PTAだより6月号

6月8日(火)に行われました第2回実行委員会のご報告をいたします。東京都の緊急事態宣言の再延長に伴い、オンラインにて行われました。

6月16日の給食

・ポテトミートサンド ・コーンクリームスープ ・果物(小玉すいか) ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(長野) 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) 豚ひき肉(青森) しょうが(高知) じゃがいも(長崎) 鶏肉(北海道) パセリ(長野) 小玉すいか(熊本)

 湿度の高い日となりました。
今日は、ミートソースをはさんだパンが主食です。玉ねぎなどの野菜とひき肉を炒めてミートソースを作り、コッペパンに切れ目を入れてそこにソースをはさみました。給食室でひとつひとつはさみましたので、おいしく食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

帰路

帰路につきました。スタッフの方々に英語でごあいさつ。

みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1

6月15日の給食

・あけぼのごはん ・あじのフライ ・からし和え ・ごまポテト ・牛乳

人参(千葉) アジ(鳥取) 卵(青森) 小松菜(東京) もやし(静岡) じゃがいも(長崎)

 今日はあけぼのごはんです。あけぼのとは、ほのぼのと夜が明けはじめることを表す言葉です。人参でオレンジ色にほんのり染まったごはんなので、あけぼのごはんと言います。
画像1 画像1

お弁当

活動を終え、お弁当の時間です。

できる限り距離をとり、マスクを外している時は話をしない。習慣が身に付いています。

みんなとても幸せそうな顔をして、お弁当を味わっています。

朝早くからのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で説明を受けながら、強度の高い橋を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス

英語でダンスレッスンです。
画像1 画像1

お薬

お薬の相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2

旅行代理店

旅行の相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファストフード店

注文しています。
画像1 画像1

クリニック

クリニックで相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

売店

売店でお買い物です。
画像1 画像1

ホテルのチェックイン

ホテルのチェックインをしています。
画像1 画像1

色々

薬局、旅行代理店、ホテル等、色々なシチュエーションが準備されており、場面ごとの英語にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習スタートします

8名前後のグループに分かれ、それぞれのグループにエージェントと呼ばれるリーダーがつきます。

まずは顔合わせ。アイスブレイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

到着しました

TGGに到着しました。

東京グローバルゲートウェイは、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが運営する体験型英語学習施設です。
画像1 画像1

TGG

六年生の校外学習、東京グローバルゲートウェイに出かけます。

貸切バス5台、一台に25名前後の乗車、前後の手指消毒、マスク着用で感染対策を怠らず行ってまいります。

六年生は、昨年度、校外学習に出かけられませんでしたので、1年以上ぶりのお出かけです。

朝早くからお弁当のご準備等、ありがとうございました。皆、朝から楽しそうです。

この後の学習の様子は、別ページの6年宿泊体験のページでアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

・豚肉と昆布の炊き込みご飯 ・もずくのすまし汁 ・サーターアンダギー ・牛乳

豚肉(青森) にんじん(千葉) さやいんげん(群馬) もやし(静岡) もずく(沖縄) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知) 小松菜(東京) 卵(青森)

 今日は沖縄県にまつわる料理です。ご飯は、ジューシーと言って、豚肉と、ひじきやにんじんなどの野菜を具に、豚肉の茹で汁や昆布のだし汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みご飯です。
 サーターアンダギーは、沖縄の揚げ菓子です。小麦粉の生地に黒砂糖を練り込んで油で揚げました。丸めた生地を油で揚げると、膨らんで生地に割れ目ができます。調理員さんが上手に揚げてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日の給食

・わかめごはん ・イワシとアジのさんが焼き ・春雨の五目炒め ・果物(河内晩柑) ・牛乳

イワシ・アジ(鹿児島) しょうが(高知) 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) ごぼう(青森) 大葉(愛知) 豚肉(岩手) キャベツ(東京) もやし(栃木) かわちばんかん(愛媛)

 さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。房総半島近くの海では、アジやイワシ、サンマなどの魚がとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、「なめろう」会の殻に入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を山家焼きと呼ぶようになったそうです。
画像1 画像1

6月10日の給食

・鮭のクリームスパゲティ ・グリーンサラダ ・果物(メロン) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) 鮭(北海道) パセリ(長野) きゅうり(東京) もやし(栃木) キャベツ・メロン(茨城)

 今日は日差しが強く、暑い日になりました。
スパゲッティは、クリームソースに鮭のうま味を加えました。程よい塩気とクリームのまろやかさで麺をからめて食べてほしいと思います。 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

給食

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614