7月5日の給食

・海鮮チャーハン ・豆腐入り中華スープ ・中華風きゅうり ・牛乳

卵(青森) にんじん(千葉) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(群馬) むきえび(マレーシア) いか(ペルー) パセリ(千葉) 豚肉(青森) もやし(栃木) 小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知) きゅうり(神奈川)

 えびやいかの魚介を使ったチャーハンです。スープにはたんぱく質が摂れる豆腐や豚肉が入っています。
 7月の給食目標は暑さに負けない体をつくろうです。給食委員会で、暑さに負けない食事ってなに?と聞くと「給食をバランスよく食べる!」という回答が返ってきました。残さず食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

7月4日の給食

・ゆかりごはん ・鮭のごま焼き ・うずら卵と鶏肉の煮物 ・みそ汁 ・牛乳

鮭(北海道) にんじん(千葉) たけのこ(四国・九州) 鶏肉(北海道) さやいんげん・じゃがいも・長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉)

 朝会で校長先生から給食についてのお話がありました。栄養のことや季節の食材を取り入れていること、皆さんのことを考えて作られていることなどです。お話を聞いて、残さず食べるよう心がけてくれるといいなと思います。
今日は和食の一汁二菜の献立です。鮭にごまをまぶしつけて焼きました。三角食べをしてバランスの良い食事にしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月1日の給食

・ピザトースト ・キャベツと豆乳のスープ ・くだもの(メロン) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(香川) ピーマン(茨城) 鶏肉(岩手) セロリー(長野) にんじん(青森) じゃがいも(長崎) キャベツ(岩手) パセリ(長野) メロン(山形)

 7月の給食目標は「暑さに負けない体をつくろう」です。朝食や給食をしっかりと食べて、体力をつけるようにしましょう。

6月30日の給食

・ごはん ・鰹と大豆のごまみそ煮 ・野菜の梅おかか和え ・沢煮椀 ・牛乳

かつお(宮城) しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(香川) にんじん(埼玉) さやいんげん(青森) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) 豚肉(岩手) ごぼう(宮崎) じゃがいも(長崎)

 鰹を唐揚げにして、たけのこや玉ねぎの野菜と一緒にみそ味でまとめました。
沢煮椀は細切りにしたごぼうやじゃがいもと豚肉をすまし汁に仕立てました。汗も多くかいていると思います。食事からも水分補給してほしいと思います。

6月29日の給食

・中華丼 ・中華風野菜 ・杏仁豆腐 ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(岩手) たけのこ(四国・九州) にんじん(埼玉) 玉ねぎ(香川) キャベツ(岩手) もやし(栃木) いか(ペルー) チンゲン菜(茨城) 大根(青森) きゅうり(岩手) レモン(三重)

 中華丼は、しょうがやにんにくで炒めた豚肉と数種の野菜、いか、うずら卵が入った中華あんをごはんにかけました。

【1年生】iPadを使っての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業で、はをへにの助詞の使い方について、iPadを活用して学習をしました。
クラスルームで担任の先生から送られてきたシートに、言葉を選んで、文を作ります。
子どもたちは、作った文の意味が通じるか、声に出して確認をしていました。

7月1日の給食

・ピザトースト
・キャベツと豆乳のスープ
・メロン
・牛乳
毎日暑い日が続きます。キャベツと豆乳のスープでタンパク質をしっかりとって
暑さに負けない体をつくりましょう。
ピザトーストは、子どもたちの大好きなメニュー。よく食べていました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614