オリエンテーリング

オリエンテーリングはなかなか高度です…。

活動班で地図を読みながら相談しながら頑張っています。

園内は広く、時折景色が開けるところはありますが、鬱蒼としていて…なかなかスリリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生興津自然宿泊体験教室 2日目

全員元気に2日目を迎えました。

興津は、朝晩は冷えますが、風もなく穏やかで暖かいお天気です。

今日は、大房岬で活動します。

活動の様子は学年のページにアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大房岬

予定通り、大房岬に到着しました。

風もなく穏やかなお天気。お日様が当たるところでは半袖でも大丈夫なくらいです。

これから広い園内をオリエンテーリング。班長がiPadを持ち、チェックポイントを探してポイントを競います。

チームワークと地図を読む力が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

移動のバスは、5台編成で、各車大人を含めて25名前後乗車しています。

乗降の際は手指消毒、2人席に一名、前後の背もたれにはパーテーション、常時換気と、可能な限りの感染症対策を講じています。

いつもの年であれば、レク係がバスレクを企画して盛り上がるところですが、今年はDVD鑑賞。話し声はなく、静かな車内です。

写真は館山付近の海岸線。水面がキラキラ光りとても綺麗です。(と、今回の宿泊行事のチーフ、石井先生の横顔。)
画像1 画像1
画像2 画像2

出発しました

二日目は、富浦にある大房岬の公園での活動からスタートします。

興津は少し雲がありますが、青空です。

無事、全員バスで出発です。
画像1 画像1

おはようございます

おはようございます。興津の朝はさわやかに始まりました。発熱等もなく、皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消灯…おやすみなさい

就寝前の検温と体調確認を保健係が看護師さんに報告して、今日は9時半に消灯です。発熱もなく、皆元気です。

急な上りが続いた鋸山、レク係大活躍のキャンプファイヤー。一日目が無事終わりました。

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

興津の海から火の神がやってきて、学びの火、友情の火、感謝の火、聖なる火を分けてくださいました。

火の温かさが心地よく、とても綺麗です。
画像1 画像1

夕食

興津1日目の夕食は、チキンカレーライスです。

縦横にパーテーションが設置され、黙食もてっていしています。

興津の静かな夕暮れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

室長会議

それぞれのお部屋でベッドの場所を決めるなど生活の準備を整えた後は、体育館で室長会議です。

今日を振り返り、これからに生かすことを確認しています。

この後は、早めの夕食、そしてキャンプファイヤーです。
画像1 画像1

学園に到着しました

予定より少し早く、学園に到着しました。

学園は、興津の閑静な住宅街の中にあり、バス5台が停車できず、しばし待機して全員の到着を待ちます。
画像1 画像1

11月15日の給食

・ごはん ・れんこんハンバーグ ・切干大根とひじきの梅和え ・めった汁 ・牛乳

れんこん(石川) 玉ねぎ(北海道) 豚ひき肉・たまご(青森) しょうが(高知) もやし(静岡) にんじん(北海道) きゅうり(千葉) ごぼう・鶏肉(青森) 大根・さつまいも(石川) 長ねぎ(青森)

 今日は石川県から取り寄せた、加賀れんこん、五郎島金時(さつまいも)、源助大根を使った給食です。
めった汁は、石川県の郷土料理です。めったは、たくさんという意味で、たくさん具材が入っているお味噌汁だからめった汁というそうです。さつまいもの甘みが効いたおいしいお味噌汁になりました。
画像1 画像1

お弁当の時間です

やっとお弁当の時間です。大仏さまのもとでいただきます。


みんな楽しそうに美味しそうにお弁当を頬張っています。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地獄のぞき

急な階段状の岩場を上りきり、やっと頂上です。

天気は快晴。内房が見渡せます。(高所恐怖症の子は大変そうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本寺

日本寺に到着です。

岩に切り出した百尺観音に歓声をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

石切場

鋸山には、大小規模の『石切場跡』が数多く点在しています。

小休止です。上り道が続き、疲れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸山

なかなかの道です…上りが続きます。

でもまだ、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハイキングに出発します

金谷港に到着しました。
これから、鋸山ハイキングに出発です。

子どもたちは、はしゃぎすぎ…ていますが、気を引き締めて。
画像1 画像1

海ほたる

バスは順調に進み、海ほたるでトイレ休憩をとり、一路、鋸山へ向かいます。

海はキラキラと光り、遠くに富士山も見えます。

子どもたちは、皆、元気で笑顔です。
画像1 画像1

6年生興津自然宿泊体験教室

6年生は、今日から2泊3日、興津自然宿泊体験教室に出かけます。

2度の延期を経て、やっとこの日を迎えました。学校としても実に2年ぶりの宿泊行事です。

快晴の秋晴れのもと、安全第一で行ってまいります。

ご家族の皆さまには、これまでのご準備、ご協力に心より感謝申し上げます。

子どもたちの様子は、6年宿泊のページに随時アップいたします。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614