本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

1月11日(木)朝の登校風景−2

「おはようございます!」「寒いけど頑張ります!」
明るいあいさつで学校生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)朝の登校風景−1

地域の方々もあいさつ運動に来てくださいました。

今日は気温が低い一日になるようです。
体調を崩さないように気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月10日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・キムチチャーハン
・トックスープ
・蔵出しみかん
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)たまご(青森)
ごま(スーダン・パラグアイ)
キムチ(国産)にんじん(埼玉)
小松菜(埼玉)生姜(高知)
蔵出しみかん(神奈川)

★今日の献立のポイント
今日の果物は「みかん(蔵出しみかん)」でした。
収穫してから蔵や箱の中で1か月以上熟成させて、甘味と酸味を調えたみかんです。旬の果物、おいしくいただきました。

令和6年1月9日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・赤飯
・松風焼き
・紅白なます
・七草汁
・牛乳

★使用食材の産地
鶏肉(北海道)たまご(青森)
ささげ(岡山)わかめ(韓国)
絞り豆腐(佐賀・新潟)油揚げ(愛知・佐賀)
ごま(ミャンマー・スーダン・パラグアイ)
長ねぎ(栃木)生姜(高知)
せり(秋田)大根(千葉)
かぶ(千葉)にんじん(埼玉)

★今日の献立のポイント
新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の主菜と副菜は、お正月料理の「松風焼き」「紅白なます」、汁物は7日の人日の節句にちなんで「七草汁」でした。無病息災を願って、七草がゆを食べる風習は平安時代から始まったそうです。
皆さんの健康を願って給食室で作りました。
今日もおいしくいただきました。

1月10日(水)お昼休み

おだやかな時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)給食の時間

たくさん食べて、午後の授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)1年生 女子体育の授業―2

楽しく練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)1年生 女子体育の授業―1

今日からダンスの授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)朝の登校風景

青空が見えます。今日も元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3年生 総合の授業

5時間目の総合の授業では、卒業までのカウントダウンカレンダーを書きました。それぞれ数字のフォントを変えたり、イラストを描いたりと様々な工夫をして作成していました。卒業までに一つでも多くの思い出が残せるよう、一日一日を大切に生活していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)1年生 総合の授業

横浜校外学習の事後学習発表会の準備をしています。班ごとに体験したことや学んだことを分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、話し合い、相談しながら作業しています。発表会は1月16日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)2年生総合

来週末にある鎌倉校外学習、一分間スピーチの練習をしています。
原稿を考え、より魅力が伝わる表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)お昼休み―4

ぽかぽか陽気です。ラバーコートでバスケをする生徒、広い校庭でサッカーをする生徒…。リフレッシュして午後の授業に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)お昼休み―3

友だちと遊んでリフレッシュ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)お昼休み―2

図書室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)お昼休み―1

お昼休みは、楽しそうな話し声や笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)給食の時間

みんなで食べる久しぶりの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)1年生 美術の授業

絵文字のデザインをじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3年生 学活

3年生が一中生として過ごせる時間も残り3ヶ月弱です。卒業までの日にちを数えると、今日を含めて49日ですが、入試・発表など卒業後の進路に関わるたいへん重要な日々になります。それぞれの目標を達成するために、今何が必要なのかを真剣に考え、強い意志をもって実行していってください。1日1日を大切に過ごしていきましょう。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)2年生 学活

新年の誓いを心に秘めて中学校生活を送っています。「あと3ヶ月で一中の最上級生になるのだ」という自覚をもって、学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182