運動会4

画像1 画像1
1年生の短距離走が終わりました。
小学校生活初めての短距離走です。どの子どもたちも力一杯走りきりました!

運動会3

画像1 画像1
応援合戦

紅組も白組も大きな声で「ゴーゴーゴー!」を歌いました。
負けないぞ!という大きな気持ちを感じました。

運動会2

画像1 画像1
プログラム2番 ラジオ体操です。

しっかりと指先まで意識して準備運動をしました。

運動会1

画像1 画像1
運動会が始まりました。
1年生の子どもたちの開会の言葉もとても立派でした。

小中連携の一環として、目黒区立目黒中央中学校の1年生のみなさんも手伝いに来てくれています。

運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の連休明けから運動会の準備を進めてまいりました。
子どもたちは、意欲的に練習を行い、活動に取り組んでいます。
表現ではどの学年でも、自分たちの動きを考えたり、動きを工夫したりしながら自主的主体的に運動していました。
本番でも、楽しく活躍してくれると期待しています。

登下校の安全について

画像1 画像1
毎朝、子どもたちの登下校時に、保護者の方や地域の方に子どもたちの安全を見守っていただいています。本当にありがとうございます。

5月12日には碑文谷警察の方々も一緒に、児童の下校指導をしていただきました。

様々な方と協力しながら、鷹番小の子どもたちの成長を見守っています。誠にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

委員長紹介集会

画像1 画像1
5月12日に委員長紹介集会を行いました。
この集会では、委員長さんを紹介するだけでなく、それぞれの委員会の目標や活動内容を全校児童に紹介する目的で行われています。
委員会活動は、学校のお手伝いをする活動ではありません。子どもたちが、学校をよりよくするために何ができるかを考え、自主的に活動することを目的としています。
今後も、子どもたちが意欲的に活動できるように支援してまいります。

1,2年生 学校たんけん

画像1 画像1
5月2日に1,2年生が学校たんけんを行いました。
2年生が、1年生のために学校を案内しようと意欲的に準備をしていました。
学校たんけん当日は、やさしく1年生に声をかけながら案内することができました。
1年生もとても楽しそうに学校内の施設について学びました。

2年生 消防写生会

画像1 画像1
4月27日に2年生が消防写生会を行いました。
大きな消防車や、消防士さんの迫力に感動しながらも、意欲的に絵を描いていました。
画用紙いっぱいに描かれた絵は、どの絵もとてもすてきでした。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
4月24日に1年生が交通安全教室を行いました。
碑文谷警察署交通安全課の方々をゲストティーチャーに迎え、横断歩道の歩き方や交通ルールについて体験的に学びました。
子どもたちはとても楽しそうに、しかし、真剣に学習していました。

5月26日 シャークカツバーガー カレー入り野菜スープ 紅白ゼリーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はモウカざめのカツをパンにはさんだシャークカツバーガーを作りました。東京ではサメは食べなれないですが、宮城県をはじめとする東北地方ではスーパーでも売られているほどなじみのある魚です。食感は鶏の胸肉のようで臭みもないので食べやすいです。1年生では「本当にサメなの?」「初めて食べる。」という子もいましたが、「食べたらおいしかった。」とよく食べてくれていました。カレー入り野菜スープは、玉ねぎやカブ、じゃがいも、ニンジンを入れました。紅白ゼリーポンチの赤いゼリーはアセロラとぶどう、白いゼリーは牛乳と豆乳の寒天です。各教室でサイダーを入れたので、子どもたちもとても喜んでくれました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク・・・青森
・玉ねぎ…兵庫
・ニンジン…千葉
・セロリ…静岡
・ジャガイモ…長崎
・かぶ…東京
・豚肉…宮崎
・モウカざめ…宮城

