6月4日〜8日 2年 東根体操

画像1 画像1
2回目の分散登校では、体育館で東根体操を行いました。久しぶりの体育の授業で「もっとやりたい。」という元気な子どもたちの声が聞かれて安心しました。お家でも取り組めるようプリントも配布しましたので、ご家族でも楽しんでみてください。

6月9日 3年 チョウを育てよう3

よう虫がさらに成長しています。
学校にあるミカンの葉っぱをたくさん食べ、みんな元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年 チョウを育てよう2

職員室に大量の虫かごとチョウのよう虫を届けていだたきました。
たくさんいるので、観察にも困りませんね。
これからの理科の学習が楽しみです。
※前回紹介したモンシロチョウのよう虫とは違います。(答えは学校で)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3年 チョウを育てよう1

職員室前の花壇でキャベツをそだてています。
学校の近所の根岸ぶどう農園さんから毎年キャベツの苗をいただいています。
今年もチョウがやってきてたまごを産んでいます。
これから成長する様子を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散授業3日目その2

感染症についての学習は、パワーポイントの資料を使って行いました。

感染症について、ウイルスはどこにいるのか、どうやって感染するのか等を学び、東根ボールZが登場。七つのルールを守ろうという内容です。新しい学校生活が定着するよう、大人も子どもも頑張ります。

ご家庭でも是非、話題になさってください。

写真は2年生が感染症について学んでいる様子と、1年生の学習の様子です(4組)。(7つのルールも載せます!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散授業3日目

今日も元気に子どもたちが登校しました。これまでのご準備、ありがとうございました。
やっと靴箱に全員の上履きがそろいました。

一年生が、身体の幅を超えるランドセルを背負い、たくさんの荷物を持って、頑張って学校を目指して歩く姿を見ると、感慨深いものがあります。

明日から分散授業の2回目です。明日4日(木)はAグループ、明後日5日(金)はBグループ、来週8日(月)がCグループの登校です。

引き続き、登校前の検温、体調観察、ハンカチの持参等、どうぞよろしくお願いいたします。

一年生のお教室の様子です(1組から3組)。初めてのお教室での勉強にとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散授業2日目

分散授業の2日目が終わりました。

学校に子どもたちの元気な笑い声があふれるのは、幸せなことだと改めて感じています。

現在は三分の一の登校で、学習に取り組んでいます。

まずは、新型コロナウイルス感染症についての勉強、その後、クラス編制替えのあった学年は、自己紹介から始めています。

明日はCグループの授業日です。よろしくお願いいたします。

なお、手を洗うことが多くなりますので、ハンカチ(できれば吸水性が高いタオル地のようなもの)を忘れずに持たせてくださいますようお願いします。洋服がハンカチ代わりになっている児童をよく見かけます…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえとことばの教室 感染症対策

感染症対策として透明なビニールカーテンを設置しました。また、口形が分かるように透明なマスクやフェイスシールドを併用して指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

再開しました

再開初日、あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちが元気に登校しました。

これまでのご協力、ご準備、本当にありがとうございました。
学校だより等は、分散授業日初日に配布いたしますが、ホームページにも添付しますので、ご覧ください。

一年生はお教室で初めての学習。自分の席で持ちものの整理など、初めてのことばかりでしたが、頑張っていました。

子どもたちが下校後は、毎日、机や椅子、ドアなど、手に触れる箇所を担任を中心に消毒します。

明日はBグループの登校です。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、再開します。

明日、令和2年6月1日(月)、3ヶ月ぶりに学校が再開します。

明日から、6月8日(月)までは、各学級を3グループ、9日(火)から12日(金)までは2グループに分けた分散登校の予定です。
(6年生は期間を通して2グループです)
登校時間は通常通り、午前8時15分から25分です。

登校前の健康観察、検温をよろしくお願いします。また、健康観察カードを必ず持参させていただきますようお願いします。

軽い風邪の症状でも登校せず、休養をお願いします。欠席扱いではなく、出席停止となります感染予防の観点からご家庭の判断で欠席の場合は、その旨ご連絡をお願いします。この場合も出席停止扱いとなります。

