一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

5月9日(日)

 週休日で本日も休みです。
 緊急事態宣言が5月31日(月)まで延長されました。ということでこの土日は結構自宅にいた皆さんも多いのではないでしょうか?
 さて、少しでも癒やしになればと、校内に咲いているバラの花の写真をアップしました。以前にもプール横に植えたバラの花を載せましたが、こちらも同じ自由が丘「女神まつり」でいただいたバラの苗木の1本です。
 自由が丘商店組合の皆様からいただいたバラから出る蜜を「丘バチプロジェクト」で飼育した自由が丘のハチが本校のバラの花の蜜を取りに来て「自由が丘蜂蜜」が早く沢山取れればいいなと思います。(実際には先日テレビでもやっていましたが、蜜は取れているようですね)地域の素敵な取組に十一中は協力を惜しみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(土)

 今週はあっという間に終わりました。
 本日は土曜日で週休日です。今日明日も三密を避けた行動に心掛けてください。
 写真は理科の少人数授業です。第1理科室と第2理科室を使って行っています。上の写真は第1分野、下の写真は第2分野の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)

 5連休明けの2日間があっという間に過ぎて週末を迎えました。明日からまた週休日です。体のリズムが戻っていないかもしれませんが早く元にもどして学校生活が楽しく健康に過ごせるようにしてほしいです。
 写真は、英語科の少人数授業の様子です。数学科と同じように教室と特別教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)

 雨も上がり、気温も上がってきました。
 5連休も終了しました。今日から教育活動再開です。
 連休疲れが出ているせいか少し欠席が多いかなと思います。十分な休養をとって元気に登校してほしいです。
 写真は、数学科の少人数授業、教室と特別教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月5日(水)こどもの日 立夏 写真で振り返る4月その5

 5連休最終日、こどもの日です。立夏でもあり、暦の上では夏です。文書等の時候のあいさつも『春』から『夏』に替わるところです。
 さて、写真で振り返る4月最後は「1年生保護者、オンラインによる評価説明保護者会」です。
 明日は連休後久しぶりの登校となります。三密を避け、検温、マスクの着用、水筒の持参を含め、いつもどおり、元気に登校してください。水筒は4月30日(金)17時にも見守りメールでお知らせしましたように、暑さ対策等により、大きめの水筒、あるいは水筒を2つ御持参ください。
なお、休み明けなので、少し早めの登校に心掛けると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日(火)みどりの日 写真で振り返る4月その4

 みどりの日です。みどりの日は「(前略)平成18年(2006年)までは4月29日であった。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』ことを趣旨とする。(後略)フリー百科事典『ウィキペディア』より」とあります。
 さて、写真で「振り返る4月」本日は「対面式」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月)憲法記念日 写真で振り返る4月その3

 本日は連休3日目、憲法記念日です。
 この日は「『日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する』ことを趣旨として設けられた。『国民の祝日』の1つ 雑学ネタ帳より」
 本日の「写真で振り返る4月」は3年学年集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(日) 写真で振り返る4月その2

 5月最初の日曜日、連休2日目です。
 静かな暖かな日曜日です。人の流れも心なしか少ないような気がします。
 本日は女子バレー部と女子テニス部が公式戦です。頑張ってほしいものです。
 本日の「写真で振り返る4月」は2年学年集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(土) 写真で振り返る4月その1

 いよいよ5連休が始まりました。部活動も行う行わないは昨日顧問から連絡があったと思います。
 さて、5月に入りました。連休中少しでも学習面での復習をしておいてください。
 今日から予告いたしましたように写真で振り返る4月を始めます。第1回目は「入学式」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)

 4月最終日を迎えました。明日から5連休です。
 5連休には4月の主な出来事を写真で振り返ることをしていきます。
 本日の写真は2年生の社会科の3クラスに分けた少人数授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月29日(木)昭和の日

 本日は昭和の日です。
『「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」国民の祝日。
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。 【今日は何の日、毎日が記念日】より』とあります。
 明後日から5連休ですが、明日は連休のはざまの1日です。でも大切な授業日ですから三密を避け、検温、マスクの着用、そして水筒持参で登校してください。
 

