6年 給食開始(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。6年生は1学級の人数が多いので、2つの部屋に分かれて給食をいただきました。

3年 図工(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の半紙に凧絵の具で色を付けて、「せかいの花」を描きました。光に当てると透き通ってとてもきれいです。

つくし 図工(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「オリジナルツリーハウス」を作りました。ラップの芯や紙コップなど身近な物を使って木の幹を作り、周りにセミやクワガタもくっつけました。窓から顔を出す動物たちもとてもかわいいです。

1年 授業再開(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
前期後半の教育活動が始まりました。1年生では、eライブラリに取り組んだり、一日の振り返りを児童一人一台の学習用情報端末に入力したりしました。

8月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は*スパゲッティミートソース*チーズ入りサラダ*オレンジキャロットゼリー*牛乳です。

今日から給食が始まりました。
感染症対策を確認しながら、前を向いて静かに食べています。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリ(長野)
キャベツ(群馬) きゅうり(青森) 赤ピーマン(高知)
マッシュルーム(山形) 豚ひき肉(熊本)

7月20日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*大豆入りキーマカレー*トマトときゅうりのサラダ*冷凍みかん*牛乳です。

夏休み前最後の給食です。
キーマカレーのキーマは、ひき肉という意味です。カレーなど香辛料を使ったメニューは暑い時でも食べやすいのでおすすめです。
サラダのトマトときゅうりは、八王子の立川勝美さんの畑でとれた新鮮野菜です。
冷凍みかんは、この猛暑でかなり溶けてしまいましたが、ひんやりしたみかんがおいしく人気がありました。

夏休み中の給食室は、隅々まで掃除をしたり、調理機器やワゴン等の点検などを行い、夏休み明けからの給食に備えて準備をしていきます。
3食しっかり食べて、明日からの夏休みを元気に過ごしましょう。

にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) にんじん(青森)
セロリ(長野) パセリ(長野) 豚ひき肉(熊本)
都内産食材・・・トマト、きゅうり(八王子市)

「レッツ!クッキング」〜食事作りに挑戦してみよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の給食だよりでお知らせしました通り、給食のレシピをいくつかiPadの共有ドライブ内に保存しました。
(鷹番小学校_みんなときょうゆう→令和3年度→給食)をご覧ください。

家庭で取り組みやすく、食欲がないときでも栄養がしっかりとれて食べやすい給食メニューです。
夏休み中、ぜひ食事作りに挑戦してみましょう♪♪

7月19日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*さんまのかば焼き丼*夏野菜のみそ汁*すいか*牛乳です。

さんまのかば焼きは、給食では、焼かずに片栗粉をつけて油で揚げ、タレにくぐらせて作ります。ご飯にもタレを混ぜて出しました。

かば焼きといえばうなぎが有名です。土用の丑の日に、「う」のつくものを食べると、夏バテしないという言い伝えがあり、うなぎや梅干し、うどんなどをたべるとよいといわれている地域もあるそうです。今年の土用の丑の日は、7月28日です。
栄養のあるものを食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
夏野菜のみそ汁には、かぼちゃ、なす、オクラの夏野菜が入りました。
なすが苦手、オクラが苦手、という子には食べにくかったようですが、季節の野菜を味わってほしいなと思います。
すいかは、甘くおいしい小玉すいかでした!

しょうが(高知) なす(岩手) オクラ(高知)
かぼちゃ(栃木) 小玉すいか(山形) さんま(北海道)


7月15日(木) 都内産食材〜ホワイトコーン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食で提供したホワイトコーンです。
展示用のとうもろこしの枝をいただいたので、2階に展示しました。
1年生、2年生、つくし学級には、給食の時間にも持って回りました。
どの子も、大きさや実のなり方にとても興味を持って見ていました。

7月15日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*麦ご飯*マーボーなす*もやしの甘酢煮*ゆでとうもろこし*牛乳です。

マーボーなすは、なすがたっぷり入りました。
色よく仕上げるため、素揚げしてから加えています。

とうもろこしは、東京都西多摩郡瑞穂町で収穫された新鮮なものが届きました。
珍しいホワイトコーンです!
児童からは、「初めて食べる!」「あまーい!」
「ホワイトチョコみたいな味がする」など様々な感想が聞かれました。
とても甘く、おいしくいただきました。

にんにく(青森) しょうが(高知) キャベツ(群馬)
アスパラガス(山形) にんじん(千葉) 玉ねぎ(愛知)
じゃがいも(茨城) パセリ(長野) 豚ひき肉(熊本)
都内産食材・・・ホワイトコーン(瑞穂町)

