12月8日の給食

根菜カレーライス、酢の物、みかんヨーグルト、牛乳
根菜カレーライスには、里芋、蓮根が入っていて、食感を楽しみながら食べることができました。
じゃがいもとは違うカレーを楽しめました。
画像1 画像1

【6年生】目黒区国語研究部研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日5時間目
目黒区の国語部会の先生が集まり、6-2で研究授業がおこなわれました。
2種類の説明文を読んで、意見を交換し合いました。友だちの意見を聞いて、自分の考えを広げることができました。

【2年生】文化芸術事業体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちは、朝起きるところからの演技もいれて、ノリノリで踊っていました。
次回は、3、4年生が8日に教えていただきます。

【2年生】文化芸術事業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日
2年生が1、2時間目、1年生が3、4時間目にプロの方に来ていただき、ダンスを教えていただきました。ダンサーは6名。始めは「ダンスは苦手」と言っていた子どもたちも、時間がたつにつれ、みんな楽しそうに参加し、最後の感想を聞くと、「今日のダンスは楽しかった」と答えていました。
2つのパートに分かれて練習し、担任の先生も一緒になって踊りました。最後の「いいね、いいね!」の決めポーズが可愛らしかったです。

12月7日の給食

チキンカツサンド、ひよこ豆のスープ、シャインマスカット、牛乳
大きなチキンカツのサンドはボリュームがありました。
デザートには、シャインマスカット。子どもたちは喜んで食べていました。
画像1 画像1

12月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食
ごはん、花シュウマイ、野菜の辛味和え、かきたま汁、牛乳

【1年生】算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数「かたちあそび」の様子です。
保護者の方にご協力いただき、家からさまざまな形の箱をもって来てもらいました。
丸い入れ物、四角い箱、大きさも大きいものから小さいものまでさまざまあるものを使って、「箱を高く積み重ねよう」とグループごとに活動をしました。
グループによっては、自分たちの身長よりも高く積み上げているところもありました。積み重ねるためには、コツがあります。活動を通して、それを見つける、気づくことがめあてでした。

新しい掲示版

画像1 画像1
画像2 画像2
東根小学校の正門そばの昇降口に、新しく掲示版ができました。
先週、職場体験に来ていた中学生と一緒に、用務主事さんが作ったものです。
これから、来校者の方への案内版として、活用していきます。

12月5日の給食

画像1 画像1
ごはん、鰆のねぎ香味焼き、ごま和え、肉じゃが
鰆は生姜やねぎなどの香味野菜を調味料と合わせて、魚に味付けをして焼きました。

12月2日の給食

・中華丼 ・大豆とじゃこのカリカリ揚げ ・果物(柿) ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(四国・九州) にんじん(埼玉) 豚肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城) いか(ペルー) チンゲン菜(茨城) 柿(岐阜)

 今日は中華あんかけをご飯と一緒に食べる中華丼です。野菜や豚肉、イカなどのうま味が合わさっておいしく仕上がりました。
大豆はカリっと揚げて、甘辛醤油に絡めました。よく噛んで食べるカミカミメニューです。

画像1 画像1

職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験2日目は、重たい機械を使って廊下の清掃に取り組みました。
技能主任の用務主事の指示を聞いて、真剣な表情で掃除をしていました。

【6年生】音楽、クラスコンサートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6-2のクラスコンサートの様子です。
クリスマスソングを始め、銀河鉄道999、情熱大陸など
子どもたちが好きな曲を選んで練習していました。
ピアノ、バイオリン、木琴、バスマスター、ドラムなど
楽器の種類も多様です。
授業の様子を見ながら、演奏に聞き惚れてしまうほどでした。


職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日から12月2日までの3日間、第十中学校の生徒が東根小学校の主事室に職場体験に来ています。校外の落ち葉はきを始め、昨日の研究授業の道具の準備を手伝ったり、トイレ掃除、廊下の掃除と幅広く仕事に取り組んでもらっています。
「落ち葉はきは、肉体労働で疲れました。」と話していました。改めて、主事さんの大変さを身をもって感じてもらえたようです。

【学芸会】児童鑑賞日、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演目は「人間になりたがった猫」
最高学年にふさわしい、演技力で観客を魅了しました。
歌あり、ダンスあり、笑いあり、フロアに走ってくる演出を取り入れ、会場を盛り上げました。
迫力ある演技に、観客席の4年生も劇の世界に入り込んで見ていました。

12月1日の給食

・こぎつねおこわ ・わかさぎのごまだれ ・僧兵汁 ・牛乳

にんじん(埼玉) ごぼう(青森) 鶏肉(宮崎) さやいんげん(長崎) わかさぎ(北海道) 鶏肉(岩手) じゃがいも(北海道) 小松菜(東京) 長ねぎ(栃木) にんにく(青森)

 僧兵汁(そうへいじる)は、いのしし肉やにんにく、季節の地物野菜をふんだんに入れた、みそ仕立ての汁です。 三重県にある三岳寺の、荒法師たちのスタミナ源として食べられていたそうです。
給食では、おろしたにんにくを加えたので風味が加わりました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614