菅刈小学校のホームページへようこそ!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「迎える言葉」を担当しました。
大きな声で言ったり、動きを考えたりするなど、代表児童を中心にたくさん練習しました。
迎えた本番、菅刈小学校の楽しいところを大きな声で言うことができました。

大役を果たした2年生、終わったあとは上級生のゲームやクイズなどを楽しみました。




3年 1年生を迎える会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(金)

1年生を迎える会の当日になりました!
アーチの担当もてきぱきと行い、プレゼントもしっかりと渡すことができました。
他の学年の出し物にも声援を送り、会を盛り上げる姿が素敵な3年生でした。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、1年生を迎える会でじゃんけんゲームをしました。
1回戦は、「からだでじゃんけん」2回戦は、「さざえさんじゃんけん」をしました。
1年生もですが、全校みんなで楽しむことができました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(金)

 暖かくなってきた校庭で、菅刈小学校のみんなに1年生の入学をお祝いしてもらいました。上級生のみなさんからの楽しいクイズや出し物、プレゼントがとてもうれしかったですね。
 やさしくてかっこいい菅刈小学校の子どもたち。1年生もしっかり仲間入りすることができました。これからの学校生活が楽しみですね!

5年生の出し物

画像1 画像1
4月23日(金)

5年生は、〇×クイズを行いました。

新しく来た1年生に、菅刈小学校のことをもっと知ってもらうためのクイズをみんなで考えました。

例えば「菅刈小学校の3つの約束は『返事・挨拶・協力』である。○か×か?」というクイズです。




正解は、、、『返事・挨拶・後始末』なので、×です。

1年生が少しでも菅刈小学校ことを知ってくれたら嬉しいです。


1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(金)

今日は1年生を迎える会がありました。

素晴らしい天気の中、校庭にて会を実施しました。

各学年から出し物があり、1年生を迎え入れます。

2年生は「迎える言葉」
3年生は「メダルのプレゼント」
4年生は「じゃんけん大会」
5年生は「〇×クイズ」
6年生は、1年生のお手伝いや、会の進行を務めました。

1年生からもメッセージがあり、かわいく会に参加することができました。

これから菅刈小学校で、みんなで一緒にがんばっていきましょう!!

4月22日 スパゲティヘルシーミートソース ポテトのフレンチサラダ パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/22
≪献立≫
●スパゲティヘルシーミートソース
●ポテトのフレンチサラダ
●パイナップル
●牛乳

ヘルシーミートソースは豚ひき肉の量を少し減らし、大豆のみじん切りを入れて作りました。おいしさをそのままに、大豆の栄養がとれます。果物は沖縄県産のピーチパインです。小さく、実が白い色のパイナップルです。桃の香りに似ているのでピーチパインと言うそうです。

≪使用食材・産地≫
豚ひき肉(熊本)、ホールコーン(北海道)、パイナップル(沖縄)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、セロリ(茨城)、パセリ(香川)、じゃがいも(北海道)、きゅうり(群馬)

★児童の感想より★
・ピーチパインを初めて食べました。また食べたいです。
・スパゲティとソースがからまっておいしかったです。
・ピーチパインがあまかったです。
・ピーチパインは本当にピーチの香りがしておいしかったです。
・体によい給食を出してくれてありがとうございます。
・ポテトのサラダがおいしかったです。
・ピーチパインは汁がいっぱいあっておいしかったです。

4月21日 きなこのフレンチトースト 春野菜のポトフ デコポン 牛乳

画像1 画像1
4/21
≪献立≫
●きなこフレンチトースト
●春野菜のポトフ
●デコポン
●牛乳

≪使用食材・産地≫
ひじき(大分)、鶏肉(北海道)、デコポン(熊本)、たまご(群馬)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、キャベツ(神奈川)、アスパラガス(佐賀)、スナップエンドウ(愛知)

★児童の感想より★
・ぼくはきなことみかんが好きなので、すごくおいしく感じました。
・デコポンがあまくてジューシーでした。
・「デコ」の由来が知れてよかったです。
・フレンチトーストだけどきなこの味もあっておいしかったです。
・きなこのフレンチトーストはパンがふわっとしているし、甘くておいしかったです。
・ポトフはいろいろな野菜の味が楽しめておいしかったです。
・ポトフがおいしかったです。
・スナップエンドウはあまり食べないものなのでおいしかったです。

