【1年生】体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小校庭での体育の様子です。
2種類のジグザグのラインをひき、4箇所に分かれて「ドンジャンケンポン」をしていました。
「角ばったジグザグコース」と「くねくねコース」では、子どもたちも走り方を変える工夫をしていました。
「片足で曲がった方がいい」
とコツを伝えていました。朝は気温が低いですが、昼間はポカポカで、元気に走っていました。

12月20日の給食

・大豆ピラフ ・野菜とコーンの豆乳クリームスープ ・オレンジゼリー ・牛乳

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) 鶏肉(青森) パセリ(千葉) じゃがいも(北海道)

 今日は、日差しはありますが、空気が冷たい一日でした。給食は豆乳を使ったクリームスープです。温かいスープを食べて体の中から体を温めてほしいと思います。
画像1 画像1

図書室紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東根小学校の図書室は、3階の日当たりね良い部屋です。
冬休みが近いので、子どもたちは、休み中に借りたい本を選んでいました。
図書室の入り口や室内は、季節ごとに飾り付けをしていて、和やかな雰囲気です。
図書館専門員の方がいつも、きれいに本の整理をしてくださっています。

【6年生】図工室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、木工作の授業をしています。一人ひとり、作りたいものに挑戦。ノコギリや糸鋸を使って、好きな長さ、形に切ったり、トンカチと釘、蝶つがいを使ってとめたりしていました。
ノコギリの扱いも、手慣れたもので、さすが6年生。完成が楽しみです。

12月19日の給食

・八宝麺 ・キャラメルビーンズポテト ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(埼玉) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(青森) いか(ぺルー) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉)

 今日はさつまいもと大豆を揚げて、砂糖とバターで作ったキャラメルソースで絡めました。
画像1 画像1

12月16日の給食

・切干大根とじゃこのごはん ・変わり春巻き ・小松菜と油揚げの煮浸し ・牛乳

 今日は、たけのこやもやし、豚肉などの春巻きの具材にひじきを加えた「変わり春巻き」です。ひじきが苦手な人でも、食べやすいように工夫しました。

にんじん(千葉) さやいんげん(長崎) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(岩手) たけのこ(四国・九州) もやし(静岡) 長ねぎ(新潟) にら(高知) 小松菜(東京)
画像1 画像1

【6年生】文化芸術事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の質問タイムでは、ダンサーにたくさんの質問が寄せられました。
「何歳からダンスをしていたのですか?」
「ダンスの他にやっていたスポーツはありますか?」
「ダンサーを目指したきっかけは?」
と、興味津々に聞いていました。
ダンスだけでなく、自分たちの将来を考える機会ともなったようです。
最後は、
「バク転はできますか。」
に、実演してみせてくれて、大喝采でした。

【6年生】文化芸術事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1、2時間目にプロダンサーによる授業がありました。
曲は、子どもたちの知っている「新時代」。
アップテンポのリズムに合わせて、ノリノリで踊っていました。
プロダンサーだけのダンスも見せてもらい、拍手喝采でした。

【5年生】文化芸術事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの曲は、子どもたちもよく知っているアニメソング。
テンポよい曲に合わせて、腰を振るなどハードな動きも見事にこなし、楽しんでいました。担任の先生も舞台で踊って見せてくれ、子どもたちから、「かっこいい!」「かわいい」「きゃー!」と大歓声上がりました。
ダンサーの方のダンスは、あまりのカッコよさに、アンコールがかかりました。

【5年生】文化芸術事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も文化芸術事業として、プロの方にダンスを教えていただきました。
様々な動きを丁寧に教えてもらい、曲に乗せて楽しく踊り切ることができました。

12月15日の給食

・シーフードスープスパゲッティ ・ポテトのホワイトサラダ ・さつま芋のごまドーナッツ ・牛乳

にんにく(青森) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) いか(ペルー) パセリ(香川) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(長崎) レモン(広島) さつまいも(千葉) 卵(青森)

 今日はイカを加えたトマトスープのスパゲティです。調理員さんにトマトの酸味をとばして仕上げてもらいました。
デザートはさつまいもを生地に練り込んだ丸い形のドーナッツです。ごまのプチプチとした食感がアクセントです。
画像1 画像1

【1年生】校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日
1年1組で算数「ひき算」の研究授業をおこないました。
1年生の教室に、東根小学校の先生がたくさん見にきたので、
少し緊張している様子でした。
繰り下がりのあるひき算のやり方について、考えて発表しました。

12月14日の給食

・菜飯 ・イナダのレモンだれ ・野菜のごま酢かけ ・豚肉と大根の煮物 ・牛乳

大根葉(東京) イナダ(岩手) しょうが(高知) レモン(広島) もやし(静岡) 小松菜(東京) にんじん(千葉) 豚肉(岩手) 大根(東京)

 給食だよりでもお伝えしていた、大蔵大根を使った給食でした。

12月13日の給食

・オムレツサンド ・クリームシチュー ・果物(みかん) ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 卵(青森) パセリ(香川) 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(長崎) みかん(愛媛)

12月12日の給食

・ごはん ・豆腐のチゲ風煮 ・大根とじゃこの中華和え ・果物(りんご) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(岩手) にんじん(千葉) 長ねぎ・にら(栃木) きゅうり(宮城) 大根(千葉) りんご(長野)

12月9日の給食

・ゆかりじゃこごはん ・ぎせい豆腐あんかけ ・じゃがいもの五目炒め ・果物(早香) ・牛乳

にんじん(東京) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉・卵(青森) パセリ(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 豚肉(青森) 小松菜(東京) はやか(熊本)

12月8日の給食

・根菜のカレーライス ・野菜ピクルス ・みかんヨーグルト ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森) にんじん(千葉) れんこん(茨城) 里いも(埼玉) きゅうり(宮崎) 大根(神奈川)

12月7日の給食

・チキンカツサンド ・ひよこ豆のスープ ・果物(ぶどう) ・牛乳

鶏肉(宮崎) 卵(青森) キャベツ(愛知) 鶏肉(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) じゃがいも(北海道) パセリ(千葉) マスカット(長野)

12月6日の給食

・ごはん ・花シュウマイ ・野菜の辛味和え ・かきたま汁 ・牛乳

豚ひき肉・鶏ひき肉(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) もやし(神奈川) きゅうり(千葉) 卵(青森) ほうれん草(千葉) 長ねぎ(東京)

12月5日の給食

・ごはん ・鰆のねぎ香味焼き ・ごま和え ・肉じゃが ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) レモン(広島) 小松菜(東京) もやし(神奈川) にんじん(千葉) 豚肉(青森) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614