11月10日 3年 読売巨人軍支援 ベースボール型学習

読売巨人軍の方を講師にお招きして、ベースボール型のボールゲームを教えていただきました。投げる、捕るなどの基本的な動きを通して、子どもたちは、元気一杯に楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

・ミルクパン ・タンドリーチキン ・コーンポテト ・マカロニスープ ・牛乳

鶏肉(宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知) じゃがいも・玉ねぎ・人参(北海道) キャベツ(千葉) パセリ(長野)

 今日はタンドリーチキンです。にんにく、カレー粉、ケチャップ、ヨーグルトの入ったタレを作り鶏肉を漬け込み、オーブンで焼きました。本場インドではタンドールという円筒形の土窯で焼くそうです。
画像1 画像1

11月9日の給食

・吹き寄せご飯 ・道産子汁 ・大豆とさつまいものごま揚げ ・牛乳

栗(愛媛) 鶏肉(徳島) 人参(北海道) たけのこ(熊本) もやし(栃木) じゃがいも・鮭(北海道) さつまいも(千葉)

 今日は秋の風情を表現した吹き寄せご飯です。ごはんと一緒に栗を炊き、人参をもみじに型抜きして、ごはんの上に飾りました。秋を給食からも感じてほしいと思います。
 本来「どさんこ」は北海道産の小型の馬や北海道で生まれた人を指しますが、広い意味で北海道にあるものでつくられるものを指すこともあります。道産子汁は、北海道名産の鮭やコーン、じゃがいもが入った暖かい汁物です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日の給食

・ご飯 ・さばの味噌煮 ・お浸し ・沢煮椀 ・牛乳

さば(アイスランド) しょうが(高知) 小松菜(東京) もやし(栃木) 人参(北海道) 豚肉・ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さやえんどう(鹿児島)

 今日は一汁二菜の和食献立でした。さばは脂がのっていて、味噌との相性もよくおいしく仕上がりました。沢煮椀は鰹と昆布でだしを取り、千切りにした野菜と豚肉を具としたすまし仕立てです。ごぼうの色が変わらないようにと調理員さんが丁寧に調理してくださいました。
 ごはんとおかず、汁物を交互に食べてバランスの良い食事にしてほしいと思います。 
画像1 画像1

11月5日の給食

・鶏ごぼうピラフ ・トマトスープ ・ぐりのぐらのカステラ ・牛乳

ごぼう(青森) 人参(北海道) 鶏ひき肉(徳島) パセリ(長野) 玉ねぎ(北海道) セロリー・エリンギ(長野) じゃがいも(北海道) 卵(青森)

 読書週間に合わせて、絵本に登場する料理を献立に取り入れました。「ぐりとぐら」から、カステラをだしました。ぐりとぐらは、大きいフライパンでカステラを焼きます。給食室は大きな鉄板で焼いて、切り分けます。大きなカステラをみんなで分けて食べるところが重なります。読書の秋、いろいろな本と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1

11月4日の給食

・チキンカツバーガー ・ひよこ豆のスープ ・マスカット ・牛乳

鶏肉(鹿児島) 卵(青森) キャベツ(群馬) 鶏肉(徳島・新潟) 玉ねぎ・人参・じゃがいも(北海道) パセリ・マスカット(長野)

 鶏肉をフライにして、パンにはさんだチキンカツバーガーでした。果物はシャインマスカットという品種です。種がなく、皮ごと食べられます。さわやかな甘みのぶどうでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

臨時休業中の家庭学習例

給食だより

令和3年度入学予定の皆さまへ

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614