4月20日 五目チャーハン 春雨サラダ 白菜の中華風スープ 牛乳

画像1 画像1
4/20
≪献立≫
●五目チャーハン
●春雨サラダ
●白菜の中華風スープ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たけのこ(熊本)、えび(ベトナム)、豚肉(茨城)、鶏肉(北海道)、たまご(群馬)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、長ねぎ(千葉)、にんじん(新潟)、もやし(神奈川)、きゅうり(群馬)、玉ねぎ(北海道)、白菜(群馬)

★児童の感想より★
・いつもとてもおいしい給食をありがとうございます。今日のは特においしかったです。
・全部すごくおいしかったです。春雨のサラダとチャーハンが好きだったのでうれしかったです。
・学力調査の後だったのでいつもの倍おいしかったです。
・春雨がつるつるしていておいしかったです。

4月19日 たけのこごはん にぎすの磯辺揚げ ごま和え 卵豆腐のお吸い物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/19
≪献立≫
●たけのこごはん
●にぎすの磯辺揚げ
●ごま和え
●卵豆腐のお吸い物
●牛乳

≪使用食材・産地≫
新筍(静岡)、にんじん(新潟)、絹さや(愛知)、小松菜(東京)、もやし(神奈川)、糸三つ葉(埼玉)、ゆず(高知)、にぎす(愛知)、たまご(群馬)

区学力調査

画像1 画像1
4月20日(火)

本日は、2年生から6年生まで、区の学力調査がありました。

2〜3年生は国語・算数、4〜5年生は国語・算数・理科、6年生は国語・算数・理科・社会・外国語のテストをしました。

難しい問題もありましたが、粘り強く取り組んでいました。

4月16日 麦ごはん 鶏の塩から揚げ 金平ごぼう かぶのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
4/16
≪献立≫
●麦ごはん
●鶏の塩から揚げ
●金平ごぼう
●かぶのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(埼玉)、鶏肉(北海道)、かぶ(東京)

★児童の感想より★
・からあげがおいしかったです。おいしかった理由をきいてみたいです。
・鶏肉の塩から揚げがとてもおいしかったです。また出るのを楽しみにしています。
・からあげのカリカリ感がおいしかったです。
・金平の味がおいしかったです。

3年 1年生を迎える会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(金)

進級して10日が経ちました。すっかり立派な3年生です!
23日(金)には1年生を迎える会があり、3年生は、プレゼント作りと花のアーチを担当します。
張り切って、準備しています!

興津自然宿泊体験教室に向けて その4

画像1 画像1
6年生の興津でメインとなる磯観察の場所に来ました。本番では、海の生き物をたくさんゲットしましょう。

4月15日 こぎつねおこわ 豚汁 野菜のゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
4/15
≪献立≫
●こぎつねおこわ
●豚汁
●野菜のゆかり和え
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏ひき肉(山梨)、豚肉(埼玉)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、長ねぎ(茨城)、きゅうり(宮崎)

★児童の感想より★
・こぎつねおこわの油揚げがしょうゆなどで味付けされていておいしかったです。。
・こぎつねおこわの油揚げが甘くておいしかったです。
・とてもおいしかたです。ぼくのとくにすきだったのはとんじるです。
・ゆかりあえがおいしかったです。
・野菜がシャキシャキしていておいしかったです。また作ってください。

興津自然宿泊体験教室に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎も様々なルールが変わっていました。アルコール消毒、食堂にはアクリル板が設置されていました。ルールを守って安全に行事ができることを願っています。

スポーツデーに向けて

画像1 画像1
4月15日(木)

 5月のスポーツデーに向けて、まずは2列、4列の並び方を練習しました。みんなで心を一つに、きちんと並ぶことができました。
 その後、かけっこの練習をしました。自分のコースをまっすぐ走ること、「用意、ドン」の時の手足の位置などを学びました。本番が楽しみですね。

かっこいい6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式の日から、毎日6年生が1年生のお世話をしに来てくれています。読み聞かせ、ゲーム、朝や帰りの支度のお手伝い、1年生が下校した後の教室の掃除など、様々な場面で、1年生の初めての学校生活をサポートしてくれています。
 菅刈小学校のすてきな6年生のように、1年生も日々すくすくと成長していっています。これからの1年生が楽しみです。

はじめての音楽・図工

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)〜

 今週から、音楽や図工の授業も始まりました。音楽に合わせて踊ったり、校歌を聴いたりしました。図工では、クレパスの持ち方によって様々な塗り方や線の描き方ができることを学びました。これからの授業も楽しみですね!

はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)

 小学生になって初めての給食を食べました。給食の前に、6年生が動画で配膳の仕方、片付けの仕方を教えてくれました。これから毎日、菅刈小学校の美味しい給食を食べられることが嬉しいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30