がんばれ!烏森の子どもたち!

令和6年1月16日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・焼きカレーパン
・ABCスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森)      豚肉(茨城)    
大豆(北海道)      鶏肉(岩手)    
ひよこ豆(アメリカ)   じゃがいも(北海道)   
にんにく(青森)     しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)     人参(千葉)
エリンギ(新潟)     キャベツ(愛知)
コーン(北海道)     パセリ(千葉)
みかん缶(国内産)    パイン缶(フィリピン)


☆焼きカレーパン
今日の主食は、手作りパンです。
手作りパンは、出来上がるまでに色々な工程があることは、以前お話しましたが、今日の焼きカレーパンも同じで、生地作りのほかに中身となるカレーミートソースも手作りしています。生地作りと同時進行で作るので給食室は朝から大忙しでした。
手作りパンのおいしさや良いところは、粉や調味料を選んで作るので添加物は使わないなど安全性を重視してできることや辛さの調整など味付けも皆さんに合わせることができる点です。
このことが烏森小の「焼きカレーパン」のおいしさにつながっています。
落ち着いて手作りの良さを味わっていただきました。

令和6年1月15日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・高野豆腐の揚げ煮
・大根のみそ汁
・ポンカン
・牛乳


☆食材の産地紹介
凍り豆腐(カナダ)    豚肉(茨城)
油揚げ(佐賀・新潟)   こんにゃく(群馬)    
にんにく(青森)     しょうが(高知)     
干し椎茸(九州)     たけのこ(国内産)     
玉ねぎ(北海道)     人参(千葉)       
小松菜(東京)      大根(神奈川)       
長ねぎ(埼玉)      ポンカン(愛媛)


☆高野豆腐の揚げ煮
高野豆腐」は、お豆腐を薄く切って、寒中(今の季節のように寒い時期)に外で干して作ります。
鎌倉時代、高野山で偶然作れたことが始まりとも言われています。
精進料理には欠かせない食材のひとつで、お土産として全国に広まった食べ物です。
乾燥しているので、水で戻してから調理しますが、今日は、戻した後、油で揚げて炒めた野菜と煮合わせました。揚げることで、高野豆腐がモチモチの食感にかわります。
今日は、このモチモチの食感を味わいました。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内書き初め展が始まりました。
本日より、1月26日(金)までの開催てす。
よろしくお願いいたします。

令和6年1月12日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ひじきごはん
・即席づけ
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
大豆(北海道)          ひじき(長崎)
油揚げ(佐賀・新潟)       鶏肉(茨城)
豚肉(秋田)           豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)   こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道)       人参(千葉)
ごぼう(青森)          大根(東京) 
きゅうり(宮崎)         かぶ(東京)
長ねぎ(千葉)          しょうが(高知)


☆豚汁
今朝はとても寒くて、冷え込んでいました。
豚汁は、豚肉を加えたみそ汁ですが、豆腐や具材の種類が多いので、栄養バランスが整い体を温めてくれる「汁物」です。
明治時代に体力向上のために肉を食べることを推奨されたことから豚汁は全国に広まったそうです。
烏森小では、豚肉、にんじん、ごぼうを炒め、香りを出した後、かつお節でとった「だし」を加え煮込みます。味噌で味付けし、最後の仕上げに生姜汁をしぼり完成です。
落ち着いていただきました。


令和6年1月11日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・七草うどん
・きびなごのからあげ
・白玉しるこ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)       油揚げ(佐賀・新潟)
きびなご(鹿児島)    あずき(北海道)    
豆腐(佐賀・新潟)    干し椎茸(大分)   
人参(千葉)       かぶ(東京)     
大根(東京)       長ねぎ(埼玉)    
せり(茨城)       しょうが(高知)   
にんにく(青森)   


☆七草・鏡開き
1月はお正月のおせち料理に始まり7日の七草、11日の鏡開きと年中行事が続きます。今日はその年中行事と食べ物のお話です。
七草は、7日に食べるお粥を指します。お正月のご馳走で疲れた胃を休めるために、この時期の野菜(春の七草、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)を使ってお粥にして食べていました。今日はうどんに七草を加えていただきます。
今日11日は「鏡開き」が行われる日です。
お正月にお供えした、鏡もちをさげて、割ることをいいます。
そして「おしるこ」などにしていただきます。
切らずに「割る」のは、神様にお供えしたものなので、切ってはいけないとされ、手や木づちで割りますが、割るという言葉もあまり良い表現はないので「開く」と言う言い方になったと言われています。
烏森小では、白玉をおもちの代わりに丸めて「おしるこ」でいただきます。
日本の行事には、それぞれ理に適った食べ方や食べ物がありますね。
味わっていただきました。



5年生 家庭科 お弁当バック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、家庭科でお弁当バックを作っています。
ミシンで形を縫い、手縫いで飾りを付けます。
初めてのミシンで難しい部分もたくさんありますが、友達と協力しながら、楽しく製作に取り組んでいます。

3〜6年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生〜6年生の児童は、体育館で書き初めを行いました。
体育館に、学年全員集まり、半紙を広げて書きます。
お手本をしっかり見ながら、自分のペースで仕上げていました。

令和6年1月10日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・おみくじコロッケ
・湯で野菜のしょうがじょうゆかけ
・すましじる
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(秋田)             たこ(北海道)
ウインナー(茨城・群馬・千葉)    鶏肉(岩手)
豆腐(佐賀・新潟)          わかめ(宮城)
じゃがいも(北海道)         玉ねぎ(北海道)
きゅうり(宮崎)           キャベツ(愛知)
人参(千葉)             小松菜(東京)
しょうが(高知)           長ねぎ(千葉)


☆おみくじコロッケ
今日は、年の初め「おみくじコロッケ」を食べて運試しです。
選んだコロッケの中には、「たこ」「ウインナー」「チキン」の3つのうちどれか1つが入っています。
中身によって、あなたの運勢も、変わるかもしれません。
はじめに「たこ」です。たこの足は8本、漢字の「八」は末広がりと言って縁起のよい数字です。努力すれば、四方八方に良いことがあるでしょう。
次に「ウインナー」です。ウインナーの「ウイン」から勝負に勝つ、努力すれば勝つ・1位になることがあるでしょう
最後は「ゴールドチキン」黄金味、カレー味のチキン、何ごとも努力すれば、キラキラ輝く未来がまっているでしょう。
味わって食べると何が入っているのかが良くわかります!
さて、コロッケには、何が入っていたでしょうか?
今年もしっかり食べて健康に!
たつ年だけに「たつ人」めざして良い年にしましょう


令和6年1月9日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・うまにどん
・じゃがいものみそ汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(群馬)        凍り豆腐(カナダ)
じゃがいも(北海道)    干し椎茸(大分)
たけのこ(福岡)      人参(千葉)
玉ねぎ(北海道)      小松菜(東京)
長ねぎ(埼玉)       みかん(神奈川・蔵出しみかん)
わかめ(徳島)       こんにゃく(群馬)


☆後期後半開始 うまにどん
今日から後期後半がスタートし、給食も始まりました。
新しい年を迎え、気持ちも新たに迎えることができましたか。
今年1年「楽しく・おいしく食べることができる」ように健康に気をつけて過ごしましょう。
今月の目標は「落ち着いて食べよう」です。
落ち着いてしっかり食べることで寒さも乗り切れます。
今日はみなさんの大好きなうま煮丼です。
楽しく、おいしく落ち着いていただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間行事予定一覧

PTAより

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

保健

SNS関連

学校評価

烏森の教育

災害時の緊急対応

研究

2023学校だより

体罰防止宣言

相談窓口連絡先一覧

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口