本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

12月11日(月)1年生理科の授業です2

実験を通じて、物質の状態を正確にとらえる力が鋭くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生理科の授業です

自分で鉱物の状態を観察し、友達と意見交換しながら学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月11日(月)

画像1 画像1
★今日の献立
・鶏肉のトマトソーススパゲッティ
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ入りミルクゼリー
・牛乳

★使用食材の産地
鶏肉(北海道)ベーコン(デンマーク)
玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)
にんにく(青森)セロリ(静岡)
キャベツ(愛知)パセリ(静岡)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「鶏肉のトマトソーススパゲッティ」でした。
ソースのトマトは大きさにバラつきがないように細かく刻み、酸味が飛ぶように、大きな釜でよく煮込みました。
今日もおいしくいただきました。

12月11日(月)放課後のテニス部

今日も頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)放課後のバスケ部

たくさんの部員が練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)主事さんのおかげです

一中の広い校庭には、たくさんの落葉樹があります。主事さんが毎日落ち葉を集め、きれいに片付けてくれています。きれいな校庭で体育の授業や部活動ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1

12月11日(月)避難訓練

給食室から出火した設定で訓練を実施しました。避難場所に素早く移動し、静かに次の行動に移ることができるように、生徒たちは、集中して参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・高校体験の御礼

先日行われた第一商業高校の高校体験を振り返りながら、ひとりひとりが感謝の気持ちを手紙にしました。表紙もデザインして、完成しました。
貴重な体験をこれからの中学校生活に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)1年生 女子保健体育の授業−2

最後まで歩くことなく、35分間走り続けました。やり遂げたみんなに拍手!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生 女子保健体育の授業−1

今日は最後の「持久走」の授業です。2人ペアで、35分間走をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生 男子保健体育の授業

バレーボールの授業です。ゲームを通して、ボールをつなぐことが目標です。チームで声をかけ合い、協力することの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)1年生 横浜校外学習を終えて

先週金曜日に横浜校外学習を終えた1年生は、学活の時間に作文を書きました。たくさんの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月8日(金)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・さばのみそ煮
・キャベツのレモン醤油かけ
・すまし汁
・牛乳

★使用食材の産地
さば(長崎)絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
キャベツ・にんじん・小松菜(東京・八王子市)
生姜(高知)レモン(愛媛)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「さばのみそ煮」でした。さばの下に昆布を敷いて、みそダレをさばの切り身1つ1つにかけながら、調理師さんが丁寧に時間をかけて煮てくださいました。
味がしっかりしみ込んだみそ煮になりました。ごはんのおかずにぴったりでした。

‐本日給食試食会を実施しました‐
足を運んでくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
目黒一中の給食について理解を深めていただく、とても良い機会になりました。
終始温かい雰囲気で、無事に会を終えることができました。
感謝申し上げます。
今後とも学校給食運営にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年12月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・うま煮丼
・大根のみそ汁
・いももち
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)油揚げ(愛知・佐賀)
高野豆腐(カナダ)わかめ(韓国)
こんにゃく(群馬)
玉ねぎ(北海道)小松菜(埼玉)
にんじん(埼玉)大根(千葉)
じゃがいも(北海道)

★今日の献立のポイント
今日のデザートは「いももち」でした。「いももち」はお米を作る技術がなかった時代に、北海道へ移り住んだ人たちが考えた料理だと言われています。もちを作るとき、もち米の代わりにじゃがいもを使って作られたことが始まりです。
今日もおいしくいただきました。

12月10日(日)男女テニス部

画像1 画像1
交流試合の結果です。

男子ダブルス 準優勝(2年生ペア)
男子ダブルス 3位(2年生ペア)

女子ダブルス 優勝(2年生ペア)
女子ダブルス 3位(2年生ペア)

おめでとう!


12月10日(日)男子テニス部 交流試合−1

午後からは、桜修館中学校で男子テニス部交流戦の準決勝戦が行われています。一中の2年生ペア同士の対戦です。真剣勝負!
画像1 画像1

12月10日(日)女子テニス部 交流試合−4

ペアを信じ、最後までボールを追いかけます。ファイト、一中生!
画像1 画像1

12月10日(日)女子テニス部−交流試合3

保護者の皆さまにも応援に来ていただいています。声援が力になります。



画像1 画像1

12月10日(日)女子テニス部 交流試合−2

日頃の練習の成果がプレーに表れています。「ナイスプレー!」「ドンマイ!」などとペアで声をかけ合い、励まし合いながら試合に臨んでいます。

画像1 画像1

12月10日(日)女子テニス部−交流試合1

今日は桜修館中学校で女子テニス部の交流戦が行われています。本番も練習のように!頑張れ、一中生!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182