展覧会鑑賞(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の作品を熱心に見ています。友達の作品のよさや思いにふれ、よい鑑賞の時間を過ごすことができました。

展覧会鑑賞(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会のテーマは「かがやく個性 あふれる笑顔 鷹番アートミュージアム」です。それぞれの学年の児童がつくった力作ばかりです。

展覧会鑑賞(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から展覧会が始まりました。午前中は、2年生・4年生・6年生・つくし学級が鑑賞しました。

12月15日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*高野豆腐のそぼろ丼*冬野菜のみそ汁*りんご(王林)*牛乳です。

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
いんげん(沖縄) かぶ(埼玉) りんご(青森)
鶏ひき肉(山梨) 

四年生、社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
TOKYOミナトリエで、東京湾と物流について学んだ後は、葛西臨海公園でお弁当をいただきました。

四年生、社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学未来館に来ました。最新の科学が紹介されています。

12月14日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*じゃこピラフ*インディアンポテト*キャベツとパスタのスープ*牛乳です。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) しめじ(静岡)
ピーマン(茨城) じゃがいも(北海道) キャベツ(神奈川)
にんじん(千葉) 鶏肉(宮崎) ベーコン(茨城群馬千葉)
ちりめんじゃこ(愛知)

12月13日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*古代米ご飯*みそカツ*じゃがいものきんぴら*吉野汁*牛乳です。

にんじん(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道)
大根(神奈川) 白菜(長野) 小松菜(茨城)
豚肉(熊本) 鶏肉(山梨) 

12月10日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*サーモンクリームスパゲッティ*フレンチサラダ*牛乳です。

今日は北海道産の鮭と、たまねぎをたくさん使って、ソースを作りました。
サラダのにんじんとキャベツは東京都八王子市の鈴木さんの畑から届きました。
今日は、1年3組さんが、「全員完食しました!」と報告に来てくれました。
一人ひとり、食べられる量には個人差がありますが、その中で全員がピカピカに食べてくれたことはとても嬉しいことだと思いました。
どのクラスも、入学当初から比べると皆体が大きくなり、食べる量も増え、成長を感じています。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ほうれん草(茨城)
きゅうり(宮崎) マッシュルーム(山形)
都内産食材・・・にんじん、キャベツ(八王子市鈴木さん)
鮭(北海道標津) 豚骨(熊本) 鶏ガラ(山梨)

12月9日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*中華丼*サンラータン*早香(はやか)*牛乳です。

早香は、みかんとぽんかんをかけ合わせた果物です。
種がありますが、とても甘く、香りのよい柑橘です。

しょうが(高知) にんじん(埼玉) 玉ねぎ(北海道)
白菜(茨城) 長ねぎ(栃木) チンゲン菜(茨城)
たけのこ(九州) 小松菜(茨城) 早香(熊本)
たまご(青森) 豚肉(熊本) いか(ペルー)

12月8日(水) 目黒の大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見本としていただいた大根を2階給食黒板近くに展示しました。
「重い!」「意外と軽いよ!」「泥がついてる」「なんの料理になるの?」と興味津々でした。
立派な葉はご飯の具として使いました。

12月8日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*どんどろけ飯*ぶり大根*白菜と春菊のごま和え*みかん*牛乳

今日は、目黒の大根を使った給食です。
目黒区八雲の栗山さんの畑から、立派な泥付きの大根が届きました!
とても新鮮でみずみずしい大根です。
毎年、目黒区内の小中学校に無償で提供してくださっています。
1〜2本、虫が食べたあともあったのですが、農薬を極力減らして作られているとのお話を伺いました。
今日は、この大根を使って、ぶり大根を作りました。

どんどろけ飯は、鳥取県の郷土料理で、豆腐を炒めた混ぜご飯です。
「どんどろけ」とは「カミナリ」のことで、豆腐を炒めるときにバチバチとカミナリのような音がするので、どんどろけ飯というそうです。

にんじん(埼玉) ごぼう(青森) しょうが(高知)
白菜(茨城) 春菊(千葉) みかん(長崎)
ぶり(岩手) 大根(目黒区八雲)

12月7日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ツナマヨコーントースト*ポークシチュー*大根とわかめのサラダ*牛乳です。

「サラダがおいしくてたくさん食べました!ごま油の香りが好き」と5年生から感想をもらいました。
約520人分もの大根は、すべて包丁でせん切りにしています。

パセリ(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知)
セロリ(静岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉県)
じゃがいも(北海道) 大根(神奈川) きゅうり(宮崎)
豚肉(熊本) 豚骨(熊本) 鶏ガラ(山梨)
わかめ(鳴門)

12月6日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*ハタハタのカレー風味揚げ*小松菜とちくわのおかか和え*みそ汁(白菜、さつまいも、油揚げ)*牛乳です。

今日は石川県で水揚げされた、旬のハタハタをカレー風味の衣で揚げました。
骨まで食べられるように、じっくりと揚げ、サクサクの食感です。
揚げた後は、クラスの人数を確認しながらバットに並べていきます。

にんじん(埼玉) 白菜(茨城) さつまいも(千葉)
小松菜(茨城) ハタハタ(石川)

12月3日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ご飯*ハタハタのカレー揚げ*小松菜とちくわのおかか和え*みそ汁(白菜、さつまいも、油揚げ)*牛乳です。

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 
もやし(静岡) にら(高知) キャベツ(愛知)
みかん(愛媛) 
都内産食材(八王子)…にんじん、長ねぎ、さつまいも

鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか難しいゲームもありました。たてわり班で考えながら取り組んでいました。
【YOUは何しにイントロへ?・文字当てゲーム】

鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
工夫されたゲームに、1〜5年生は夢中になって取り組んでいます。
【ボブをつれ!・○×ゲーム】

鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1〜5年生が楽しめるように、工夫したルールや分かりやすい説明を考え、企画していました。
【巨大すごろく・障害物リレー】

鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
リーダーは5年生です。1〜4年生を気遣いながら、ゲームを楽しみます。
【6年生をつかまえろ!・とう走中】

鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が考えた15のゲームポイントをたてわり班で廻ります。
【たかばんくんの一日・レッツ!ピンポンパンゲーム】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表