5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの展望台から、京浜工業地帯が一望できます。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの近くの公園でお弁当です。会社の大きな倉庫も見ながら、いただきます。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、JFEスチールです。説明を受けて工場見学に出発です。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科見学に出掛けました。JFEスチール東日本製鉄所と川崎マリエンに行きます。京浜工業地帯の様子を見学します。

11月16日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*大根菜飯*大蔵大根のおでん*糸寒天の甘酢和え*牛乳です。

にんじん(北海道) きゅうり(宮崎) もやし(栃木)
大蔵大根(八王子市・東京元気農場)

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
すずめのお宿公園では、古民家と目黒の名産だったタケノコの説明をうけました。

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒不動に移動し、裏にある不動公園でお弁当です。お腹すいた!

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
区議会を見たあとは、バスで五百羅漢寺に向かいました。目黒の文化と歴史にふれます。

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は目黒区役所の見学です。屋上庭園や生活安全パトロールの説明をうけました。

3年社会科見学(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は目黒区内めぐりに出掛けました。目黒区総合庁舎や五百羅漢寺、目黒不動尊や大鳥神社、すずめのお宿公園、円融寺を見学します。

1年体育(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
的あてゲームに取り組んでいます。段ボールの的に向かって、ボールを投げます。相手チームがディフェンスをするので、なかなか的に当たりません。どうしたら当てることができるか、考えながら学習に取り組んでいます。

11月15日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*ジャンボ餃子*中華風サラダ*豆腐の五目スープ*牛乳です。

今日のご飯から新米になりました。先週までは秋田県産あきたこまちでしたが、今日から北海道産ななつぼしに品種がかわりました。
ジャンボ餃子は、子供も大人も楽しみな給食メニューの一つです。
特注した直径15cmもある大きな皮で作ります。(1,2年生は13cm)
具は、大きなたらい2つに分けて混ぜ合わせます。
給食ならではのジャンボな餃子には、ぎっしり具が入っていて、食べ応えがありました。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) きゅうり(宮崎)
にんじん(埼玉) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田)
キャベツ(神奈川) にら(栃木) もやし(栃木)
たけのこ(九州) 小松菜(茨城) ぶたひき肉(鹿児島)
ポークハム(茨城群馬千葉)

11月12日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は*チキンライス*きのこのクリームスープ*ぐりとぐらのカステラ*牛乳です。

今月の読書月間にちなみ、本の中に登場するメニューを再現しました。
今日は、「ぐりとぐら」のカステラです!
大きなフライパンで焼いたカステラを森の仲間と一緒に食べるシーンをイメージしながら作りました。
材料はシンプルですがはちみつを加え、素朴でやさしい味でした。
楽しみにしていた子も多かったようで、「どうやって作ったの!?」「おいしさの秘密は何?」「ぐりとぐら読んだことあるよ!」「ぐりとぐら大好き!」「これすっごくおいしい」
と喜んでくれたようです。
入っている材料をメモにとる子もいました。

色々な本に興味を持ったり、給食も楽しみに食べてもらえると良いなと思います。
26日にもブックメニューが登場しますので、楽しみにしていてください。

玉葱(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
しめじ(長野) エリンギ(長野) パセリ(長野)
マッシュルーム(山形) たまご(青森)
鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(北海道) 無添加ベーコン(茨城群馬千葉)

11月11日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*鮭ご飯*豚汁*柿(富有柿)*牛乳です。

いんげん(千葉) ごぼう(青森) 大根(千葉)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
長ねぎ(青森) 柿(福岡) 鮭(チリ)
豚肉(熊本)

11月10日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*きのこチーズトースト*ミネストローネ*洋なし(ラ・フランス)*牛乳です。

玉葱(北海道) しめじ(長野) エリンギ(長野)
にんにく(青森) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知) ラ・フランス(長野) 鶏ガラ(宮崎)
豚骨(岩手) ベーコン(茨城群馬千葉)

委員会活動(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から委員会活動が再開しました。5・6年生はそれぞれの委員会で、学校生活の充実と向上を図るための計画を検討しています。

6年家庭科(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科の時間にエプロンと三角巾を作っています。ミシンを使ったり、刺繍をしたりしてたくさんの時間を掛けて取り組んできました。完成が楽しみです。

11月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は*野沢菜ご飯*山賊焼き*ひとしお野菜*みそ汁(じゃがいも、豆腐、わかめ、ねぎ)*牛乳です。

今日は長野県の料理です。

しょうが(高知) にんにく(北海道) キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(岩手)
わかめ(鳴門) 鶏肉(山梨)
都内産食材・・・にんじん(八王子・鈴木達也さんの畑)

高学年運動会(11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
赤も白も精一杯頑張った素晴らしい運動会でした。応援に来てくださった保護者の皆様、ご来賓の皆様、ありがとうございました。

高学年運動会(11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式では、3日間の得点の合計が発表されました。僅差で白が勝つと、校庭にいる5・6年生と一緒に、オンラインで閉会式に参加している教室の1〜4年生からも大きな歓声が上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表