がんばれ!烏森の子どもたち!

令和4年12月5日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・シイラの野菜あんかけ
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
シイラ(長崎)      鶏肉(鹿児島・岩手)
豆腐(佐賀・新潟)    こんにゃく(群馬)
さといも(埼玉)     干ししいたけ(九州)
人参(千葉)       玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木)      白菜(茨城)
小松菜(東京)      人参(千葉)
ごぼう(青森)      大根(千葉)
長ねぎ(新潟)      しょうが(熊本)


☆シイラの野菜あんかけ
今日はシイラについてお話します。シイラは大きいもので体長2メートルにもなる魚で、1年で40センチ、2年で70センチ、5年で1メートルを超えます。暖かい海に生息する魚なので、日本の南でよくみられます。日本ではシイラと呼ばれていますが、ハワイではマヒマヒと呼ばれていて、高級魚として扱われています。
シイラがたくさん水揚げされるのは7月〜10月ですが、身がおいしい旬は11月〜3月といわれています。
今日はシイラをしょうゆ・しょうが汁・料理酒で下味をつけ、揚げたものに野菜あんをかけていただきます。今日もおいしくいただきました。


令和4年12月2日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・マーボ丼
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介 
豚肉(宮崎)       豆腐(佐賀・新潟)
にんにく(青森)     しょうが(高知)     
干し椎茸(九州)     人参(千葉)       
玉ねぎ(北海道)     にら(茨城)       
もやし(神奈川)     長ねぎ(千葉)      
ほうれんそう(群馬)   早生みかん(愛媛)


☆ワンタンスープ
今日のスープはワンタンスープです。烏森小で何度か登場していて、きっとみなさんが好きなスープの1つだと思います。
そのワンタンについてお話します。ワンタンは日本だけではなく、中国全土でも食べられていて、地域によってさまざまな名まえで呼ばれています。さまざまな名前がある中で、中国の広東では「ワンタン」と呼ばれ、これが日本で「ワンタン」と呼ばれる元になりました。
中国では雲を食べることは縁起がよいとされており、スープの中に浮いているワンタンが白い雲のようにみえることから、ワンタンは縁起のよい食べ物であるといわれています。
今日もおいしくいただきました。

学芸音楽会 保護者鑑賞日(音楽の部)

11月26日(土)学芸音楽会 保護者鑑賞日
1・3・5年生による音楽の部では、一人一人が美しい音色を奏でることができました。学芸音楽会を通して、全員で団結して成し遂げる大切さを改めて実感しました。今後の学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸音楽会 保護者鑑賞日(演劇の部)

11月26日(土)学芸音楽会 保護者鑑賞日
2・4・6年生による演劇の部では、一人一人が役になりきって、各学年のプログラムの劇の世界を表現することができました。学芸音楽会を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学4年生 その3終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の見学は、中央防波堤埋立処分場です。50年後にはこの処分場は満杯になってしまう深刻な問題があります。一般の人が入ることのできない場所をバスの車中から見学しました。

令和4年12月1日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・きびなごのからあげ
・ごまあえ
・さつま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
きびなご(鹿児島)   煮干し(広島)
鶏肉(宮崎)      さつまいも(東京・八王子)
ごま(スーダン・パラグアイ)      
しょうが(高知)    キャベツ(茨城)      
にんにく(青森)    もやし(神奈川)       
ほうれんそう(千葉)  人参(千葉)        
ごぼう(青森)     大根(東京・世田谷)        
長ネギ(埼玉)


☆煮干し出汁
今日は出汁についてお話します。烏森小の給食は、和食の日は厚削り(かつお節)、洋食や中華料理の日は鶏ガラや豚骨などを煮て、しっかり出汁をとって味噌汁やスープなどを作っています。いつもの味噌汁は厚削り(かつお節)を煮て出汁をとっていますが、今日のさつま汁は煮干しを煮た出汁にしました。
煮干しが味噌に負けないうま味(おいしさ)を出して、味噌は魚(煮干し)のクセをかくすはたらきをします。コクがあるのにすっきりとした味わいになるのがポイントです。
味や香りの違いを子どもたちは実感してくれていました。今日もおいしくいただきました。

社会科見学4年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京港を一望できるTOKYOミナトリエの見学です。タブレット端末でバーチャル体験を楽しみました。

社会科見学4年生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新江東清掃工場を見学しました。私たちが出したゴミのゆくえをたどっていく見学です。説明を聞きながらメモをとっていきます。ごみが処理されている様子を間近に見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31