目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

運動会開閉会式練習(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日の運動会に向けて、開会式・閉会式の練習をしました。今年度は、優勝旗・準優勝盾の返還や授与があります。

令和4年10月20日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・豚肉と高野豆腐の甘酢あん
・ニラ玉スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
ピーマン(茨城)
ニラ(栃木)
豚肉(岩手)
たまご(秋田)

今日は運動会を2日後に控え、子どもたちも疲労がたまってきた頃だと思うので疲労回復献立にしました。
疲労回復を助けるビタミンB1を多く含んだ豚肉や、ビタミンB1の吸収率をアップしてくれるにらと玉ねぎをたくさん使っています。
疲れている時こそ食事がとても大切です。たくさん食べて全力で運動会に臨んでほしいと思います。

5年6年 運動会練習(10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で組体操の練習に取り組みました。一つ一つの技を確認しながら、音楽に合わせて練習しています。

6年 家庭科(10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習と並行して、展覧会の作品づくりに取り組んでいます。トートバッグの刺し子が完成した児童から、ミシン縫いに入ります。

運動会高学年リレー練習(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年リレーの選手とサポートメンバーで、リレーの練習をしています。バトンの渡し方を中心に練習し、確認していました。

6年 図工(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は展覧会の共同作品「立体ビー玉コースター」の制作に取り組み始めました。基本のコースやカーブコースを作り、ビー玉を転がしながら確かめています。でき上がるのが楽しみです。

令和4年10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・油麩丼
・おくずがけ
・ずんだ白玉
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(北海道)
人参(北海道)
三つ葉(埼玉)
ごぼう(青森)
里芋(埼玉)
さやいんげん(青森)
枝豆(北海道)
卵(秋田)

今日は「宮城県」の郷土料理でした。
「油麩丼」は宮城県の登米地方に伝わる油麩という食材を使った料理です。フランスパンのような長い筒状のものを輪切りにして使います。お肉が苦手な人のためにかつ丼のかつのかわりに油麩を使ってかつ丼を再現しようと考えられた料理です。
「ずんだ白玉」は枝豆をすりつぶして砂糖や塩を加えてあんにしたものを白玉にのせた料理です。低学年では苦手な子が多かったですが高学年ではおかわりにたくさんの子どもたちがならんでいました。

運動会スローガン(10/18)

画像1 画像1
今年の運動会のスローガンは、「一人ひとりが全力を出し団結して運動会を楽しもう」です。

1年2年 運動会練習(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、校庭で立ち位置を確認したり、入退場の練習をしたりしています。動きもしっかり覚えています。

令和4年10月18日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚のバーベキューソース
・粉ふきいも
・野菜スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
じゃがいも(北海道)
パセリ(静岡)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
キャベツ(長野)
こまつな(東京)
バサ(ベトナム)

魚のバーベキューソースは子どもたちに人気の魚料理です。
白身魚のフライにケチャップや中濃ソースで作ったバーベキューソースをつけています。甘辛いたれが食欲をそそりました。1年生で魚が苦手な子も今日は全部食べられたと嬉しそうに話してくれました。

3年4年 運動会練習(10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
はっぴを着て校庭に出て、ソーラン節を踊りました。今週一週間練習して、運動会では力強く元気いっぱいなソーラン節をお見せできるよう頑張ります。

音楽集会(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
校歌と「忘れないよ」の歌を歌いました。「忘れないよ」の歌は、緑ヶ丘小学校の卒業生が作詞、作曲の構想をした曲で、宮城県角田市へ農業体験に行った思い出を歌にしたものです。すてきなメロディと歌詞が体育館に響いていました。

1年 トライルーム理解教育授業(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室トライルームの理解教育を1年生で行いました。トライルームの先生方が、トライルームとはどんな教室か、どんな学習をしているかを教えてくださいました。1年生の子どもたちは、「やじるし体操」や「ぐるぐる迷路」に取り組みました。

3年4年 運動会練習(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生は、団体競技「龍の玉送り」の練習をしました。始めに4年生がお手本を見せて、次に赤白にわかれて練習に取り組みました。

令和4年10月17日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・擬製豆腐あんかけ
・だいこんのおかか和え
・みぞれ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
大根(青森)
白菜(長野)
長ねぎ(秋田)
鶏ひき肉(岩手)
たまご(秋田)
おかか(鹿児島・静岡)

令和4年10月14日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・肉じゃが
・しょうがじょうゆ和え
・くだもの(みかん)
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
さやいんげん(千葉)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
生姜(高知)
豚肉(鹿児島)
極早生みかん(熊本・特別栽培)

令和4年10月13日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・スパゲティミートソース
・りっちゃんサラダ
・スイートポテト
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
パセリ(千葉)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)
ミニトマト(青森)
さつまいも(茨城)
大豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)

今日は10月11日〜11月11日までの「秋の読書月間」に合わせたお話献立でした。今日紹介した絵本は「サラダでげんき」の「りっちゃんサラダ」です。毎年出していてるので知っている児童も多くいました。
昆布や鰹節、ミニトマトやコーンなど8種類の食材が入った具だくさんのサラダです。りっちゃんが病気のお母さんに元気になってほしくて作ったサラダを食べて、みんなも元気に過ごしてほしいと思います。

令和4年10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・秋の香りごはん
・魚のピリカラ焼き
・ごま和え
・きのこけんちん
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
さつまいも(茨城)
にんにく(青森)
生姜(高知)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
小松菜(東京)
ごぼう(青森)
大根(北海道)
里芋(埼玉)
しめじ(福岡)
えのきたけ(新潟)
長ねぎ(青森)
鶏モモ肉(鹿児島)
鶏むね肉(鹿児島)

今日は秋が旬の食材をたくさん使った彩も良い献立でした。

令和4年10月11日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・にんじんツナピラフ
・レンズ豆のスープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(群馬)
小松菜(東京)
ブルーベリー(東京都八王子)

今日から後期が始まりました。
後期最初の給食は「目の愛護デー」献立です。昨日10月10日は目の健康を守るために制定された記念日です。10を横に倒すと眉と目に見えることからこの日になったといわれています。
今日は目に良いとされている栄養素を豊富に含む「ブルーベリー」と「人参」をたくさん使った献立です。ブルーベリーは八王子から届いた新鮮で大きなブルーベリーをそのまま使いました。1年生では初めて食べる子もいたようですが、酸っぱくて美味しかったと好評でした。

3年4年 体育科表現(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生も運動会の表現の練習に取り組んでいます。力強く元気に張り切って練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針