菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年 久しぶりの体育

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期初めての体育の授業をやりました。
1組は体育館で
2組は校庭で
行いました。
久しぶりの体育に楽しそうな笑みを浮かべながら
ソーシャルディスタンスを守り参加していました。

初めての体育

画像1 画像1
今日は2時間目、体育をしました。
暑い中でしたが、距離を保ち、個々に体を思いっきり動かしました。
たくさん跳んで、たくさんしゃがんで…時々水分を取りながらも、みんなで楽しんで授業に参加できました。

漢字の学習

画像1 画像1
6月5日(金曜日)
国語の授業で漢字の学習をしました。
動、商、習、詩の4つです。
みんな黙々と一生懸命
取り組んでいました。

4年 分散授業日 3時間バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散授業が始まりました!!元気な顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。

登校できるようになったとは言え、今までの学校生活とは違って気を付けなければならないことがたくさんあり、新しい約束を確認しながら、AグループもBグループも2回の授業日をしっかり過ごすことができました。

お互いを思いやり、優しい気持ちで過ごしている子供たちです。

ランひろ初日(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)

今日は、ランドセルひろば(学校開放)の初日でした。

遊ぶ道具はありませんが、
みんなそれぞれ工夫して遊んでいました。

1年生の手洗い場

画像1 画像1
主事さんが素敵な石けん置き場をつくってくださいました。
1年生のみなさんもこれで上手に手洗いができますね。
学校でのこまめな手洗いをみんなで意識してがんばりましょう。


あすなろ学級授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)
あすなろ学級の子供達が
元気に登校です。

地元の警察の方も月曜日から
毎日パトロールをしてくださっています。

今日も一日がんばりましょう。

おおはし里の杜での田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)

例年、首都高速道路株式会社のみなさんにご協力いただき、大橋ジャンクションのおおはし里の杜で稲作体験をさせていただいております。
今年度は、残念ながら子供たちの体験をすることができなかったので、先生たちが代わりに植えてきました。
準備や片付け等も丁寧にやっていただき、ありがとうございました。

Bグループの初登校日 6/2 (火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火曜日)
今日はBグループの初登校日でした。
雨も上がり元気に登校しました。
1年生が教室に来てまずやる事を学びました。
ランドセルをしまう。
連絡帳を出す。
水筒をロッカーの後ろに置く。
などいろいろなことを覚えました。

今日の菅刈小(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月曜日)
1年生の下校中、雀の雛が道路で鳴いていました。
近くにカラスがいて、雛の方を見ていました。
また、車も雛の近くを頻繁に通る為、一時保護しました。
カラスがいなくなり、電信柱に親らしき雀がいたので
その近くに離すと飛んで行きました。

1年生 初登校(6/1)

画像1 画像1
 6月1日(月)
今日は1年生Aグループの初登校日でした。
雨の中少し緊張気味に教室に入りました。
大きな声で挨拶し、
一人ひとり先生に名前を
呼ばれて元気に返事をしていました。

分散授業日(Aグループ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)

今日は、分散授業日Aグループの初日です。

一足先に学校にきた6年生がお世話をする場面もあり、

学校が始まって嬉しいなという感じです。

明日、Bグループの子供達も、元気で登校してきてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学年だより

PTAだより

おしらせ

空間放射線量