二次避難訓練(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生、つくし学級は、避難訓練の後に二次避難訓練を行いました。火と煙がひどく校舎が危険なため、二次避難場所の碑文谷公園へ避難する想定です。行き帰りの道も落ち着いて避難行動をすることができました。

避難訓練(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を行いました。11月の避難訓練は、地震発生→理科室から出火を想定して行いました。

2年国語(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしはおねえさん」の学習では、登場人物と自分を比べながら感想を書きました。感想をペアで読み合って、感じたことや考えたことを伝え合いました。

5年社会(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「日本の工業生産と貿易・運輸」の学習では、日本の貿易の特色について調べ学習を行いました。

11月22日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*小魚ピラフ*ポテトのチーズ焼き*ゼリー入りフルーツポンチ*牛乳です。

玉葱(北海道) にんじん(千葉) パセリ(長野)
じゃがいも(北海道) マッシュルーム(山形)
鶏肉(宮崎) ベーコン(茨城群馬千葉)

2年町たんけん(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉の中央緑地公園に来ました。

2年町たんけん(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は3回目の町たんけんに出掛けました。お天気が心配ですが、中央町方面の緑地公園や唐ヶ崎児童遊園を探検します。

11月19日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*豆腐の真砂揚げ*キャベツの浅漬け*みそ汁(大根、ねぎ、油揚げ)*牛乳です。

にんじん(埼玉) 長ねぎ(秋田) しょうが(高知)
キャベツ(神奈川) 大根(八王子市) 長ねぎ(八王子市)
たまご(青森) 豚ひき肉(熊本)

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻り、校庭でお弁当を食べています。お弁当のご準備ありがとうがざいます。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、みんなで鬼ごっこです。広場で思いきり走ります。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
林試の森公園に出発です。みんなルールを守って安全に行動します。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は林試の森公園へ遠足に行きます。出発式で遠足のめあてを確認しました。

11月18日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ナンピザ*コーンシチュー*夢オレンジ*牛乳です。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎)
にんじん(埼玉) じゃがいも(北海道) パセリ(千葉)
鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(北海道) 豚骨(岩手)
コーン・クリームコーン(北海道) ベーコン(茨城群馬千葉)
夢オレンジ(愛媛)

11月17日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*麻婆焼きそば*中華風野菜*カルピスゼリー*牛乳です。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
長ねぎ(秋田) にら(栃木) きゅうり(宮崎)
大根(神奈川) 豚ひき肉(熊本) 豚骨(熊本)

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの展望台から、京浜工業地帯が一望できます。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの近くの公園でお弁当です。会社の大きな倉庫も見ながら、いただきます。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、JFEスチールです。説明を受けて工場見学に出発です。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科見学に出掛けました。JFEスチール東日本製鉄所と川崎マリエンに行きます。京浜工業地帯の様子を見学します。

11月16日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*大根菜飯*大蔵大根のおでん*糸寒天の甘酢和え*牛乳です。

にんじん(北海道) きゅうり(宮崎) もやし(栃木)
大蔵大根(八王子市・東京元気農場)

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
すずめのお宿公園では、古民家と目黒の名産だったタケノコの説明をうけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表