3月4日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、鶏のから揚げ、おかか和え、みそ汁(豆腐、わかめ、ねぎ)、牛乳です。

今日はどれも6年生のリクエストメニューです。
人気の鶏のから揚げは、「もっと食べたかった」と言っている児童がたくさんいました。
おかか和えは、お浸しにかつお節を和えるだけでうまみがぐっと増し、食べやすくなります。
塩分を抑えるのにも効果的です。

しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
もやし(栃木) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(茨城)
鶏肉(茨城) わかめ(鳴門)

3月3日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、鮭寿司、花麩のすまし汁、草だんご、牛乳です。

今日は「桃の節句」です。女の子の健やかな成長と幸せを祝う行事です。
色のきれいな鮭をほぐして混ぜたお寿司と、花の形をしたお麩が入ったすまし汁を作り、お祝いの気持ちを込めました。
すまし汁は昆布とかつお節でだしをとり、上品でうまみがよく出ています。
草だんごは、春の草「よもぎ」を練りこんで作りました。
きなこ好きの児童は、残ったきなこをたくさんかけてもらっていました。
春満開の給食を味わうことができました。

さやいんげん(沖縄) 長ねぎ(埼玉) よもぎ(山形)
わかめ(鳴門) 鮭(チリ) たまご(青森)

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年からの出し物の次に、6年生がゆっくりと校内を歩いて各教室の前を通って、下学年の児童にさよならの気持ちを伝えました。

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの気持ちと、6年生が卒業しても、みんなで頑張ろうという気持ちを表現しました。

6年生を送る会(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインで6年生を送る会をしました。代表委員会が中心になって、6年生に感謝の気持ちを伝える企画を考えました。それぞれの学年が6年生への「ありがとう。」の気持ちを表現しました。

3月2日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ナンピザ*ホワイトシチュー*いちご*牛乳です。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知)
マッシュルーム(山形) ベーコン(茨城群馬千葉)
鶏肉(茨城) いちご(栃木 とちおとめ)

トップ・アスリート講演会(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、各学級の代表児童と「50m走対決」をしてくださいました。子どもたちも先生も、力いっぱい走りましたが、鈴木尚広さんが一番でした。とてもよい経験ができました。鈴木尚広さん、ありがとうございました。

トップ・アスリート講演会(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で走り方教室をしてくださいました。5・6年生は、鈴木尚広さんのお話をよく聞いて取り組んでいました。

トップ・アスリート講演会(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
元読売ジャイアンツの鈴木尚広さんにご来校いただき、プロ野球選手になるまでの思いや取組についてお話いただきました。

3月1日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*ジャンボ餃子*春雨サラダ*豆腐の五目スープ*牛乳です。

3月は、もうすぐ卒業する6年生のリクエストメニューをたくさん取り入れています。
今日のジャンボ餃子や春雨サラダもリクエストです。
ジャンボ餃子は、皮もビッグサイズですが、具もたっぷり入っていたので食べ応えがあります。

にんにく(青森) 長ねぎ(埼玉) キャベツ(愛知)
にら(茨城) きゅうり(群馬) にんじん(千葉)
もやし(栃木) しょうが(高知) 小松菜(茨城)
たけのこ(九州) 豚ひき肉(群馬)
ポークハム(茨城群馬千葉) 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表