4月28日(水)

 気温がだいぶ上がってきました。
 26日のリモートによる評価保護者会を行いました。1年生の保護者の皆様は会場で、2年生、3年生の保護者の皆様はオンラインで御参加いただきました。アンケートもいただき様々な御意見も頂戴しました。今後御意見を参考にさせていただきながら、音声の面等改善して参ります。よろしくお願い申し上げます・
 さて、普段なら明日から大型連休というようなニュースも飛び込んでくるかもしれません。今は三密を避け、不要不急の外出を自粛してという毎日ですから、連休の過ごし方には少し変化がありますね。連休中の部活動に関しては部毎に連絡をさせます。
 明日は昭和の日で祝日となります。

4月25日(日)

 日曜日、週休日です。
 一昨日見つけたのですが、プールサイドにカモの夫婦でしょうか?ひなたぼっこをしている姿がありました。そのうち小さな家族が増えていくかもしれないですね。
 三度目の緊急事態宣言発出の日ですが、少し心温まる情報をお送りできたかなと思います。
 明日は月曜日です。三密を避け、検温、マスクの着用、水筒持参して、少し早めの登校をしてください。また、午後には第一学年保護者会、評価説明保護者があります。今回は第二、第三学年の保護者の皆様には、オンラインでの御参加をお願いいたしました。接続等は23日(金)に配布しました文書を御覧ください。よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

4月23日(金)その2 衣替えについてのお知らせ

 本日4月23日付けで『衣替えについてのお知らせ』を配布いたしました。
 目黒区では5月1日から10月31日までを『クールビズ』期間としてノーネクタイ等軽装での対応をしています。
 中学校では原則6月1日〜9月30日までを夏服、そのほかは冬服としていますが、寒暖のために健康面を留意して過ごしやすい服装と言うことで目黒区にならって本校でも5月連休明けから31日までを夏服への移行期間としています。詳細は文書を御覧ください。なお、その文書はこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。4月23日付け『衣替えについてのお知らせ』

4月23日(金)

 週末となりました。
 本校は東工大に隣接していて緑が多い学校です。本校のシンボルであるスロープの桜の木もすっかり初夏の装いとなり、その横のツツジも見事な色を見せています。
 もう一枚の写真は、バラですが、これは自由が丘の商店組合の皆様からいただいたものです。『女神まつり』の際に女神像の周りにあったバラの苗木を何本かいただいた一本です。何カ所かに植えて毎年綺麗に咲いている写真を学校日記に載せています。
 今回はプール前に咲いているのを載せました。もう何年も毎年見事に咲いているバラです。バラをくださった自由が丘の商店街の皆様に感謝しております。
 こんな写真を撮って素敵な花や木々を見ていると、しばしコロナ禍の『我慢』や『辛さ』を忘れます。心安らかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木)

 本日は寒暖の差が激しい1日でした。少しずつ、暖かさと言うより暑さが増してくるようです。もうすぐ、衣替え移行期間のお知らせを配布しますので、夏服の御用意をよろしくお願い申し上げます。
 さて、本日、『第1学年保護者会、評価説明保護者会、部活動保護者会(令和3年4月22日時点)の変更等について』の文書を配布いたしました。御覧ください。なお、その文書はこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。第1学年保護者会、評価保護者会、部活動保護者会の変更等について(令和3年4月22日時点)

4月21日(水)

 本日も暖かい朝です。
 本日は中学校の先生方が本校に来校され、会議を行います。部活動等に影響が出ていますが、三密を避けて活動してください。

4月20日(火)

 暖かくなってきました。また、朝も明るくなるのが早くなってきました。
 本日は全学年で目黒区学力調査が行われています。

4月19日(月)

 新しい週の始まりです。
 初夏の装いが始まりました。
 さて、本日は生徒会朝礼の認証式でした。三密を避けるために今回もズームを使ってリモートで行いました。写真はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)

 よく晴れた日です。1年生もすこしずつ中学校生活に慣れてきたようです。本日のお昼の放送はもちろん、2,3年生の支援はありましたが、見事1年生の放送委員が放送を流していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31