7月15日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*胚芽パン*鶏の粒マスタード焼き*アスパラ入りソテー*じゃがいものポタージュ*牛乳です。

胚芽パンの「胚芽」は、将来芽になる部分で、栄養がつまっています。香ばしい風味のパンです。
鶏肉の粒マスタード焼きは、にんにくやしょうが、粒マスタード、バジルなどで下味をつけて、オーブンで焼きます。

にんにく(青森) しょうが(高知) キャベツ(群馬)
アスパラガス(山形) にんじん(千葉) 玉ねぎ(愛知)
じゃがいも(茨城) パセリ(長野) 鶏肉(青森)

7月13日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*家常豆腐丼*じゃがいもとわかめのすまし汁*牛乳です。

玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉) じゃがいも(茨城) わかめ(鳴門)
ぶたひき肉(熊本)
都内産食材・・・ピーマン(八王子市)

7月12日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*カレーうどん*青のり大豆ポテト*牛乳です。

とても暑い一日でした。
カレーうどんのスパイスには、食欲を増進する効果があります。
また、入っている豚肉には、疲労を回復する効果があります。
暑い日には食欲が落ちることがありますが、カレーうどんは今日のような暑い日にぴったりです。

玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉) じゃがいも(茨城) 豚肉(熊本)

7月9日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ジャージャー麺*フルーツみつ豆*牛乳です。

ジャージャー麺は、蒸し中華麺に肉みそと野菜を盛り付けた料理です。肉みそには、大豆や、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、長ねぎなどの野菜も入っています。
食欲が落ちるこの時期でも食べやすいめん料理です。
フルールみつ豆は、和風の夏のデザートです。

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫)
にんじん(青森) 長ねぎ(茨城) もやし(栃木)
たけのこ(九州) ぶたひき肉(熊本)
都内産食材・・・きゅうり(八王子市)

7月8日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*焼きとうもろこしご飯*鮭の南部焼き*じゃがいものきんぴら*みそ汁(かぼちゃ、オクラ、生揚げ、ねぎ)*牛乳です。

焼きとうもろこしご飯は、甘辛く炒めたとうもろこしをご飯に混ぜました。香ばしく夏らしいご飯です。
鮭の南部焼きは、鮭にごまをまぶして焼いた料理です。岩手県と青森県にまたがる南部地方はごまの産地であることから、「南部焼き」と呼ばれます。今日は黒と白二色のごまをまぶしました。
みそ汁は、かぼちゃやオクラなどの夏野菜と、豆乳が入りました。
栄養たっぷりの具だくさんみそ汁は夏バテ予防にもおすすめです。
蒸し暑い夏も、バランスのよい食事を心がけましょう。

にんじん(埼玉) ごぼう(鹿児島) じゃがいも(茨城)
さやいんげん(新潟) かぼちゃ(山梨) オクラ(鹿児島)
長ねぎ(茨城) 鮭(北海道)

放課後学習(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の放課後学習は、1年生と3年生です。自分で決めた学習に取り組んでいます。

放課後学習(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から、月曜日と水曜日に放課後学習をしています。第1週の月曜日は、2年生と4年生が取り組みました。

7月7日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*五目寿司*七夕そうめん汁*メロン*牛乳です。

今日は七夕です。
七夕そうめん汁は、そうめんを天の川に見立て、星形のにんじんと麩をたくさん浮かべ、七夕の夜空を表現しました。
調理員さんが、かたいにんじんを星の抜型でたくさん抜いてくださいました。

にんじん(埼玉) さやいんげん(新潟) 小松菜(埼玉)
メロン(千葉) 鶏肉(山梨)

7月6日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*じゃこチーズトースト*ポークビーンズ*パリパリサラダ*牛乳です。

じゃこチーズトーストは、しらすとマヨネーズを合わせたものをパンにぬり、チーズを乗せてオーブンで焼きました。手軽にカルシウムをとることができます。
簡単に作ることができるので、朝食にもおすすめです。
パリパリサラダのきゅうりは八王子産です。サラダの上に、ワンタンの皮を素揚げしたものを乗せて食べました。人気のサラダです。

にんにく(青森) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(埼玉)
じゃがいも(茨城) キャベツ(岩手) 豚肉(熊本)
しらす干し(茨城)
都内産食材・・・きゅうり(八王子市)

7月5日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*いかの香味焼き*小松菜の甘酢和え*五目スープ*牛乳です。

いかの香味焼きは、しょうがやにんにく、みそなどを合わせた調味料に漬けて香ばしく焼きました。両面に切り込みが入ったいかが届いたので、焼いても丸まらず、柔らかい仕上がりでした。ご飯がすすむ味です。

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
たけのこ(九州) いか(青森)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表