ポイントラリー

リーダーさんが地図を持って、7箇所のポイントを回ります。

音楽の石田先生の前で、海に向かって、海、を歌ったり。

広い浜辺を走ったり。

それぞれのポイントでミッションが決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大森ふるさとの浜辺公園

予定通り公園に到着しました。

これからポイントラリーに出かけます。班長さんが頑張っています。

これからの活動の様子は、一年、のページにアップします。
画像1 画像1

大森ふるさとの浜辺公園

公園に着きました。

ポカポカ陽気で、空が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中

バスの中では、DVDを鑑賞して、おしゃべりなく過ごしています。

道路は一部、渋滞がありましたが、予定通り、もうすぐ公園に到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生遠足

雲ひとつない快晴の朝です。

一年生は待ちに待った遠足。大森ふるさとの浜辺公園へ出かけます。

みんな笑顔でワクワクが身体中にあふれているようです。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。

安全第一で行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

・みそラーメン ・野菜の甘酢漬け ・果物(みかん) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(岩手) にんじん(埼玉) もやし(栃木) ほうれんそう(群馬) にら(栃木) きゅうり(宮崎) みかん(熊本)

 今日はみそラーメンです。スープは、鶏がら・煮干し・かつお節の3種類からだしを取りました。うま味が引き出され、豚肉と野菜のうまみが加わり、おいしいスープが完成しました。とろみのついたスープに麺をつけながら食べるつけ麺スタイルです。
画像1 画像1

11月20日の給食

・厚揚げとなすのあんかけ丼 ・根菜とタラの薄くず汁 ・ヨーグルト

しょうが(高知) にんにく・豚ひき肉(青森) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) たけのこ(熊本) なす(高知) 長ねぎ(岩手) にら(高知) 大根(千葉) ごぼう(青森) 里いも(埼玉) タラ(アメリカ) 小松菜(東京)

 揚げナスと厚揚げをみそ炒めにして、ごはんと一緒に食べます。汁物には大根や里芋の根菜と、タラに片栗粉をまぶしてとろみをつけた薄くず汁です。おひさまはぽかぽかと暖かいですが、空気がひんやりとしています。給食を食べて体の中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

11月19日の給食

・ピザトースト ・花野菜のクリームシチュー ・果物(りんご) ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 鶏肉(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) カリフラワー・ブロッコリー(愛知) りんご(青森)

 今日は花野菜といわれるブロッコリーとカリフラワーを使ったシチューです。あたたかいシチューが体を温めます。残さず食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

11月18日の給食

・ごはん ・台湾風卵焼き ・焼きビーフン ・わかめと豆腐のスープ ・牛乳

にんじん(千葉) 卵(青森) しょうが(高知) にんにく・豚肉(青森) キャベツ(愛知) もやし(静岡) にら(高知) 鶏肉(青森・北海道) 長ねぎ(岩手) 小松菜(東京)

 台湾風卵焼きは、大根の漬物と卵を混ぜて焼いたものだそうです。給食では切干大根とじゃこを混ぜて焼き、だしの効いた卵焼きに仕上がりました。よく噛んで食べるかみかみメニューです。  
画像1 画像1

帰路

首都高速を順調に走っています。

あと30分ほどで到着する予定です。

おかげさまで大きな怪我や体調不良もなく無事3日間が終わろうとしています。

ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1

海ほたる

道路は順調で、予定より早く、海ほたるを出発します。
画像1 画像1

大山千枚田を出発します

蛙や虫探しに興じた後、お弁当をいただいて、大山千枚田を出発しました。

渋滞に備え、予定より30分早めの出発です。

千枚田は、さわやかな風が吹いて、とても気持ちの良い時間を過ごすことができました。

帰路の状況、到着予定等については、こちらのページ及びホーム&スクールで随時ご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食

・ごはん ・魚の唐揚げ野菜あんかけ ・じゃがいもの甘煮 ・むらくも汁 ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) たけのこ(熊本) にんじん(千葉) 鶏ひき肉(青森) もやし(静岡) 長ねぎ(岩手) じゃがいも(北海道) 卵(青森) 小松菜(東京)

 むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前だそうです。かつお節と昆布でとった和風だしに、卵を溶きました。やさしい卵風味の汁物に仕上がりました。
画像1 画像1

大山千枚田 その2

千枚田の方からイノシシやシカやキョンの頭蓋骨や角、イタチの毛皮などを見せていただいたり、房総の里山の自然についてお話を伺ったあとは、千枚田の畦道に入り、虫やカエルを探しています。

そこかしこから、歓声や悲鳴?が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大山千枚田

大山千枚田には到着しました。

子どもたち、疲れ気味…ではありますが、最後のプログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産

お土産購入の時間です。

潮騒市場という広いお土産やさんに立ち寄りました。

店内は広いですが、密を避けるため、号車ごとに時間を決め、順番にお買い物をしました。

計算しながら買い物する姿がとても可愛らしかったです。
画像1 画像1

3日目出発しました

朝食をとる頃には雨が上がり、綺麗な虹が出ました。半円の虹が見事でした。

2泊を過ごしたお部屋をきれいに整え、宿舎を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生興津自然宿泊体験教室 最終日

?興津自然宿泊体験教室、最終日です。

興津は未明から小雨が降り、朝会は体育館で短縮して行いましたが、雨は上がり、綺麗な虹が出ました。半円が見える見事な虹でした。

今は晴れて陽射しが暖かです。

今日は、お土産やさんと大山千枚田での自然観察の予定です。

活動の様子は学年のページにアップしています。
画像1 画像1

おはようございます

おはようございます。3日目、最終日の朝が静かに明けました。

興津は、空が明るいですが、小雨がパラパラと降っています。

朝会は体育館で短縮して行いました。

最終日、スタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイトアドベンチャーその3

群れで生活する動物は、眠る時も一緒です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614