菅刈小学校のホームページへようこそ!

9月14日 フィッシュバーガー えびと冬瓜のスパイシースープ りんご 牛乳

画像1 画像1
9/14
≪献立≫
●フィッシュバーガー
●えびと冬瓜のスパイシースープ
●りんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たら(アメリカ)、りんご(長野)、とうがん(東京)、えび(ベトナム)、キャベツ(群馬)、にんにく(青森)、エリンギ(新潟)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、たまご(秋田)

★児童の感想より★
・スパイシースープはピリ辛でよかったです。
・りんごがシャキシャキしておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。
・にんじんが嫌いだけど、スパイスがきいていてたくさん食べられました。家でもスパイシースープを作ってにんじんをたくさん食べたいです。

9月13日 麦ごはん かつおの甘辛煮 ごま和え 豚汁 牛乳

画像1 画像1
9/13
≪献立≫
●麦ごはん
●かつおの甘辛煮
●ごま和え
●豚汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
かつお(宮城)、しょうが(高知)、小松菜(千葉)、もやし(神奈川)、にんじん(北海道)、ごぼう(青森)、大根(北海道)、じゃがいも(北海道)、長ねぎ(青森)、豚肉(埼玉)

9月10日 ヘルシーそぼろ丼 月見団子汁 梨 牛乳

画像1 画像1
9/10
≪献立≫
●ヘルシーそぼろ丼
●月見団子汁
●梨
●牛乳

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、にんじん(北海道)、いんげん(岩手)、糸みつば(静岡)、大根(北海道)、小松菜(茨城)、かぼちゃ(北海道)、梨(熊本)、鶏肉(岩手)、たまご(秋田)

今日は十五夜なので、行事食として月見団子汁を作りました。

9月9日 もちあわごはん 肉じゃが いかの香味焼き 菊花和え 牛乳

画像1 画像1
9/9
≪献立≫
●もちあわごはん
●肉じゃが
●いかの香味焼き
●菊花和え
●牛乳

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、いんげん(岩手)、長ねぎ(秋田)、大根(北海道)、小松菜(茨城)、いか(青森)

9月8日 あんかけ焼きそば 中華風きゅうり 磯香和え 牛乳

画像1 画像1
9/8
≪献立≫
●あんかけ焼きそば
●中華風きゅうり
●磯香ポテト
●牛乳

≪使用食材・産地≫
豚肉(埼玉)、えび(べトナム)、いか(ペルー)、ほたて(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(群馬)、もやし(神奈川)、ピーマン(岩手)、きゅうり(岩手)、じゃがいも(北海道)

9月7日 シナモントースト サーモンチャウダー 小松菜ともやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
9/7
≪献立≫
●シナモントースト
●サーモンチャウダー
●小松菜ともやしのサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、パセリ(長野)、きゅうり(岩手)、もやし(神奈川)、にんにく(青森)、鮭(北海道)

食パンにバター、シナモン、砂糖を塗って焼きました。子どもが食べやすいようにシナモンは少な目にしています。チャウダーには角切りの鮭を入れています。臭みを消すため、一度ボイルして白ワインをかけてから加えています。

★児童の感想より★
・シナモントーストがとてもあまく、カリカリしていておいしかったです。久しぶりに完食できました。いつも作ってくれてありがとうございます。
・ぼくはサラダが一番おいしかったです。また作ってください。
・サラダの味付けはいろいろな調味料が使われていておいしかったです。
・サラダのシャキシャキ感がうまかった。
・サラダの野菜とベーコンの相性がよくておいしかったです。

6年 家庭科 洗濯の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(金)

 家庭科「季節に合わせた衣服の手入れ」という単元で、洗濯の仕方、乾かし方について学びました。今は洗濯機を使って洗うのが当たり前ですが、今回は手洗いで汚れを落とすやり方を試しました。

 乾かし方では、風通しがいいように、場所を考えて工夫して干しました。

5・6年 セーフティー教室「使えてる?ネット・スマホをスマートに」

画像1 画像1
9月8日(木)

 5年生、6年生対象のセーフティー教室がありました。東京都ファミリーeルール事務局の講師の方から、フェイクニュースやフォトハラスメントのことなど、情報リテラシーについて学びました。ネットを使うときには、行動の結果を考えること、法律・ルール・マナーを守ることの2つが大切だと教えていただきました。今日学んだことを、今後の生活に活かしていってほしいと思います。

6年 性の多様性について学ぶ授業

画像1 画像1
10月8日(木)

 6年生は、総合的な学習の時間で「性の多様性について知ろう」というテーマで学習を進めています。第1回目の授業では、養護教諭から「性には様々な形がある」ということを教えてもらいました。

 今年度、菅刈小学校は「人権教育」の研究を進めています。様々な人権課題の中でも「性の多様性」に焦点を当てました。私たち教師もそのことを学び、子どもたちに教えることができるように勉強しています。

 子どもたちはこれからたくさんの人に出会います。いろいろな人がいる中で、多様性を受け入れられる子に育っていってほしいと願っています。

9/5 全校朝会での人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の全校朝会で、6年2組の松澤さんが人権について考えた作文を読み、全校に紹介しました。

「人権」とは、「自分らしく生きる権利」であると考えていることや、さまざまなニュースから感じたことを話してくれました。肌の色や性別で差別するべきではないという、熱い思いを感じました。誰もが自分や相手を大切に生きることができる世界になることを願うばかりです。