5月25日 スープ茶漬け 肉じゃが 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさらっと食べやすいお茶漬けを作りました。家で食べるお茶漬けはお茶漬けのもととお湯をごはんにかけていただきますが、給食ではお茶漬けの素を作り、だし汁をかけていただきます。調理師さんが焼いた鮭を丁寧にほぐし、骨を取り除いてくれました。お茶漬けの素は、焼いた鮭、ゆかり、ごま、ちりめんじゃこ、わかめご飯の素を合わせて作ります。鶏肉と小松菜の入った薄味のだし汁をかけていただきます。運動会の練習で疲れてきているので、食べやすいメニューにしました。肉じゃがは、崩れないよう2釜に分けて作りました。

★本日の給食食材産地★
・鮭…北海道
・鶏肉 豚肉…宮崎
・小松菜…東京
・ジャガイモ…長崎
・にんじん インゲン…千葉
・たまねぎ…兵庫

5月24日 スパゲッティミートソース コロコロサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなミートソースでした。ミートソースはひき肉と野菜のみじん切りをいためてトマトで煮込んで作りますが、給食ではひき肉の何倍もの野菜を入れて作っています。とく玉ねぎは全員分で37キロも使い、じっくり煮こねぢるので甘みが出ておいしくなります。そのほかセロリやニンジンも入っていて、野菜が苦手な子も形として見えないので食べやすいです。今日は1年生に「スパゲッティがすごくおいしかった!」と声をかけてもらいました。どのクラスもよく食べてくれていました。コロコロサラダは、白いんげん豆とにんじん、きゅうり、コーンの入ったサラダです。さっぱりしておいしかったですが、豆が苦手な子はなかなか進まない様子でした。果物は旬のニューサマーオレンジで、さわやかなあまさがおいしかったです。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン パセリ きゅうり…千葉
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…兵庫
・セロリ ニューサマーオレンジ…静岡
・豚ひき肉…宮崎

5月23日 ごはん 具だくさんみそしる 鶏肉のレモン煮 磯香あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。みそ汁には、八王子市でとれたキャベツと大根のほか、じゃがいも、厚揚げ、わかめを入れました。鶏肉は塩味のから揚げにして、レモンじょうゆのたれにからめました。レモンの香りが残るよう、皮も薄く切ってまぶしました。さっぱりしたから揚げのような感じなので、子どもたちには大人気でどのクラスでもよく食べてくれていました。磯香あえは、のりをまぶした和え物です。こちらも、よく食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ジャガイモ…長崎
・きゃべつ 大根 こまつな…東京
・レモン…広島
・もやし…静岡
・ニンジン…徳島
・鶏肉…宮崎


5月22日 ごはん 家常豆腐 ジャガイモの中華風サラダ ココア大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げをつかった家常豆腐を作りました。家常豆腐は四川料理の一つですが、あまり辛くないのがとくちょうです。今日は豚肉、たけのこ、長ネギ、にんじん、ニラと一緒に炒めてだし汁で煮、しょうゆベースのあんかけにしました。ジャガイモの中華風サラダは、ジャガイモを千切りにしてさっとゆでることでシャキシャキした食感を楽しむサラダです。ココア大豆は大豆をゆでてオーブンで焼き、蜜にからめてからココアをまぶしました。大豆は苦手な子も食べてくれるメニューの一つです。


★本日の給食食材産地★
・ショウガ にら…高知
・ニンニク…青森
・豚肉…宮崎
・タケノコ…福岡 熊本
・ニンジン…奥島
・長ネギ…茨城
・ジャガイモ…長崎
・きゅうり…秋田


5月19日 キーマカレー 海藻サラダ ティーダパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉を使ったキーマカレーです。野菜はたっぷり入っていますが、みじん切りなので野菜が苦手な子も食べやすいです。昨日から「明日の給食はカレーだよね。」と楽しみにしてくれる子がたくさんいました。海藻サラダは、キャベツ、きゅうり、にんじんと海藻ミックスを特製ドレッシングであえて作っています。果物は旬のティーダパインで、石垣島から届けてもらいました。甘みもたっぷりでとてもおいしいパイナップルでした。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク りんご…青森
・ショウガ…高知
・玉ねぎ…北海道
・セロリ…福岡
・ニンジン…徳島
・豚ひき肉…宮崎
・パイン…沖縄

5月18日 ごはん ホイコーロー にら玉スープ ごまだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の春キャベツを使ってホイコーローを作りました。キャベツの食感がある程度残るよう、さっと蒸してから、炒めた具と合わせました。全員分で35キロのキャベツでしたが、蒸すとだいぶかさが減りました。しっかりした味付けだったので、子どもたちからも「おいしい!」とたくさん声をかけてもらいました。にら玉スープは、玉ねぎとにら、長ネギと卵のシンプルなスープです。デザートのごま団子は、本来は油で揚げて作りますが、今日はゆでてからオーブンで焼いて作りました。あんこは小豆を煮て作り、生地は白玉粉と米粉を合わせて作り、包んでゆでてからごまをまぶし、オーブンで焼きます。とても手がかかっていますが、あんこが苦手、という子もけっこういたようです。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・玉ねぎ…北海道
・長ネギ キャベツ…千葉
・にら…茨城
・ニンニク…青森
・ショウガ…高知
・豚肉…宮崎
・卵…秋田

5月17日 きつねうどん たこ焼きポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は甘辛く煮た油揚げをのせたきつねうどんを作りました。1時間くらいじっくり煮たので、味がしっかりしみこんだおいしいきつねになりました。たこ焼きポテトは人気メニューの一つで、子どもたちも楽しみにしてくれていた子が多くいました。普通のたこ焼きはだし汁と小麦粉、卵をベースに作りますが、生地がやわらかいのでタコ焼き機がないと作ることができません。給食では、ジャガイモを蒸してつぶしたものをベースに、キャベツやタコをいれて丸め、油で揚げて作ります。見た目はたこ焼きそっくりなので、1年生も「たこやきだー!」と喜んでくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・玉ねぎ…北海道
・ジャガイモ…長崎
・きゃべつ…千葉
・真だこ…北海道
・鶏肉…宮崎

5月16日 ごはん 五月汁 スプラットのから揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。汁物には旬のスナップエンドウとタケノコを入れました。スナップエンドウが苦手な子が多いかと心配しましたが、みそ汁に入れたのでよく食べてくれました。スプラットは給食では初めて使いましたが、ヨーロッパイワシともよばれる魚で、くせもなく食べやすいです。頭からしっぽまで、骨も食べることができるよう、から揚げにしました。苦手な子が多いかと心配しましたが、1年生でもよく食べてくれる子が多くいました。

★本日の給食食材産地★
・長ネギ…千葉
・もやし…栃木
・ニンジン…徳島
・スナップエンドウ…茨城
・タケノコ…香川
・小松菜…東京
・スプラット…ラトビア

5月15日 うま煮丼 みそ汁 豆乳くずもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのうま煮をごはんにのせました。うま煮には、玉ねぎ、豚肉、にんじん、糸こんにゃく、高野豆腐、タケノコ、小松菜を入れました。甘辛い味で食べやすく、1年生も「おいしい!」と食べてくれる子がたくさんいました。みそ汁は大根とわかめ、えのきだけを入れました。豆乳くずもちは、豆乳に片栗粉とさつまいもでんぷん、砂糖を年度が出るまで加熱していきます。そのあと平たく伸ばして冷やし、切ってきな粉をまぶします。もちもちした食感がおいしく、子どもたちにも大人気でした。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・玉ねぎ…北海道
・大根…千葉
・えのきだけ…新潟
・豚肉…宮崎
・タケノコ…熊本 大分 愛媛 福岡
・小松菜…茨城
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

授業改善プラン

給食だより

各種基本方針・ルール

学校関係者からのお知らせ

ダウンロード資料