1月12日 ごはん カレー豆腐 はりはりゆで野菜サラダ 津のかがやき 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽の先生のお勧めで、江東区の小学校の人気メニューの「はりはりゆで野菜サラダ」のレシピを再現しました。はりはりは「切り干し大根」のことで、そのほかに春雨やきゅうり、キャベツ、にんじん、ハム、ちりめんじゃこなど、たくさんの具材が入っています。ちりめんじゃこがたっぷり入っているので味にアクセントがありおいしいサラダでした。量が多かったので、残ってしまうか心配しましたが、思ったよりよく食べてくれました。くだものは津のかがやきというみかんのなかまで、甘みと酸味のバランスが良く、とてもおいしかったです。

★本日の給食食材産地★
・きゃべつ…愛知
・きゅうり…千葉
・ショウガ…高知
・玉ねぎ…北海道
・にら…高知
・ニンジン…千葉
・ニンニク…青森
・豚ひき肉…宮崎
・津のかがやき…熊本

1月11日 五目ずし すまし汁 おしるこ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鏡開きだったので、お汁粉を作りました。給食では小豆をじっくり煮て、白玉団子と合わせました。おいしくできましたが、「小豆が苦手」という子も結構いたので、クラスによっては残ってしまい残念でした。五目ずしは、今回はスチームコンベクションオーブンを使って錦糸卵を作り、煮た具(高野豆腐やにんじん、油揚げ)とゆでたエビと合わせました。「お寿司が一番おいしい!」と言ってくれる子がたくさんいました。

★本日の給食食材産地★
・いんげん…沖縄
・ニンジン…千葉
・長ネギ…茨城
・ほうれん草…埼玉
・たまご…秋田
・えび…インド

1月10日 七草雑炊 筑前煮 さつまいもの雪景色 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。今年も安全を第一に、おいしく、子どもたちの食育につながるような給食を作っていきたいと思います。
 今日は1月7日の七草の節句にちなみ、七草雑炊を作りました。七草の節句には、春の七草を入れた七草がゆを食べて無病息災を願う風習があります。給食では、七草のうち、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の他、小松菜、小葱を入れました。給食でおかゆとして提供するのは難しいので、ごはんに汁物をかける雑炊にしました。卵が入った優しい味の雑炊でした。筑前煮はこっくりと味が染みておいしくできましたが、「シイタケが苦手」「里芋が苦手」など、食べなれていない子はなかなか箸が進まない様子でした。さつまいもの雪景色は、さつまいもを油で揚げて粉砂糖をかけたものです。「札網もがおいしい!」「作り方教えて!」と何人かに声をかけてもらいました。

★本日の給食食材産地★
・里芋…埼玉
・いんげ…沖縄
・ゴボウ…青森
・セリ…宮城
・にんじん 大根…千葉
・小松菜 かぶ…東京
・小葱…福岡
・干しシイタケ…静岡
・レンコン…茨城
・さつまいも…熊本
・鶏肉…宮崎
・たまご…秋田
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

授業改善プラン

給食だより

各種基本方針・ルール

学校関係者からのお知らせ

ダウンロード資料