7月19日(水)3年 総合的な学習の時間「東山フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
「大成功!東山フェスティバル」

7月14日、学年のリハーサルにひがしやま幼稚園の園児が参加してくれました。イギリスやコスタリカ、韓国などの遊びや特徴を優しく説明する姿が見られ、とても頼もしかったです!

7月19日、「東山フェスティバル」本番では、グループの友達と協力して分かりやすく紹介しました。リハーサルの成果がよく出ていました。保護者の方に丁寧に発表したり、他学年の発表を真剣に聴いたりすることができ、立派でした。

7月19日(水) 東山フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年グループごとにテーマに沿って調べたことを発表しました。

発表のための材料を準備し、伝わりやすい話し方の練習をするなど、時間をかけて準備してきました。

伝えたい思いが感じられる素敵な発表でした。

お忙しい中ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

良かったところを是非褒めていただければと思います。

7月20日木曜日

画像1 画像1
ポークカレーライス
コールスロー
すいかベリーパンチ
牛乳

産地情報
しょうが(高知)にんにく(青森)玉ねぎ(愛知)にんじん(愛知)じゃがいも(長崎)キャベツ(長野)きゅうり(岩手)パセリ(長野)鶏ガラ(岩手)豚骨(秋田)豚肉(秋田)すいか(千葉)ブルーベリー(愛媛)

7月19日水曜日

画像1 画像1
〈土用の丑献立〉
うなぎちらし
野菜の梅ごまだれ
もずくスープ
牛乳

産地情報
うなぎ(九州)たまご(青森)もずく(沖縄)にんじん(青森)絹さや(岩手)キャベツ(長野)きゅうり(岩手)長ネギ(千葉)梅干し(和歌山)

7月18日(火) 避難訓練

画像1 画像1
目黒警察の方にご協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。

児童の避難の仕方や教職員の不審者への対応方法を確認しました。

万が一の場合を想定し、学校全員で備えていきます。

7月18日(火) 6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では本日着衣泳を行いました。

空のペットボトルを用意し、溺れている人に投げて渡す練習や、水の中でつかまって浮く練習をしました。

夏休みにプールや川、海などでの事故に備えて、楽しみながらも真剣に学習しました。

7月18日火曜日

画像1 画像1
ご飯
ホッケの塩焼き
肉じゃが
みそ汁
牛乳

産地情報
豚肉(九州)シマホッケ(ロシア)大根(青森)玉ねぎ(愛知)にんじん(青森)じゃがいも(長崎)いんげん(群馬)キャベツ(長野)長ネギ(秋田)

7月14日(金)4年 保健 「育ちゆくわたしたちのからだ」

画像1 画像1 画像2 画像2
保健で「育ちゆくわたしたちのからだ」の学習をしました。

4年生は思春期を迎え、体も心も大きく変わってきます。
「初潮」や「精通」が起こったり、心の面でもイライラしておうちの方の言うことを素直に聞けなかったり、言い返したりしてしまうことなど、さまざまな変化が起こることを詳しく学習しました。

2・3時間目は養護教諭の先生に、わかりやすく説明していただきました。

どのクラスも子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

「悩んでいる友達にどんな声をかけてあげますか?」という問いに対して

「個人差があるから大丈夫だよ。」
「みんな一緒だから心配しないで。」

などの温かい言葉が聞かれました。

7月14日金曜日

画像1 画像1
ジャージャー麺
黒糖ゼリー
牛乳

産地情報
にんにく(青森)しょうが(高知)にんじん(青森)長ネギ(茨城)きゅうり(岩手)もやし(千葉)豚肉(九州)

7月13日(木) 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空で暑さが和らぎ、校庭で遊ぶことができました。

遊具やボールを使って、友だちと上手に関わり遊んでいます。

7月13日木曜日

画像1 画像1
わかめご飯
きびなごの南蛮漬け
けんちん汁
牛乳

産地情報
玉ねぎ(愛知)にんじん(埼玉)大根(北海道)長ネギ(茨城)小松菜(江戸川)鶏肉(静岡)きびなご(鹿児島)

7月12日(水) 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽を浴びて元気に育つミニトマトの成長を見ながら、子どもたちは毎朝水やりをします。

「このトマトこんなに大きくなったよ。」

感想を報告しながら大切に育てている2年生です。

7月12日水曜日

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ
牛乳

産地情報
にんにく(青森)玉ねぎ(佐賀)セロリ(長野)トマト(青森)なす(茨城)黄ピーマン(高知)ズッキーニ(長野)かぼちゃ(茨城)じゃがいも(新潟)パセリ(千葉)鶏肉(岩田)鶏ガラ(岩手)ベーコン(茨城)ホールトマト(イタリア)

7月11日(火)4年「夏といえば・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。

先週は給食にスイカが出ました。食缶を開けると大きなスイカが現れ、子どもたちは「おお!」と驚いていました。「先生、種も食べていいですか。」「まだ赤いところがあるから食べられるよ。」と楽しそうに食べていました。

水泳の授業も楽しんでいます。水泳のある日子どもたちは朝から「雨、降らないよね。」「晴れているけれど、暑くなりすぎると入れないんだよね。」とそわそわしながら過ごしています。先日のプール開きでは、各クラスの代表児童が水泳の目標を発表しました。代表児童だけでなく、各自が目標をたてて、その目標を達成するために頑張っています。4年生になり、水の中でも先生の指示をしっかりと聞けるようになってきました。残りの水泳も安全に楽しく行っていきたいと思います。

7月11日火曜日

画像1 画像1
パエリア
フレンチサラダ
ゆでとうもろこし
牛乳

産地情報
ヤリイカ(ベトナム)むきエビ(インド)にんにく(青森)玉ねぎ(佐賀)ピーマン(茨城)赤ピーマン(宮崎)キャベツ(群馬)きゅうり(岩手)にんじん(埼玉)鶏肉(岩手)とうもろこし(埼玉)マッシュルーム(岡山)

7月10日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵画工作クラブではプラバン作りを、図画工作クラブでは粘土を使った作品作りを行いました。

友達と交流しながら手を動かし、思い思いの作品を作っています。

7月10日月曜日

画像1 画像1
ご飯
いわしの蒲焼き
一塩野菜
みそ汁
牛乳

産地情報
しょうが(高知)キャベツ(群馬)きゅうり(岩手)にんじん(埼玉)じゃがいも(新潟)万能ねぎ(福岡)いわし(千葉)わかめ(徳島)

7月7日(金) 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕の日、学年ごとに笹の葉に七夕飾りをつけました。

子どもたちは願いを短冊に書きました。

家族や世界のことまで想像し、平和で幸せにと書かれた短冊もありました。

素敵な願いが叶いますように。

7月6日(木) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が始まっています。

天候が良い日も多く、各学年安全に気を付けながら水に親しみ身体を動かしています。

7月5日(水) 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドラえもんの仲間と一緒に、七夕の由来や星座について楽しく学びました。

集会委員会の子どもたちが思いきり良く演じ、特設管弦楽クラブは演奏で助けます。

今回は体育館からの中継で行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日
2/13 3年そろばん教室 ともあそび
2/14 4時間授業 3年そろばん教室 英語交流教室(高)
2/15 5時間授業 5年社会科見学 3年そろばん教室
大掃除
2/16 5時間授業 開校65周年記念集会

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

その他配布文書

新規カテゴリ