目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年興津自然宿泊体験教室3(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を行いました。3日間お世話になった興津自然学園の皆さんとも今日でお別れです。大変お世話になりました。学園を後にして、お土産を買いに鴨川シーワールドへ向かっています。少し曇り空です。

6年興津自然宿泊体験教室2(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食は洋食です。残さず食べました。みんな元気です。

6年興津自然宿泊体験教室1(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。興津最終日の朝です。今日も興津はよい天気です。昨晩はぐっすり眠ることができたようです。この後、朝食、学園大掃除をします。

6年興津自然宿泊体験教室12(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会をして、今日の振り返りをしました。一日、たくさん活動したのできっとぐっすり寝ると思います。明日は興津最終日です。

6年興津自然宿泊体験教室11(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の魚の様子や、イルカ、アシカ、アザラシ、シャチ、ベルーガの姿を観察しました。学園に戻って就寝準備をします。

6年興津自然宿泊体験教室10(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドに来ました。これから夜の生き物の様子を観察しに行きます。

6年興津自然宿泊体験教室9(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴してさっぱりした後の夕食は、ハンバーグとポテトフライです。今日はこの後、鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに出掛けます。

令和4年9月1日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・じゃこふりかけ
・鶏肉と野菜のみそ煮
・すまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
えのきだけ(新潟)
長ねぎ(青森)
たけのこ(九州)
青のり(愛知)
おかか(鹿児島・静岡)
グリンピース(ニュージーランド)
ちりめんじゃこ(広島)
鶏肉(鹿児島)

6年興津自然宿泊体験教室8(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
次は2組の番です。2組のカヤックは後ろ向きに出発なので漕ぐのが難しそうです。ペアで「右、左、右、左」と声を掛けて息を合わせて漕いでいます。

6年興津自然宿泊体験教室7(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは1組がシーカヤックに乘ります。男女のペアになって、しっかりとパドルを漕いで進みます。

6年興津自然宿泊体験教室6(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
太夫崎漁港に来ました。シーカヤック体験のレクチャーを受けて、これから海に漕ぎ出します。

6年興津自然宿泊体験教室5(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
急遽、鴨川青年の家でお弁当を食べました。これから、着替えてシーカヤック体験に出掛けます。今のところシーカヤック体験はできそうです。

6年興津自然宿泊体験教室4(9/1)

画像1 画像1
館山の沖ノ島に行きましたが、散策を始めてからスコールのような大雨に降られ、バスに戻りました。降ったりやんだりの天候なので、午後のシーカヤック体験の場所まで戻っています。お昼は、鴨川青年の家の駐車場にバスを停め、バス内でお弁当をいただきます。

6年興津自然宿泊体験教室3(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は和食です。しっかり食べて体調を整え、館山市の沖ノ島に出掛けます。今日は、午前中は沖ノ島、午後はシーカヤック、夜は鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーです。

6年興津自然宿泊体験教室2(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会をしました。眠たそうな子もいます。ラジオ体操をして、すっきり目覚めました。興津は今日もよい天気です。

6年興津自然宿泊体験教室1(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝です。昨晩はよく眠ることができたようです。みんな元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針