菅刈小学校のホームページへようこそ!

11月11日 ビスキュイトースト ポトフ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/11
≪献立≫
●ビスキュイトースト
●ポトフ
●りんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、かぶ(埼玉)、キャベツ(愛知)、たまご(栃木)、りんご(青森)

11月10日 五郎島金時のごはん 治部煮 野菜のごま酢和え みかん 牛乳

画像1 画像1
11/10
≪献立≫
●五郎島金時ごはん
●治部煮
●野菜のごま酢和え
●みかん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(北海道)、さつまいも(石川)、れんこん(石川)、だいこん(石川)、さといも(埼玉)、にんじん(北海道)、ほうれん草(群馬)、もやし(神奈川)、キャベツ(東京)、みかん(愛媛)

目黒区の友好都市である金沢市の治部煮を作りました。
金沢市からは五郎島金時、加賀蓮根、源助大根、すだれ麩を取り寄せました。

11月9日 キムチチャーハン かきたま汁 黒糖豆 牛乳

画像1 画像1
11/9
≪献立≫
●キムチチャーハン
●かきたま汁
●黒糖豆
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たけのこ(福岡)、たまご(栃木)、豚肉(埼玉)、にんじん(北海道)、長ねぎ(青森)、にら(栃木)、ほうれん草(群馬)

3・4年 オリパラ教育 大朝先生のハードル走の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)

 ハードル走のコツや楽しさを学びました。上達する喜びを感じることができました。大朝先生、ありがとうございました!

3・4年 オリパラ教育 大朝先生のハードル走の授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、100mハードル元日本記録保持者の大朝尚子先生をお招きし、授業をしていただきました。

 「早く走るコツは、スタートダッシュにある」ということを教えていただき、子供たちは今より早く走れるようにたくさん練習をしました。

 ハードルの跳び方だけでなく、運動すること、走ることの楽しさも学ぶことができました。


11月6日 麦ごはん とうふ入りハンバーグ かぼす和え みそ汁 牛乳

画像1 画像1
11/6
≪献立≫
●麦ごはん
●とうふ入りハンバーグ
●かぼす和え
●みそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
かぼす果汁(広島)、切り干し大根(宮崎)、たまご(栃木)、豚ひき肉(熊本)、玉ねぎ(北海道)、白菜(長野)、にんじん(北海道)、きゅうり(岩手)、えのき(長野)、小松菜(埼玉)

11月5日 長崎ちゃんぽん 浦上そぼろ くずもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
11/5
≪献立≫
●長崎ちゃんぽん
●浦上そぼろ
●くずもち
●牛乳

≪使用食材・産地≫
豚肉(埼玉)、いか(青森)、たけのこ(熊本)、キャベツ(東京)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、チンゲン菜(茨城)、ひじき(長崎)


音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)

今日の音楽朝会では、来週の145周年記念集会で歌う「校歌」の練習をしました。
練習のための動画を6年生が撮ってくれました。
6年生の表情を見たり、声を聴いたりしながら、クラスで練習することができました。

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金)

今日は、スポーツスティバルが行われました。

天気が心配でしたが無事に行われました。

子どもたちは、全力で楽しんでいました。


3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)

3年生は、駒沢オリンピック公園へ遠足に行きました。

ウォークラリーでは、広い公園内にある4つのチェックポイントを巡ります。
子供たちは、班の友達と協力をして、それぞれのチェックポイントのミッションをクリアしました。

天候が心配でしたが、雨に降られることなく、無事に行くことができてよかったです。

11月2日 きび入りゆかりごはん 鮭の照り焼き 金平ごぼう 吉野汁 牛乳

画像1 画像1
11/2
≪献立≫
●きび入りゆかりごはん
●鮭の照り焼き
●金平ごぼう
●吉野汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんじん(北海道)、みつば(静岡)、大根(千葉)、ほうれん草(栃木)、鮭(北海道)、鶏肉(北海道)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学年だより

PTAだより

おしらせ

空間放射線量