今後についての詳細は明日、お手紙を配布します。

子どもたちと会えますことを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度卒業アルバムについて

令和元年度卒業生の皆さまへ

緊急事態宣言の発令により延期していた令和元年度卒業アルバムのお渡しを、令和2年6月5日(金)午後3時30分から午後5時の間、東昇降口で行います。

それぞれの進学先の学校再開の時期だと思いますが、久しぶりに皆さんとお会いできることを楽しみに、お待ちしています。

感染拡大防止のため、ご来校の際は、マスクの着用をお願いします。

令和元年度卒業対策委員会一同
令和元年度第6学年担任一同
画像1 画像1

重要 臨時休業中の連絡【臨時休業明けの教育活動について】

 本校における新型コロナウイルスの感染症への対応に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 区立小・中学校の臨時休業期間を令和2年5月31日(日)までとしているところでございますが、緊急事態宣言がその時点で解除されている場合の教育活動につきましてお知らせします。詳細は、『配布文書』→『おしらせ』に文書を添付いたしました。

1 令和2年6月1日(月)以降、段階的に教育活動を再開します。
(1)令和2年6月1日(月)から6月8日(月)まで(登校日6日間)
・各学級を3グループ(6年生は2グループ)に分け、3日に1回程度登校する「分散授業日」(学校給食なし)を設定します。
(2)令和2年6月9日(火)から6月12日(金)まで(登校日4日間)
・各学級を2グループに分け、2日に1回程度登校する「分散授業日」(学校給食なし)を設定します。
(3)令和2年6月15日(月)から6月18日(木)まで(登校日4日間)
・毎日、全員が登校し、「午前授業」(学校給食なし)を行います。
※ 令和2年6月1日(月)から6月18日(木)までは、ランドセルひろばは実施しません。
(4)令和2年6月19日(金)以降
通常通りの授業(学校給食提供あり)とします。
※ ランドセルひろばを実施します。(再開)

2 第6学年については、5月28日(木)及び29日(金)に2グループに分け「分散登校日」を1回設定します。(「分散登校日」は授業日としません。)なお、臨時休業期間中であるため、分散登校日に学校に来られなかった場合においても、「欠席」扱いとはしません。

3 水泳指導について
感染症対策の観点から、夏季休業期間中を含め、今年度の水泳指導は中止とします。

4 その他
登校にあたってご留意いただきたい点や学校における感染症対策等、詳細は「おしらせ」に添付の文書をご覧ください。
また、分散授業についての詳細は、来週予定されている各学年の連絡日にお知らせします。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ご不明な点等ございましたら、学校宛てお問い合わせください。

5月18日 2年 生活科 畑の野菜

2年生の畑に植える苗が届きました。何の野菜か分かるでしょうか。学校が再開されたら観察やお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡日

臨時休業が継続となってしまいましたが、五月は、学校再開に向けた準備期間として、子どもたちの規則的な時間の過ごし方と学習への取組を徐々に取り戻していただけたらと考えています。

昨日は、三年生、六年生の連絡日でした。久しぶりの担任とのやりとりは、少し緊張した様子で、微笑ましかったです。

3グループに分かれていますので、重なっても多くて三人ほどで、ソーシャルディスタンスを保って、並び、個別に対応しています。

ご家庭での学習の進め方など、ご不明、ご心配なことがございましたら、どうぞご連絡ください。

今日は、午前が二年生、午後が五年生の連絡日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 臨時休業中の連絡【ICT機器の貸出について】

目黒区教育委員会より、ICT機器の貸出について通知がありました。

目黒区立小・中学校の児童・生徒がいるご家庭で、ホームページの閲覧等による学習ができるパソコンやスマートフォン、タブレットなどの情報端末やインターネット環境がないご家庭にタブレット型情報端末とwifiルーターを無償貸出するとのことです。

