【興津3日目】閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋を掃除し、きれいに片付けました。
そして、興津自然学園での最後の時間となりました。
体育館で閉園式を行い、学園の方々、コアラさん、看護師さんにお礼を言いました。
この後、荷物を持ってバスで、潮騒市場へ向かいます。


【興津3日目】朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食メニューをお知らせします。

【興津3日目】朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操の後、昨日のスコアオリエンテーリングの結果発表が行われました。
最高得点を獲得したのは、4組の行動班でした!

【興津3日目】朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日
雨が心配されましたが、曇り空で、すっきりした天気の朝を迎えました。
今朝は、グラウンドで朝会をすることができました。

【興津2日目】明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーを終え、パジャマに着替えたり、部屋の片付けをしたりする時間となりました。室長さんは、その間に、体育館で会議です。今日一日を振り返りをしていました。
しおりに1日の出来事で感じたことを記録している様子も見られました。興津で過ごすのも、明日の最終日を残すところ、となりました。

【興津2日目】キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係、司会進行、頑張りました。

【興津2日目】キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、グラウンドに出て、キャンプファイヤーをしました。グラウンドに出るのは今回が初めて。はじめに、火の神から、勇気、希望、団結の3つの火をもらいました。そのあと、レク係が準備してきたゲームやクイズを行いました。
マイムマイム、猛獣狩り、など盛り上がっていました。

【興津2日目】夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕飯のメニューです。
今日一日、たくさん動き回ったので、ほとんどの子が完食、何度もご飯やスープをおかわりする子どももいました。

【興津2日目】入浴を終えて

画像1 画像1
ちょうど、お風呂から出てきた子どもたち。
さっぱりして、いい顔しています。この後は、夕食、そして、待ちに待ったキャンプファイヤーです。

【興津2日目】部屋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の様子です。
上履きもきれいにそろえていて、気持ちいいです。

【興津2日目】学園に到着して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時45分ごろ
学園に帰ってきました。子どもたちは、磯遊びで早くお風呂に入りたくてしかたがなかったので、「やっと、着いた!」とほっとしていました。
入浴後は、部屋の片付けをして、楽しくくつろいでいました。
ベッドは上が人気だったようで、一晩で交代するグループもありました。

【興津2日目】昼食後の広場遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
磯遊びに行かない人、飽きてしまった人は、南芝生園地の広場で遊んでいました。
指導員に来ている大学生のお兄さんたちと競いあって走り回っていました。


【興津2日目】磯遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂浜遊びをたくさん楽しんでいた子どもたち、疲れ知らずに体を動かしていました。

【興津2日目】磯遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わり、浜に出て、マリンシューズに履き替え、磯遊びをしました。
貝殻を拾ったり、波打ち際を楽しんだりしました。
「先生、綺麗な貝を拾った!」と見せてくれました。

【興津2日目】南芝生園地にて昼食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食をあっという間にたいらげていました。
天気も回復し、波も静かなので、予定通り磯遊びをすることになりました。

【興津2日目】南芝生広場にて昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。広い広場で、班ごとにランチタイムです。
うっかり、写真を撮る前に食べてしまいました、、、。

【興津2日目】南芝生園地で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約50分のスコアオリエンテーリングの後、南芝生園地へ場所を変え、お弁当の時間です。
お天気も回復に向かい、晴れてきました。
「虫がいる!」と騒ぎながら、自然の空気を味わいながら歩きました。

9月21日の給食

・ごはん ・焼きさばのおろしかけ ・おかか和え ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 大根(青森) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道) もやし(静岡) ごぼう(群馬) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)

 今日は和食の献立です。焼いたさばに、みりんやしょうゆなどで味付けした大根おろしをかけました。さばをさっぱりとおいしく食べられる味に仕上がりました。
画像1 画像1

【興津2日目】大房岬にて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大房岬でスコアオリエンテーリングを行なっています。行動班で協力して、地図をたよりに各ポイントに示されたキーワードを集めています。

【興津2日目】大房岬にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って約1時間半。
大房岬に到着。学年集合写真をとりました。
曇り空ですが、走り回るには、ちょうど良い気温です。
こちらの岬で、スコアオリエンテーリングを行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614