菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
2023/1/11

 新年最初の学年での活動は書き初め会です。
4年生は「元気な子」「生きる力」のどちらかを選択して書きます。
集中して書くことができました。
終わった後は全員で体育館の雑巾掛けをしました。
後始末までしっかりとやりました。

後期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)
 今日から後期後半が始まります。6年生の元気な挨拶に続いて校長先生から、ありがとうの気持ちで過ごしましょうとお話がありました。新しい養護の先生の紹介や看護当番の先生から、あいさつについての話がありました。2023年の元気なスタートがきれました。

【3年】書き初め会

画像1 画像1
1月10日(火)に書き初め会を行いました。
3年生になって初めて筆で、書き初め会に臨みました。
一画一画丁寧に思いをこめて文字を書く姿が見られました。
書き初め展をぜひ楽しみにしていてください。

【2年】あいさつ名人めざして頑張ります!

画像1 画像1
 1月10日(火)今日から後期後半がスタートしました。そして今日から、今年度最後の「あいさつ名人になろう!」週間も始まりました。登校してくるとすぐに正門に集合して、寒さに負けず元気いっぱいあいさつをしていた2年生が何人もいて、たくさんの先生方にほめていただきました。朝のあいさつだけでなく、「こんにちは」「さようなら」等、人の目を見て自分からあいさつができる「名人」めざして、残りの3日も頑張ってほしいです。

1月10日 ちらし寿司 七草汁 さつまいもとりんごの金団 牛乳

画像1 画像1
1/10
≪献立≫
●ちらしずし
●七草汁
●さつまいもとりんごのきんとん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんじん(千葉)、いんげん(沖縄)、大根(神奈川)、白菜(茨城)、長ねぎ(栃木)、小松菜(埼玉)、さつまいも(千葉)

6年 書き初め会

画像1 画像1
1月10日(火)

 冬休みが終わり、後期後半がスタートしました。6年生は卒業式まであと50日、1日1日を大切にしながら過ごしていきます。

 今日は1・2時間目に書き初め会を実施しました。12月の授業、冬休みの宿題で取り組んだ成果を生かし、みんな集中して取り組みました。「夢の実現」「真の友情」どちらかを選び、自分が納得のいくように書きました。

12月23日 ドライカレー かみかみサラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
12/23
≪献立≫
●ドライカレー
●かみかみサラダ
●フルーツポンチ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、ピーマン(茨城)、小松菜(東京)、きゅうり(群馬)、豚ひき肉(鹿児島)、切干大根(宮崎)、するめか(北海道)、レモン(愛媛)

年内最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)
 今日は、年内最後の全校朝会でした。校長先生からは、4月からを振り返ってみましょう。その上で周りに感謝の気持ちを示しましょう。というお話がありました。また、生活指導の先生からは、冬休み中に4つのことを守って安全に生活しましょうというお話がありました。
 後期前半も無事に終了しました。どうぞ楽しい冬休みを過ごしてください。そして、1月10日に元気に登校しましょう。

【3年】ダンス体験講座がありました!

画像1 画像1
 12月22日(木)本日はオリパラ教育の一環でダンス体験講座がありました。講師は、演舞麗夢(エンブレム)の皆さんです。
 3年生は3・4時間目に行いました。
 今回挑戦した曲は、May J.の「Garden」です。ダンスが苦手な児童でも楽しく踊れるように優しく丁寧に教えていただき、子供たちはにこにこで踊っていました。楽しく踊ることが一番大事であること、一人一人が主役であることなど、ダンスだけではなく、心のモチベーションも高めていただきました。

【2年】ダンス体験講座がありました!

画像1 画像1
 12月22日(木)本日はオリパラ教育の一環でダンス体験講座がありました。講師は、演舞麗夢(エンブレム)の皆さんです。
 2年生は1・2時間目に行いました。
 今回挑戦した曲は、ケツメイシの「スーパースター」です。ダンスが苦手な児童でも楽しく踊れるように優しく丁寧に教えていただき、子供たちはにこにこで踊っていました。楽しく踊ることが一番大事であること、一人一人がスーパースターであることなど、ダンスだけではなく、心のモチベーションも高めていただきました。

子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)

 今日は「子供を笑顔にするプロジェクト」で、4,5,6年生が横浜に行きました。「ガンダムファクトリー」では雨と風が強く吹いていましたが、「動くガンダム」を見ることができました。ガンダムが動き出す前のカウントダウンは、子供たちから自然に声が出ていて、わくわくしているのが伝わりました。

