4年 音楽「合奏 クラッピングファンタジー 楽しいマーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 キーボードや木琴の旋律に手拍子を重ねて合奏しました。休み時間も楽しそうに楽器を練習し、どんどん上手に弾けるようになっています。全体で合わせた時は、指揮を見ながら、音をピッタリそろえて演奏していました。

2年 生活科「七夕の願い事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室の前に、願い事の短冊をたくさん付けた笹が飾られました。
コロナの収束を願う内容が多く、早く安心して生活したいという子どもたちの思いが伝わってきました。
みんなの願い事が叶いますように・・・。

6年 総合「世界の文化に目を向けよう」

画像1 画像1
自分のおすすめの国を、1・2組で交流して、紹介し合っています。
iPadのスライドを作ったり、英語で原稿を書いたりと、普段の授業で身に着けた力を発揮して、発表しました。
夏休み明けの行事も見通して、学年全体で学習する機会を増やしていきたいと思っています。

4年 総合的な学習の時間「環境について考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日の朝に、リサイクル回収を行いました。ペットボトルキャップ20kg、牛乳パック15kgが集まりました。声かけをすることで、多くの資源が集まり、「たくさんあるね。」「予想以上に重い。3人いないと持てないね。」と驚いている様子でした。
 社会科で学習したごみや下水のしくみなどとも関連させながら、自分たちの力でできる取り組みについて考えていきます。

1年 生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で働いている人たちに、気になることやもっと知りたいことを尋ねに行きました。
初めてのインタビューに緊張しながらも、礼儀正しく質問することができました。

歯ブラシリサイクル回収

画像1 画像1 画像2 画像2
環境活動の取組の一つとして、保健委員会が中心となって歯ブラシのリサイクル回収を行っています。
歯ブラシは植木鉢に生まれ変わり、田道小を花でいっぱいの学校にしてくれます。
回収は、毎月第1金曜日の登校時に行います。
ご家庭や地域で、不要になった歯ブラシがありましたらお持ちください。

6年 家庭科「洗濯しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で使うビブスを洗濯しました。鉄棒付近の校庭で、たらいや粉石けんを使って、手洗いしました。洗い上げたビブス66枚は色別に干しました。
 押し洗い、もみ洗い、つまみ洗いの違いを理解しながら、実習しました。石けん水が灰色に変わり、洗濯の達成感を味わいました。

5年 体育科「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  リズミカルにハードルを走り越せるように、助走を生かして第1ハードルを跳び越したり、自分に合ったインターバルを3歩で走り越したりしました。友達とポイントを確認し合ったり、助言し合ったりすることで、タイムを少しずつ縮められています。
 次回は、遠くから踏み切って振り上げ足をまっすぐに伸ばすことや跳び越す際に上体を倒すこと、抜き足をたたんで胸に引き付けることなど、細やかな動きにも気を付けて、さらに速く走れるようにします。

3年 体育科「もぐる・浮く運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 様々なもぐり方や浮き方を試しながら、水の中での運動を楽しみました。今後は、けのびやバタ足など、泳法につながる運動にも挑戦していきます。

2年 体育科「水の中を移動する遊び」

画像1 画像1
 入学して初めてプールに入ることができ、6月22日のプール開きはみんな大喜びでした。
 学習を始める前に、準備運動、シャワー、そして、バディを組んで人数確認をすると、水の中での安全を考えて、緊張感が高まりました。
 プールに入って、まず水慣れをしました。肩まで、顎まで、口までと少しずつ水につかり、最後は頭のてっぺんまで潜ることにチャレンジました。次に、プールの中を歩いて横断しました。
 終わりの時刻になると、「もっとやりたい。」と残念そう。次回はもっとたくさん動いて、プールでの学習を楽しみたいと思います。




あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の田道小学校の児童会スローガンは、「笑顔であいさつのキャッチボールができる田道小学生」です。
6月23日〜25日、代表委員会が中心となって、朝のあいさつ運動を行いました。
一人一人が気持ちの良いあいさつをし合う、笑顔のあふれる学校を目指しています。

5年 図画工作科「ゼンタングル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 点や線、単純な形の繰り返しで複雑な模様が生まれてきます。
教下左右が無い、正解が無い、失敗も無い。失敗してもその線を生かして次の模様に変化させる。心のおもむくままに夢中になって描き、静寂な図工室にペンの音が響きました。

6年 学活「気持ちの良いあいさつをするには」

画像1 画像1
 学活では、今年度の代表委員会で決定した挨拶運動について、クラスで何ができるかを話し合いました。前回の記録をiPadで撮って、スクリーンに映して話し合いをするなど、学校生活の様々な場面でiPadを生かそうする子供たちの意欲が見えました。

4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1 画像1
 学校以外の場所でお世話になった方に「気持ちの伝わる手紙を書く」という学習をしています。目黒川について疑問に思ったことを質問し、答えてくださった方に向けて書きました。「お忙しい中、ありがとうございます。」「目黒川の近くに住んでいても、知らないことがたくさんあり、驚きました。」と、感じたことや気持ちを、工夫して表していました。言葉にして書き出すことを通して、手紙の大切さを改めて感じていました。

1年 「運動タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
体力の向上を目指し、継続して運動に取り組んでいます。
田道小学校オリジナルの「田道体幹体操」では、基本的な体の動かし方を取り入れた体操に取り組みました。「パプリカ」では、元気いっぱい体を大きく動かして踊ることができました。

委員会活動 〜給食委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会は、毎日の献立を栄養素別に分けて掲示しています。
子どもたちから、「この料理には、こんなにたくさん野菜が入っているんだ!」、「給食は、栄養のバランスがよくなるよう考えられているんだね。」という声が聞かれ、食材や栄養に対する意識が高まっているのを感じます。

3年 音楽科「ドレミとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミュージックベルを使って「ドレミ」に親しむ学習をしました。一音一音ベルをならしながら音の高さを確認したり、「春の小川」を演奏したりしました。心の中で「ドレミ」を思い浮かべながら、タイミングを合わせて演奏していました。

5年 国語「俳句」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日常を十七音で」の学習で、「6月」「夏」がテーマです。俳句の構成や書き表し方などに着目して、季語や比喩を使って、自分の感動を伝えられるような俳句を作りました。

3年 外国語活動「数をかぞえよう How many?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲームを通して、楽しみながら1から20までの数え方を学習しました。
 「How many?ゲーム」では、ペアで"One,two,How many?"のかけ声に合わせて指で数を示し、合計の数を早く、正確に言います。休み時間には、シンシア先生と楽しそうに「How many?ゲーム」をする姿も見られました。

2年 生活科「めざせやさい作り名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人の植木鉢に種をまいたミニトマトが大きく生長して、次々に花を咲かせています。
 よく観察すると、わき芽が伸びたり葉がしおれたりしていることに気付きました。どうすればよいのか調べると、わき芽は取った方がよいことや、土が乾いたら水をたっぷりやることが大切だと分かりました。
 実がたくさん収穫できるように、お世話を頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連