3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
マーボー豆腐丼
中華風スープ
天草オレンジ
牛乳です。

「マーボー豆腐」には、ピリッとしたトウバンジャンという調味料が入っています。中国の味噌のようなもので、そら豆から作られています。果物の「天草オレンジ」は、オレンジのジューシーさと、みかんの甘さが合わさった美味しさです。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(東京)
長ねぎ(千葉) にら(高知) 玉ねぎ(北海道)
とうもろこし(北海道) 卵(青森) 天草オレンジ(徳島)
鶏ガラ(北海道) 豚骨(山形) 豚肉(秋田)

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本最大の磨崖仏の広場で、お弁当を食べました。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺を巡ります。展望台からは、海山街が見えます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺に着きました。みんなで登ります。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。朝の検温、健康観察は全員異常なしでした。朝会でラジオ体操を行い、朝食も美味しくいただきます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に無事到着し、くつろぎながら、順番にお風呂に入っています。

3月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
メキシカンライス   ビーンズサラダ
野菜スープ      牛乳です。

今日はメキシコの料理です。今日はトマトやチリパウダーを使ったメキシカンライスです。サラダには、4種類の色とりどりの豆がたくさん入っています。食べやすいようにツナを入れて作りました。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
きゅうり(千葉) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
パセリ(静岡) 鶏ガラ(茨城) 豚肉(秋田)
マッシュルーム(山形) 枝豆(北海道) とうもろこし(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉) ウインナー(茨城・群馬・千葉)

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中で昼食です。棚田と花を見ながら、いただきます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、自然観察会と藍染体験を交代で行います。晴天の下、心が弾みます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
大山千枚田に到着しました。これから、体験が始まります。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は元気に出発しました。海ほたるでトイレ休憩をして、千葉県鴨川の大山千枚田に向かいます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6年生は元気に興津自然宿泊体験教室に出発しました。小学校生活の思い出として、友達とのかかわりを深め、楽しんできてほしいです。

5年オンライン保護者会(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインで5年生の保護者会をしました。6年生を送る会での5年生の出し物と、音楽発表「八木節」をご覧いただきました。

3月4日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、鶏のから揚げ、おかか和え、みそ汁(豆腐、わかめ、ねぎ)、牛乳です。

今日はどれも6年生のリクエストメニューです。
人気の鶏のから揚げは、「もっと食べたかった」と言っている児童がたくさんいました。
おかか和えは、お浸しにかつお節を和えるだけでうまみがぐっと増し、食べやすくなります。
塩分を抑えるのにも効果的です。

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
もやし(栃木) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(茨城)
鶏肉(茨城) わかめ(鳴門)

3月3日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、鮭寿司、花麩のすまし汁、草だんご、牛乳です。

今日は「桃の節句」です。女の子の健やかな成長と幸せを祝う行事です。
色のきれいな鮭をほぐして混ぜたお寿司と、花の形をしたお麩が入ったすまし汁を作り、お祝いの気持ちを込めました。
すまし汁は昆布とかつお節でだしをとり、上品でうまみがよく出ています。
草だんごは、春の草「よもぎ」を練りこんで作りました。
きなこ好きの児童は、残ったきなこをたくさんかけてもらっていました。
春満開の給食を味わうことができました。

さやいんげん(沖縄) 長ねぎ(埼玉) よもぎ(山形)
わかめ(鳴門) 鮭(チリ) たまご(青森)

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年からの出し物の次に、6年生がゆっくりと校内を歩いて各教室の前を通って、下学年の児童にさよならの気持ちを伝えました。

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの気持ちと、6年生が卒業しても、みんなで頑張ろうという気持ちを表現しました。

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインで6年生を送る会をしました。代表委員会が中心になって、6年生に感謝の気持ちを伝える企画を考えました。それぞれの学年が6年生への「ありがとう。」の気持ちを表現しました。

3月2日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ナンピザ*ホワイトシチュー*いちご*牛乳です。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知)
マッシュルーム(山形) ベーコン(茨城群馬千葉)
鶏肉(茨城) いちご(栃木 とちおとめ)

トップ・アスリート講演会(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、各学級の代表児童と「50m走対決」をしてくださいました。子どもたちも先生も、力いっぱい走りましたが、鈴木尚広さんが一番でした。とてもよい経験ができました。鈴木尚広さん、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表