11月12日の給食

・ごはん ・鶏肉とじゃがいものうま塩煮 ・ししゃものごま焼き ・もやしの甘酢炒め ・牛乳

鶏肉(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(東京) じゃがいも(北海道) さやいんげん(長崎) ししゃも(アイスランド) しょうが(高知) もやし(栃木)

 今日は塩味ベースの肉じゃがです。かくし味にうすくち醤油を使い、食材のうま味を引き出しました。ごはんと交互に食べてバランスの良い食事になるといいなと思います。
画像1 画像1

お弁当

『せんせー!おなかすきましたーーー!』の大合唱とともに広場に移動して、お弁当です。

みんなとても幸せそうな笑顔で、お弁当を頬張っていました。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの国

予定通りの時刻に、こどもの国に到着しました。

青い空、さわやかな空気、黄色に色づいた銀杏の木、気持ちの良い秋の日です。

生活科の学習を兼ねて、こどもどうぶつえんに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足

校外学習のトップバッターは二年生。

貸切バスを利用して、こどもの国へ出かけます。朝から元気いっぱいです。

昨年は遠足が中止になりましたので、小学校生活初めての遠足です。

バスの中では、おしゃべりは我慢、DVDを見ながら過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日の給食

・いちごジャムトースト ・ボルシチ ・ごまドレッシングサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 豚肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) セロリー(長野) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) きゅうり(埼玉)

 今日は寒い地域の料理、ボルシチです。豚肉や玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの根菜類とマカロニ、いんげん豆を加えてトマトで煮込みました。いちごジャムを塗って焼いたトーストと交互に食べて、寒さに負けない体作りをしてほしいと思います。
画像1 画像1

煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に避難訓練を行いました。今日は、地震後、家庭科室が火事になった想定でした。訓練後、学校を代表して5年生が目黒消防署の職員の皆さんが準備してくださった煙体験を行いました。姿勢を低くしてみんな真剣に取り組んでいました。煙の中を移動することはとても難しかったようです。

11月9日の給食

・青菜とじゃこの混ぜご飯 ・鶏団子のけんちん汁 ・白菜のしょうがじょうゆかけ ・牛乳

小松菜(東京) 鶏ひき肉(新潟) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知) 卵(青森) にんじん(北海道) ごぼう(青森) 大根(東京) さといも(埼玉) 長ねぎ(東京) 小松菜(埼玉) 白菜(東京)

 今日は小松菜とちりめんじゃこ、ごまを炒ってごはんに混ぜました。かみかみ献立です。けんちん汁には鶏団子を丸めて入れました。ふわふわの鶏団子に仕上がりました。だしが効いて、ほっとする味に仕上がりました。
画像1 画像1

11月8日の給食

・さつまいもごはん ・高野豆腐と鰹の治部煮風 ・野菜とじゃこの酢の物 ・果物(りんご) ・牛乳

さつまいも(熊本) しょうが(高知) かつお(宮城) 鶏肉(宮崎) にんじん・玉ねぎ(北海道) たけのこ(熊本) さやいんげん(山形) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) りんご(山形)
※さつまいもは石川県を予定しておりましたが、仕入れの都合で熊本県に変更となりました。

 4年前の平成29年10月に、石川県金沢市と目黒区は友好都市となりました。今日はそれにちなんで金沢にまつわる給食です。
治部煮は片栗粉をつけた肉を煮た金沢の郷土料理です。給食では鰹や高野豆腐に衣をつけて揚げて、 鶏肉や野菜と一緒に煮ました。

画像1 画像1

朝会

画像1 画像1
先週から朝会は2学年ずつ校庭に整列して行っています。先週は2年生と4年生、今日は3年生と5年生が校庭に集合しました。他の学年は、教室で放送を聞いて参加しています。校長先生のお話をよく聞いて、大変立派でした。

11月5日の給食

・カレーうどん ・野菜の昆布和え ・さつまいもと大豆のからめ煮 ・牛乳

玉ねぎ・にんじん(北海道) 鶏肉(青森) 長ねぎ・小松菜(東京) きゅうり(宮崎) かぶ(千葉) さつまいも(東京)

 今日のさつまいもは八王子の立川さんの畑から届きました。
地元でとれた食材を地元の人が消費することを地産地消といいます。地産地消は、新鮮な食材が届き、輸送に使われる燃料が少ないため地球にやさしいなど、良いことがたくさんあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日の給食

・鶏ごぼうピラフ ・トマトスープ ・ぐりとぐらのカステラ ・牛乳

ごぼう(青森) にんじん(北海道) 鶏ひき肉(青森) パセリ(千葉) 玉ねぎ(北海道) セロリー・キャベツ(長野) じゃがいも(北海道) 卵(青森)
 
 読書週間に合わせ、絵本に登場する料理を献立に取り入れました。
「ぐりとぐら」から、カステラをだしました。ほんのりと甘みのあるカステラに仕上がりました。
ぐりとぐらは、大きなフライパンでカステラを焼きます。給食室は大きな鉄板で焼いて、切り分けます。大きなカステラをみんなで分けて食べるところが重なりますね。読書の秋、いろいろな本と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1

11月2日の給食

・栗ごはん ・魚のもみじあんかけ ・じゃがいも金平 ・牛乳

くり(愛媛) さわら(韓国) しょうが(高知) にんじん(北海道) 大根(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 

 今日は秋の味覚のくりを使ったごはんです。もち米も入ったおこわになっています。
魚には大根おろしに人参のすりおろしを加えてもみじあんを作り、かけました。見た目にも秋を楽しむ和食となりました。
画像1 画像1

令和3年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れのもと、運動会を開催することができました。その学年も力を出し切りました。

10月29日の給食

・チリビーンズライス ・きゅうりとコーンのサラダ ・サイダーゼリー ・牛乳

にんにく(青森) 豚ひき肉(岩手) 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) きゅうり(群馬)

 明日は運動会です。給食では、応援の気持ちを込めて、ゼリーを作りました。さわやかな甘さで元気を出してもらいたいと思い、サイダー風味にしました。

画像1 画像1

10月28日の給食

・さつまいもごはん ・豆腐の変わり揚げ ・野菜の磯香和え ・果物(みかん) ・牛乳

さつまいも(千葉) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(秋田) にんじん(北海道) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(静岡) みかん(熊本)

 今日は江戸時代にさつまいもで飢饉を救った、青木昆陽の甘藷まつりが行われる日です。目黒区にゆかりがあるということで、さつまいもご飯にしました。今が旬のさつまいもは、ほんのりと甘みがありました。
画像1 画像1

10月27日の給食

・アップルシナモントースト ・ガーリックトースト ・ミネストローネ ・オニオンドレッシングサラダ ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 豚肉(岩手) セロリー(長野) キャベツ・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) きゅうり(千葉) もやし(青森)

 りんごジャムとシナモンを混ぜあわせて、パンにぬってオーブンで焼きました。「今日シナモンのパンですよね?楽しみです」とうれしい声をかけてくれました。りんごとシナモンの組み合わせは、アップルパイでもおなじみですね。おいしく食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

10月26日の給食

・ごはん ・かつおのごまみそ揚げ ・肉と野菜の炒めもの ・果物(りんご) ・牛乳

かつお(宮城) しょうが(高知) にんにく・豚肉(青森) にんじん(北海道) たけのこ(熊本) キャベツ(長野) もやし(静岡) りんご(青森)

 今日はかつおと大豆を唐揚げにして、ごまみそダレで絡めました。ごはんとよく合うおかずです。
りんごは、フジという品種のりんごです。甘さとほんのり酸味のある、シャキシャキとした食感のりんごでした。
運動会の練習のためにも、しっかりとよく噛んで食べて、エネルギーチャージをしてほしいと思います。
画像1 画像1

10月25日の給食

・海鮮チャーハン ・豆腐入り中華スープ ・中華風きゅうり ・牛乳

卵(青森) にんじん・玉ねぎ(北海道) 小松菜(東京) むきえび(マレーシア) いか(ペルー) 豚肉(岩手) たけのこ(熊本) もやし(静岡) 長ねぎ(岩手) しょうが(高知) きゅうり(埼玉)

 今日は中華料理のチャーハンです。えびやイカの海鮮のうま味がつまったチャーハンです。給食室では、大量のご飯と具材を大きな釜の中で炒め合わせます。しっかり混ぜ合わせるために、調理員さんが力のいる作業を頑張ってくださいました。 

画像1 画像1

10月22日の給食

・メキシカンライス ・トマトと豚肉のスープ ・果物(りんご) ・牛乳

鶏肉・玉ねぎ・にんじん(北海道) ピーマン(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(青森) セロリー(長野) じゃがいも(北海道) パセリ・りんご(長野)

 今日は一段と冷え込みました。玉ねぎや、人参、じゃがいもなどの野菜と豚肉をトマト味で煮込みました。香味野菜のセロリーも入っています。温かいスープで体の中から温めてほしいと思います。
りんごはシナノスイートという品種です。
画像1 画像1

10月21日の給食

・ごまごはん ・ししゃもの甘露煮 ・野菜のゆかり和え ・肉じゃが ・牛乳

ししゃも(アイスランド) きゅうり(埼玉) キャベツ(群馬) 豚肉(青森) にんじん・玉ねぎ・じゃがいも(北海道) さやいんげん(山形)

 今日は噛みごたえのあるししゃもです。よく噛んで味わって食べてほしいです。
肉じゃがは、じゃがいもにも味がなじむようにじっくりと煮て、味を入れるように工夫しました。ほっとする味に仕上がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614