 「マリンルージュ」では、横浜の海など景色を眺めながら、牛フィレ肉をはじめとしたご飯を食べました。事前に学習したマナーを守りながら、美味しく食べることができました。

 誰もが「笑顔」になるために、普段の学校生活も当日も「挨拶・返事・後始末」を柱に、子供たちは頑張ってきました。今日は子供たちの「笑顔」がたくさん溢れた日になりました。

12月22日 コーンピラフ パリパリチキン ミネストローネ チョコレートケーキ オレンジジュース

画像1 画像1
12/22
≪献立≫
●コーンピラフ
●パリパリチキン
●ミネストローネ
●チョコレートケーキ
●オレンジジュース

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(千葉)、しょうが(高知)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(愛知)、ピーマン(茨城)、ホールコーン(北海道)、鶏肉(宮崎)、豚肉(鹿児島)、たまご(秋田)



12月21日 ほうとう かぶときゅうりの酢の物 かぼちゃだんご 牛乳

画像1 画像1
12/21
≪献立≫
●ほうとう
●かぶときゅうりの酢の物
●かぼちゃだんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、ごぼう(青森)、かぼちゃ(鹿児島)、長ねぎ(埼玉)、きゅうり(千葉)、かぶ(千葉)、かぼちゃ(鹿児島)、白菜(東京)

明日が冬至ですが1日早く行事食を作りました。冬至に食べると風邪をひかないという「かぼちゃ」は、ほうとうとだんごに使っています。

12月20日 麦ごはん ホッケの竜田揚げ ごまおひたし 呉汁 牛乳

画像1 画像1
12/20
≪献立≫
●麦ごはん
●ホッケの竜田揚げ
●ごまおひたし
●呉汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
ほうれん草(東京)、しょうが(高知)、キャベツ(愛知)、もやし(神奈川)、ごぼう(青森)、大根(青森)、にんじん(千葉)、長ねぎ(千葉)、小松菜(千葉)、豚肉(埼玉)、大豆(北海道)、ホッケ(ロシア)

12月19日 メロンパン ABC野菜スープ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
12/19
≪献立≫
●メロンパン
●ABC野菜スープ
●みかん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たまご(秋田)、鶏肉(宮崎)、みかん(愛媛)、セロリ(静岡)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(愛知)

5・6年 ダンス講座

画像1 画像1
12月20日(火)

 今日は高学年のダンス講座がありました。先週と同じように、講師は「演舞麗夢」の皆さんです。

 準備運動から心と身体をほぐし、踊る気分を高めました。今回挑戦した曲は「新時代」というアニメの映画の主題歌になった曲です。
 わかりやすく振り付けを教えていただき、みんなすぐにコツをつかみました。最後には練習の成果を生かし、みんなで発表しました。

 間違えてもいい、楽しく踊ることが大切だということ教えていただきました。

3年 社会科 消防 ポンプ車が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(月)に目黒消防署中目黒出張所からポンプ車に乗って4名の消防隊員が来てくださいました。
子供たちは、消防隊員の仕事やくんれん、ポンプ車の仕組みについてお話を聞きました。
また、防火服に素早く着替える訓練やポンプ車の中身を見せていただきました。

12月16日 麦ごはん 鯖のソース焼き もやしの甘酢和え 赤だしのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
12/16
≪献立≫
●麦ごはん
●鯖のソース焼き
●もやしの甘酢和え
●赤だしのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
さば(長崎)、しょうが(高知)、もやし(神奈川)、にんじん(埼玉)、大根(神奈川)、えのきたけ(長野)、切干大根(宮崎)、わかめ(徳島)

12月15日 五目うどん じゃがまる 早香 牛乳

12/15
≪献立≫
●五目うどん
●じゃがまる
●早香 
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんじん(埼玉)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(栃木)、小松菜(埼玉)、じゃがいも(北海道)、鶏肉(宮崎)、早香(熊本)、たまご(秋田)

12月14日 ガーリックトースト サーモンチャウダー もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
12/14
≪献立≫
●ガーリックトースト
●サーモンチャウダー
●もやしのサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、パセリ(千葉)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(埼玉)、じゃがいも(北海道)、パセリ(千葉)、きゅうり(宮崎)、もやし(神奈川)、鮭(北海道)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより