1月12日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*きびご飯*さばの香味焼き*じゃがいものそぼろ煮*みそ汁(豆腐、わかめ、ねぎ)です。

しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(栃木)
玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉) じゃがいも(長崎)
さやいんげん(沖縄) さば(欧州) 豚ひき肉(熊本)
わかめ(鳴門)

1月11日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*五目うどん*切り干し大根のハリハリ漬け*お汁粉*牛乳です。

1月11日は鏡開きです。
お正月に年神様にお供えした鏡餅をおろして、お汁粉などにしていただきます。
お供えをいただくことで、1年を幸せに過ごすこための力をつける、という意味があります。
給食室では、小豆をコトコト煮て、優しい味のお汁粉に仕上げました。

にんじん(埼玉) ごぼう(青森) 玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(栃木) 小松菜(埼玉) きゅうり(宮崎)
豚肉(熊本) 

6年書き初(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、小学校生活最後の書き初めです。一筆一筆に想いを込めて、丁寧に書きました。

1年書き初め(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
お手本をよく見て、心を落ち着け、姿勢正しく 硬筆書き初めに取り組みました。

2022校庭に降る雪(1/6)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。校庭はうっすらと雪化粧しています。

明日から冬季休業日(12/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期前半の教育活動が終わりました。明日から冬季休業日です。

学校公開日(12/22~23)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に予定していた学校公開が7月になり、7月が9月になり、9月が12月になり、ようやく実現しました。分散での実施でしたが、保護者の方に授業の様子をご覧いただくことができました。

12月24日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*チョコチップパン*チキンロール焼き*花野菜サラダ*かぶとベーコンのサラダ*ジョアです。

今年最後の登校日、給食です。
チキンロール焼きは、棒チーズを鶏肉で巻き、アルミホイルで包んでオーブンで焼いて作ります。
手間はかかりますが、おいしく食べてもらえるよう、調理員さんが心をこめて作ってくださいました。
スープには、雪だるまのかまぼこが入っています。
雪だるまを見つけて、嬉しそうにしている児童が多くいました。

冬休み中、給食室はいつもより念入りに清掃したり、機械の点検をして、気持ちよく新年を迎えられるように準備をします。
来年1月からも、安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。
良いお年をお迎えください。

ブロッコリー(愛知) カリフラワー(神奈川)
にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森)
かぶ(千葉) ベーコン(茨城群馬千葉) 鶏ガラ(茨城)
鶏肉(宮崎)

12月23日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*麦ご飯*西湖豆腐*わかめスープ*はれひめ*牛乳です。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉) 小ねぎ(福岡) たかのこ(九州)
わかめ(鳴門) 豚ひき肉(熊本) 豚骨(熊本)
鶏ガラ(山梨) はれひめ(愛媛)

12月22日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ほうとう*じゃがまる*かぶのゆず風味あえ*牛乳です。

今日は冬至です。
日本では、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。
かぼちゃは、一般的に夏に収穫される野菜ですが、冬まで保存できるので、昔は冬の貴重なビタミン源でした。
栄養のあるかぼちゃを食べて、風邪をひかないようにとの願いが込められています。
今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」を作りました。
今日のほうとうには、八王子産の万次郎かぼちゃを使いました。
冬に収穫される珍しいかぼちゃで、「冬至かぼちゃ」とも呼ばれています。

にんじん(千葉) 大根(神奈川) 長ねぎ(千葉)
じゃがいも(北海道) かぶ(千葉) ゆず(高知)
豚肉(熊本) 小松菜(茨城)
都内産野菜・・・万次郎かぼちゃ(八王子・とうきょう元気農場)

12月21日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ご飯*鮭の照り焼き*青菜のソテー*実だくさんみそ汁*牛乳です。

しょうが(高知) にんにく(青森) しめじ(長野)
キャベツ(愛知) ごぼう(青森) 白菜(茨城)
えのき(長野) 長ねぎ(千葉) 鮭(北海道標津町)
ベーコン(茨城群馬千葉) 
都内産食材…小松菜(八王子) さつまいも(八王子)

12月20日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*煮じゃこご飯*いわしの松風焼き*小松菜の甘酢和え*かきたま汁*牛乳です。

玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(千葉) にんじん(千葉)
しょうが(高知) もやし(静岡) えのき(長野)
小松菜(茨城) ちりめんじゃこ(広島)
いわしミンチ(鹿児島) たまご(青森) わかめ(鳴門)
鶏ひき肉(山梨)

展覧会保護者鑑賞(12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜日ということもあって、たくさんの方が展覧会にいらしています。ご来場ありがとうございます。

展覧会保護者鑑賞(12/16〜18)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、嬉しそうにおうちの方を作品の展示してあるところに案内していました。

展覧会保護者鑑賞(12/16~18)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、ご来賓の皆様が来場され、子どもたちの作品を鑑賞してくださいました。

12月17日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*大豆入りキーマカレー*チーズ入りサラダ*カラフルフルーツポンチ*牛乳です。

今日も展覧会メニューです。
デザートのカラフルフルーツポンチは、展覧会の色とりどりの作品をイメージして作りました。
パイン、黄桃、みかん、ナタデココ、いちごが入っています。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
セロリ(静岡) キャベツ(茨城) きゅうり(埼玉)
赤ピーマン(高知) いちご(長崎) ぶたひき肉(熊本)
鶏ガラ(山梨) 

5年いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
中目黒小・五本木小・上目黒小・鷹番小・目黒中央中学校の児童・生徒が、30のグループに分かれて話し合いを行いました。

5年いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に出掛けました。目黒中央中学校区の小学校5年生と中学1年生が集い、いじめ問題に関連した意見交換をします。5年生は鷹番小学校の代表として、学校全体の意見を集約して、話し合いに臨みます。

12月16日(木) 展覧会アートハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔、サッカーボール、もみじ、ハート、キャラクター、好きな言葉、好きなアーティストの名前など・・・
お皿に絵や文字をかいて、ハンバーグに付けながら食べる児童もいて、工夫がおもしろいなと思いました。
個性あふれる、素敵なアートになりました。

12月16日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ミルクパン*展覧会アートハンバーグ*ジャーマンポテト*ジュリエンヌスープ*牛乳です。

今日から展覧会が開催されています。給食も、展覧会メニューです!
一人ひとりに配ったケチャップで、ハンバーグに絵を描きます♪
みなさん、思い思いのアートが出来上がりました。

玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
にんにく(青森) キャベツ(愛知) ピーマン(茨城)
ぶたひき肉(熊本) 鶏ガラ(茨城) ベーコン(茨城群馬千葉)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表