8月31日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*夏野菜カレー*海藻サラダ*冷凍りんご*牛乳です。

8月31日は野菜の日です。
今日のカレーには、かぼちゃ、なす、赤ピーマンなど、色とりどりの夏野菜を入れました。夏野菜には特に、汗をかくことで失われる水分や無機質(ミネラル)が多くふくまれます。
夏野菜を食べて、残暑を乗り切りましょう。

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) りんご(青森)
なす(茨城) 赤ピーマン(高知) かぼちゃ(青森)
きゅうり(長野) 冷凍りんご(青森) 豚肉(熊本)

8月30日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*豚丼*冬瓜ともずくのスープ*牛乳です。

にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) えのき(新潟)
長ねぎ(青森) いんげん(群馬) 冬瓜(愛知)
もずく(沖縄) たまご(青森) 米(秋田 あきたこまち)

8月27日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*チリビーンズサンド*かぼちゃのポタージュ*なし*牛乳です。

チリビーンズは、アメリカの豆料理です。パンにはさんで、チーズを乗せて焼きました。
かぼちゃのポタージュには、夏が旬の北海道産のかぼちゃを使いました。
カロテンという、体の抵抗力を高める作用のある栄養が豊富です。
※写真は、煮たスープをミキサーにかけているところです。このあと釜に戻して、牛乳などと合わせて調味します。
くだものは幸水という種類の梨です。みずみずしく、シャキシャキ食感でした。

夏休み明け、体が一回り大きくなってよく食べる子がいる一方で、
食が進まない様子の子もみられます。
毎日暑い日が続き、食欲がない日もあると思いますが、休日は休息をとって、少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) かぼちゃ(北海道)
パセリ(長野) なし(栃木) ぶたひき肉(熊本)

8月26日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ごまご飯*さばの香味焼き*揚げじゃがいものそぼろ煮*小松菜とえのきのすまし汁*牛乳です。

しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(青森)
玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
えのき(長野) 小松菜(茨城) さば(欧州)
豚ひき肉(熊本)

6年 給食開始(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。6年生は1学級の人数が多いので、2つの部屋に分かれて給食をいただきました。

3年 図工(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の半紙に凧絵の具で色を付けて、「せかいの花」を描きました。光に当てると透き通ってとてもきれいです。

つくし 図工(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「オリジナルツリーハウス」を作りました。ラップの芯や紙コップなど身近な物を使って木の幹を作り、周りにセミやクワガタもくっつけました。窓から顔を出す動物たちもとてもかわいいです。

1年 授業再開(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
前期後半の教育活動が始まりました。1年生では、eライブラリに取り組んだり、一日の振り返りを児童一人一台の学習用情報端末に入力したりしました。

8月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は*スパゲッティミートソース*チーズ入りサラダ*オレンジキャロットゼリー*牛乳です。

今日から給食が始まりました。
感染症対策を確認しながら、前を向いて静かに食べています。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリ(長野)
キャベツ(群馬) きゅうり(青森) 赤ピーマン(高知)
マッシュルーム(山形) 豚ひき肉(熊本)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表