詳細は、配布→おしらせに、通知文を添付しましたのでご参照ください。
ご希望の方は、学校宛てご連絡をお願いします。申込期間は、本日から令和2年5月15日(金)までとなっておりますが先着順ではなく、目黒区教育委員会がとりまとめ、決定するとのことです。

通知文書は、来週の連絡日に配布します。

重要 臨時休業中の連絡【臨時休業の継続及び連絡日】

緊急事態宣言の延長を受け、目黒区立小・中学校全校において、5月10日(日)までとしていた臨時休業期間を5月31日(日)まで継続します。

令和2年5月11日(月)以降は、児童の休業中の生活の状況確認や、家庭学習等の提出及び配布等を個別に行うため、感染予防の対策を十分講じたうえで、各学年毎に「連絡日」を毎週1回設定します。

指定された日時に、児童(保護者同伴可)が学校に来てください。「連絡日」以降の1週間は、各学年の学年だよりにある家庭学習に取り組みます。ご家庭の判断で指定日に学校に来られないなどの場合はご連絡ください。

密集、密接を避けるため、連絡日を分散し、毎週火曜日(12日、19日、26日)は午前第3学年、午後第6学年、毎週水曜日(13日、20日、27日)は午前第2学年、午後第5学年、毎週木曜日(14日、21日、28日)は午前第1学年、午後第4学年の連絡日とします。また、密閉を避けるため、受け渡し場所は昇降口等とし、校舎内には入りません。各学級ごとの受付を設け、担任が個別に対応します。

令和2年4月6日(月)の入学式、始業式で配布した児童名簿でA、B、Cグループを確認し、指定の時間帯に登校してください。
Aグループ
午前9時〜9時45分
午後1時〜1時45分
Bグループ
午前10時〜10時45分
午後2時〜2時45分
Cグループ
午前11時〜11時45分
午後3時〜3時45分

担任が健康カードを基に、体調等を確認します。(5月分の健康カードは連絡日初日に
配布します。)

2週目以降は、学年便りで示された家庭学習を提出してください。
連絡日初日は、昨年度末(3月)に配布した保健関係資料(保健調査票、結核検診問診票、運動器検診問診票)を連絡バッグに入れて提出をお願いします。

担任が翌週の連絡日までに取り組む家庭学習、配布物等を渡します。

連絡日当日も、登校前に検温や体調チェックをお願いします。軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも、学校に来るのは控え、自宅で休養してください。感染予防の観点も含め、ご家庭の判断で指定日に学校に来られない場合は、必ず学校に連絡してください。

5月は、学校再開へ向けた準備期間と考え、臨時休業期間中に児童が自宅等にいる状況であっても、規則正しい生活習慣を身に付け、学習を継続することができるよう、「連絡日」に学校から学習内容等についてお知らせします。

学習内容の一部には、昨年度の未履修内容や、今年度の予習内容を含みます。無理のない範囲で取り組ませてください。学校再開後、全体でも指導いたします。

詳細につきましては、配布→おしらせに文書を添付します。

ご不明な点等ございましたら、何なりと学校宛てご連絡くださいますようお願いします。


1か月が経ちました

緊急事態宣言の発令に伴う臨時休業から1か月が経ちました。
今日はさわやかな青空が広がりましたが、学校は静かで、まるで絵を見ているようでした。
さて、過日ご案内いたしましたが、宣言の延長に伴い、臨時休業も継続します。
休業も3か月目に入り、子どもたちの心身の健康を心配しています。
来週11日月曜日からの予定につきましては、明日午後、学校ホームページと見守りメールでお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学習課題

一昨日4月28日(火)、本日30日(木)、学習課題のお受け取りにご協力いただきありがとうございました。

久しぶりに登校した子どもたち、会わない間に少し大人びたように見えました。

先の見えない不安な状況が続いておりますが、どうか、子どもたちそしてご家族の皆さまがお元気でいらっしゃいますよう。そして、また一日も早く、当たり前の毎日が訪れますよう、願ってやみません。