この作文は土曜日に、第29回子どもたちの人権メッセージ発表会で松澤さんが発表します。菅刈小学校の代表として、目黒区の代表として、思いをたくさんの人に届けてほしいですね。

9月6日 きのこおこわ 里芋とさつま芋の甘辛揚げ キャベツのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
9/6
≪献立≫
●きのこおこわ
●里芋とさつま芋の甘辛揚げ
●キャベツのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
小松菜(東京)、ごぼう(群馬)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(群馬)、里芋(千葉)、さつまいも(千葉)、しめじ(千葉)、鶏肉(宮崎)

秋の食材である里芋、さつま芋、きのこを使った献立にしました。

★児童の感想より★
・きのこは混ぜご飯に入っているとおいしく食べられます。苦手なものも給食だったらおいしいです。
・ぼくはきのこが得意ではないですが、とってもおいしくきのこおこわを食べられました。
・甘辛揚げが甘くておいしかったです。いつもぼくたちのためにありがとうございます。

9月5日 麦ごはん わかしの照り焼き 変わり五目豆 江戸菜のみそ汁 アップルキャロットジュース

画像1 画像1
9/5
≪献立≫
●麦ごはん
●わかしの照り焼き
●変わり五目豆
●江戸菜のみそ汁
●アップルキャロットジュース

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、ピーマン(岩手)、玉ねぎ(北海道)、大豆(北海道)、豚肉(群馬)、わかし(岩手)、江戸菜(千葉)

★児童の感想より★
・ごはんと魚を一緒に食べたらおいしかったです。
・わかしの照り焼きはあっさりしていてとてもおいしかったです。
・わかしの照り焼きは臭みもなく、とてもおいしかったです。
・おみそ汁がおいしかったのでまた出してください。おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。

9月2日 回鍋肉丼 わかめスープ 黒糖大豆 牛乳

画像1 画像1
9/2
≪献立≫
●回鍋肉丼
●わかめスープ
●黒糖大豆
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、ピーマン(岩手)、長ねぎ(青森)、わかめ(徳島)、豚肉(埼玉)

★児童の感想より★
・ホイコーローの味がちょっと甘みがありおいしかったです。
・ホイコーローは食べたことがなかったのですが、すごくおいしかったです。
・黒糖豆と牛乳を一緒に食べるとおいしいことに気づきました。
・スープの中で一番好きなわかめスープが出てうれしかったです。
・すべておいしかったです。


ふわふわことばの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)今日は、それぞれのクラスで、ふわふわことばについて話し合いました。まずは、言われて嬉しい言葉を、ロイロノートを使ってみんなで出し合いました。ロイロノートの共有機能を使うと、友達の考えを見れるので、子供たちはたくさんの考えに触れることができました。その後言われて嫌な言葉を思い出し、「どうして嫌な言葉を言ってしまうのだろう?」「教室をふわふわことばでいっぱいにするにはどうしたらよいか」を話し合いました。言われて嬉しい言葉を友達にいっぱい言う、ありがとうを大切にするなど、素敵な意見がたくさん出ました。来週の1週間は、たくさんふわふわことばが使えるように自分でめあてを決めて、やる気満々な子供たちでした。

6年 国会議事堂見学&参議院特別体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)

 6年生は社会科見学で、国会議事堂に行きました。まずは参議院特別体験プログラムに参加し、議会の模擬演習を体験しました。議長や委員長、大臣など役割に分かれて進めました。
 その後、国会の中を歩いて見学させてもらいました。実際に使われている講堂を見た時、「テレビで見たことある」「すごく大きい」という子どもたちの反応が見られました。社会科の学習で学んだことを思い出しながら見ることができました。

9月1日 冷やしきつねうどん じゃがまる りんご 牛乳

画像1 画像1
9/1
≪献立≫
●冷やしこぎつねうどん
●じゃがまる
●りんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たまご(秋田)、りんご(長野)、わかめ(徳島)、きゅうり(秋田)、もやし(神奈川)、じゃがいも(北海道)

発育測定をしました!

画像1 画像1
 9月1日(木)今日は、発育測定がありました。初めに、雨宮先生が、「みんなが健康に過ごすためにどうしたらよいか」というお話をしてくださいました。せきやくしゃみをすると、自分たちが思っているより遠くまで菌が飛んでしまうことを知った子供たちは、びっくりしていました。そして、咳エチケットがとても大切であることを学びました。その後、身長と体重を測りました。夏休みの間にぐんと背が伸びたな…と子供たちの成長を感じた発育測定でした。

8月31日 クリームチーズトースト ポークシチュー カラフルサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
8/31
≪献立≫
●クリームチーズトースト
●ポークシチュー
●カラフルサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、セロリ(長野)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、きゅうり(秋田)、キャベツ(群馬)、赤ピーマン(青森)、たまご(秋田)、豚肉(埼玉)

★児童の感想より★
・カラフルサラダがおいしかったのでまた出してください。
・サラダがシャキシャキでおいしかったです。
・ポークシチューが濃厚で、野菜や肉のうまみも合わさってすごくおいしかったです。
・クリームチーズトーストのパンがカリカリで、チーズがなめらかでおいしかったです。
・チーズはあまり好きではないですが、おいしく食べられました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより