つくし学級興津自然宿泊体験教室3/12

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、マザー牧場に来ました。いろいろな動物とふれあいました。みんな元気に、帰ります。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に全員元気に到着。開園式やお楽しみ会などをしました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドから鷹番小学校の昼会にリモートで参加しました。

3月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
キムチチャーハン
中華風きゅうり
おかしな目玉焼き
牛乳です。

「おかしな目玉焼き」は、見た目は目玉焼き、食べると甘いデザートです。卵白はミルクゼリー、卵黄は黄桃の缶詰で作りました。見た目も楽しんで食べることができます。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉) きゅうり(千葉) たまご(青森)
豚肉(秋田) 

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドに来ました。最初に集合写真をとり、学校ごとに見学しました。様々なショーを見ました。

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
たきこみご飯
さわらの西京焼き
筑前煮
すまし汁
牛乳 です。

今日の魚は「鰆」です。魚へんに春と書きます。春に産卵のため日本に近付くため、春を告げる魚として知られています。今日は味噌に漬けて西京焼きにしました。

にんじん(千葉) ごぼう(青森) さやいんげん(沖縄)
しょうが(高知) えのき(長野)小松菜(茨城) たけのこ(九州) 
鶏肉(宮崎) さわら(韓国) 

つくし学級興津自然宿泊体験教室(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から興津自然宿泊体験教室に行って来ます。バスは碑小学校と同乗です。

つくし学級興津自然宿泊体験教室(3/11)

画像1 画像1
今日からつくし学級の5・6年生は、1泊2日の興津自然宿泊体験教室に元気に出掛けました。八雲小、菅刈小、碑小の特別支援学級の友達と関わりを深めてきます。

3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
ししゃもの甘露煮
いかにんじん
こづゆ
牛乳です。

今日は、福島県の郷土料理です。「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理です。内陸で、新鮮な魚介類が手に入りにくかったため、乾物を使ってごちそうを作ったのがはじまりだそうです。帆立でだしを取り、乾物や里芋などを煮て、白玉麩という小さな丸いお麩が入ります。

にんじん(千葉) さと芋(埼玉) ししゃも(アイスランド)
するめ(北海道) 帆立貝柱(北海道) きくらげ(愛知)

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場では、ソフトクリームを食べたり、班ごとに見学したりしました。

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場に来ました。トラクターに引かれて、ツアーファームに出発です。動物とふれあいました。

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目が始まりました。今日も全員元気で、良いスタートです。食事、最後の配膳をしました。

3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
マーボー豆腐丼
中華風スープ
天草オレンジ
牛乳です。

「マーボー豆腐」には、ピリッとしたトウバンジャンという調味料が入っています。中国の味噌のようなもので、そら豆から作られています。果物の「天草オレンジ」は、オレンジのジューシーさと、みかんの甘さが合わさった美味しさです。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(東京)
長ねぎ(千葉) にら(高知) 玉ねぎ(北海道)
とうもろこし(北海道) 卵(青森) 天草オレンジ(徳島)
鶏ガラ(北海道) 豚骨(山形) 豚肉(秋田)

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本最大の磨崖仏の広場で、お弁当を食べました。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺を巡ります。展望台からは、海山街が見えます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺に着きました。みんなで登ります。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。朝の検温、健康観察は全員異常なしでした。朝会でラジオ体操を行い、朝食も美味しくいただきます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に無事到着し、くつろぎながら、順番にお風呂に入っています。

3月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
メキシカンライス   ビーンズサラダ
野菜スープ      牛乳です。

今日はメキシコの料理です。今日はトマトやチリパウダーを使ったメキシカンライスです。サラダには、4種類の色とりどりの豆がたくさん入っています。食べやすいようにツナを入れて作りました。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
きゅうり(千葉) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
パセリ(静岡) 鶏ガラ(茨城) 豚肉(秋田)
マッシュルーム(山形) 枝豆(北海道) とうもろこし(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉) ウインナー(茨城・群馬・千葉)

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中で昼食です。棚田と花を見ながら、いただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表