新しい学習課題をまだお受け取りになられていないご家庭は、明日ご来校ください。
もし、ご都合がつかない場合は、学校宛てにご連絡くださいますようお願いします。

一昨日の夕方、校庭から綺麗な虹が見えました。



そして、マスクをした東根レックスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休業中の連絡【今後の予定】

 新たな学習課題のお受け取り等を含め、本校における新型コロナウイルスの感染症への対応に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 区立小・中学校の臨時休業期間の延長及び教育活動につきまして、次のとおりお知らせします。
 詳しい内容は、トップページ上「配布」→「おしらせ」の文書をご覧くださいますようお願いします。

1 臨時休業期間の延長について
 令和2年4月6日(月)から令和2年5月6日(水)まで臨時休業としていたところ、令和2年5月10日(日)まで延長とします。(7日(木)8日(金)が休業日となります)

2 令和2年5月11日(月)以降の教育活動について
(1)都に緊急事態宣言が出されている場合
 臨時休業を延長します。児童の様子の確認、課題の受け渡し等のための連絡日を週1回程度設定します。
(2)都の緊急事態宣言が解除され、学校が再開された場合
 当面の間、通常授業は行わず、複数のグループに分け、分散登校日を設定し、その後、段階的に午前授業、通常授業と移行していきます。

3 今後の教育活動について
(1)夏季休業日の短縮
 令和2年7月の授業日を、7月20日(月)までとしていたところ、7月31日(金)までとし、夏季休業日を8月1日(土)から8月24日(月)とします。
(2)土曜授業の実施
 振替休業日を設定しない土曜授業を、6月から月1〜2回(午前授業、給食提供なし)実施する予定です。
(3)都民の日・区民の日
 休業日としていた都民の日・区民の日(10月1日(木))を授業日とします。
(4)区連合行事及び自然宿泊体験教室の中止
 区連合行事(音楽鑑賞教室、演劇鑑賞教室、連合音楽会等)及び小学校第4学年から中学校第1学年までの自然宿泊体験教室・イングリッシュキャンプを中止とします。
(5)学校主催の教育活動
 5月に予定されていた運動会は、秋以降に延期することを検討しています。
    
4 新型コロナウイルス感染症に関する連絡について
 児童・生徒、並びに同居するご家族等が、新型コロナウイルス感染症の「感染者」または「濃厚接触者」となった場合は、速やかに学校にも連絡してください。
 児童、教職員が「感染者」となった場合は、原則として14日間の「臨時休業(学校閉鎖)」となります。

5 めぐろ子ども見守りメールへの加入について
 未加入のご家庭で加入を希望される場合は、お子様の学年・組・お名前、登録なさりたいメールアドレスを学校宛てにご連絡ください。
 新1年生保護者の方はお渡ししている申請書にてお申し込みください。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。
 5月11日(月)以降の予定については、改めて5月8日(金)に連絡いたします。

重要 臨時休業中の連絡【漢字ドリル等の配布】

 臨時休業中の家庭学習について、臨時休業が長期化していることを鑑み、新たな学習課題を追加します。
 つきましては、漢字ドリル、漢字ドリルノート等の新たな学習課題とともに、未配布分の教科書を次の日程でお受け取りいただきたく存じます。
 なお、一年生は、アサガオを育てるプラスチック製の植木鉢等もお渡ししますので、保護者の方がお受け取りくださいますようお願いします(大きめの袋をご持参ください)
 二年生以上はお子様への受け渡しも可能です。その際は、安全に十分気を付けて来校するようお声かけください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

※ 日時
1年生、3年生、4年生
令和2年4月28日(火)午前10時から午後4時
2年生、5年生、6年生
令和2年4月30日(木)午前10時から午後4時
予備日
令和2年5月1日(金)午前10時から午後4時

※ 場所
昇降口付近(予定)

兄弟の分をまとめてお受け取りになる場合は、30日(木)または1日(金)にお願いします。
また、ご都合により来校が難しい場合は、学校宛てご連絡くださいますようお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

臨時休業中の家庭学習例

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614