大切です。自分でやることを見つけて「考動」することができるでしょうか。

6年 調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班くふうをこらした料理がいよいよ完成です!

たてわり班活動

今日は、1年生から6年生までが、一緒に活動するたてわり班活動がありました。どの班も6年生の企画したゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間ほどたって、料理がだんだん仕上がってきました。

6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の献立を考えて、調理実習に挑戦しています。5年生からの調理実習の総まとめ、さあ、おいしくしあがるでしょうか。

道徳授業地区公開講座

道徳授業に続いて、杉並区立済美養護学校主任教諭 川上康則先生をお迎えして講演会を開催しました。80人以上が参加し、子育てのためになるお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(3)

午後は、全学級道徳授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な教科でIpadを使っています

ロイロノートで自分の気持ちを表現して提出をすると、みんなの考えが見られるようになります。

1回目の考えと2回目の考えが変えた様子を比べることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年6月24日(土)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はカレーライス、人参ドレッシングサラダ、メロン(ゴールドメロン)、牛乳です。

今日はどの料理もほとんど残りはありませんでした。
ゴールドメロンは茨城県鉾田市の白井一夫さんという生産者さんのみが作られているメロンが届きました。中身は緑色ですが、皮は黄色がかっていて、あまり見かけない色でした。皮がかなり薄くて、ぎりぎりまで食べることができました。
八百屋さんも完熟を見極めて持ってきてくれるので、本当に甘くておいしかったです。子どもたちも大変喜んでいました。公開日で頑張った皆さんへのご褒美になったのではないかと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:香川
にんじん:茨城
じゃがいも:長崎
きゅうり:群馬
キャベツ:群馬
メロン:茨城

学校公開(2)

1人一台端末も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

今日は、今年度はじめての学校公開です。
どの学年の子どもたちもはりきって学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年6月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、けんちん汁、キャベツ入り卵焼き甘酢あんかけ、のり和え、牛乳です。

のり和えは焼きのりを一口大にちぎって、野菜の和え物に混ぜこみます。のりの風味がとてもおいしいです。児童にも人気で、残りがほとんどありません。簡単なので、ご家庭でもぜひお試しいただきたい一品です。

にんじん:茨城
だいこん:北海道
じゃがいも:長崎
長ねぎ:千葉
キャベツ:群馬
こまつな:埼玉
もやし:栃木
豚肉:岩手
鶏ひき肉:宮崎
たまご:栃木

社会科見学3年(8)

最後は、円融寺の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年(7)

午後は、まず目黒川を見て
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年(6)

めぐろ学校サポートセンターをお借りして楽しいランチタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年(5)

午前中の最後は、目黒区総合庁舎の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年(4)

次は五百羅観音てす。みんな真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇6年生

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定