PTAだより1月号

1月28日(金)に行われました第7回実行委員会のご報告をいたします。
東京都のまん延防止等重点措置の実施に伴い、オンラインにて行われました。

2月8日の給食

・チキンライス ・飛鳥チャウダー ・スイートポテト ・牛乳

にんじん(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(青森) パセリ(千葉) じゃがいも(鹿児島) さつまいも(千葉)

 奈良県の郷土料理に鶏肉、野菜を牛乳とだし汁で煮込んだ「飛鳥鍋」があります。給食では牛乳を豆乳にアレンジした飛鳥チャウダーにしました。洋風をベースに厚揚げを加えたとろみのあるスープです。今日は一段と冷え込んでいるので、温かい物を食べて、体の中から温めてほしいと思います。
画像1 画像1

2月7日の給食

・ひじきとじゃこのごはん ・鰆の辛味噌焼き ・白菜の煮浸し ・すまし汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) 小松菜・にんじん(千葉) 白菜(茨城) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(栃木)

 魚にかけたみそダレは、醤油やみそ、砂糖のほかにテンメンジャン、トウバンジャンを加えてアクセントを付けました。
一汁二菜の和食献立です。ごはん、おかず、汁ものを交互に食べてバランスの良い食事をする、三角食べをしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月4日の給食

・たこと大豆のチャーハン ・キムチとごまの中華スープ ・白菜の中華漬け ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) にんじん(千葉) しょうが(高知) 小松菜(東京) 長ねぎ(千葉) 白菜(茨城)

 今日は、大豆とたこがアクセントのチャーハンでした。セロリーが刻んで炒めて入っているのでほんのりと香味の良い仕上がりとなりました。
画像1 画像1

2月3日の給食

・福豆ごはん ・いわしの蒲焼き ・具だくさんのみそ汁 ・果物(りんご) ・牛乳

にんじん(東京) いわし(千葉) しょうが(高知) ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) りんご(青森)

 今日は節分です。節分には、煎り大豆をまき、いわしの頭とひいらぎの葉を玄関に置くなどの風習があります。
 給食では、鬼が苦手な豆といわしを献立に入れました。東根小学校のみなさんが健康に過ごせますようにと、願いを込めて作りました。
画像1 画像1

2月2日の給食

・カレーミートトースト ・白菜と豆乳のクリームスープ ・果物(デコポン) ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(東京) 豚ひき肉(岩手) しょうが(高知) パセリ(千葉) 鶏肉(岩手) じゃがいも(北海道) 白菜(茨城) デコポン(熊本)

 今日は、カレーミートソースを作り、食パンにのせてチーズをふり、オーブンで焼きました。カレーソースの風味が食パンとマッチして食の進む味に仕上がりました。
画像1 画像1

2月1日の給食

・こぎつねごはん ・ちゃんこ汁 ・揚げ大豆と野菜のごまみそ和え ・牛乳

にんじん(東京) ごぼう・鶏肉(青森) さやいんげん(沖縄) 白菜(茨城) 大根(神奈川) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) もやし(静岡)

 今日はちゃんこ汁です。ちゃんことは力士のとる食事のことです。鍋ものなどに野菜やたんぱく質の多い肉や魚を合わせて、栄養バランスのとれた食事を食べて体作りをします。
給食でも、鶏肉や白菜などの旬の食材を煮込み、みそ仕立てにしました。体の中から温めて、体の調子を整えてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

お知らせ

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

きこえとことば 教室概要

給食だより

災害等における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614