2月5日の給食

・ビビンバ風混ぜご飯 ・かきたま汁  ・果物(デコポン) ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(青森) たけのこ(熊本) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) 卵(青森) デコポン(熊本)

 今日は韓国料理のビビンバです。混ぜ合わせるという意味の料理で、給食ではご飯に肉そぼろを混ぜあわせて、ナムルを添えました。ごはんとナムルを混ぜあわせてながら食べます。
果物は熊本県のデコポン(不知火)です。甘さと程よい酸味がありおいしいかんきつでした。
画像1 画像1

2月4日の給食

・シーフードクリームスパゲッティ ポテトのイタリアンサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) いか(ペルー) むきえび(ミャンマー) ほうれん草(埼玉) じゃがいも(北海道) 人参(千葉) きゅうり(宮崎) レモン(広島) パセリ(静岡)

 今日は魚介のうま味を効かせたクリームソースのスパゲッティでした。クリームのまろやかさがスパゲティに絡んでおいしく仕上がりました。
サラダには蒸したポテトを手作りの玉ねぎドレッシングで和えました。バジルやパセリをドレッシングに入れることで香りをプラスしました。
画像1 画像1

2月3日の給食

・チキンライス ・ABCスープ ・スイートポテト ・牛乳

にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(徳島・青森) パセリ(静岡) キャベツ(愛知) じゃがいも(北海道) さつまいも(千葉)

 今日は鶏肉と玉ねぎを炒めてケチャップで味付けしたチキンライスです。ABCスープはアルファベットの形をしている小さなマカロニを入れたスープのことです。ほんのりカレー風味をきかせています。
デザートはスイートポテトです。50kgのさつまいもを蒸かして、つぶして形成します。調理員さんがひとつひとつ形にしてくれて、オーブンで焼き上げました。さつまいものやさしい甘さのデザートです。
画像1 画像1

2月2日の給食

・福豆ごはん ・いわしのかば焼き ・具だくさんのみそ汁 ・果物(りんご) ・牛乳

にんじん(千葉) いわし(銚子) しょうが(高知) ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) りんご(青森)

 今日は節分です。節分は豆をまいたり、いわしと柊を飾ったりする風習があります。季節の変わり目に、悪い気を払うためといわれています。
給食でもイワシのかば焼きと、煮た大豆をごはんに混ぜました。季節の行事食を子どもたちにも伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

2月1日の給食

・たこと大豆のチャーハン ・キムチとごまの中華スープ ・白菜の中華漬け ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) にんじん(東京) たこ(北海道) しょうが(高知) 豚肉(青森) 小松菜(東京) 長ねぎ(千葉) 白菜(兵庫)

 今日も日中気温が上がらず、寒い一日となりそうです。温かい給食を食べて、体の中から温めて風邪を予防してほしいと思います。
たこと大豆は噛み応えのある食材です。よく噛んで食べることは、食べすぎを予防し、消化を助けます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

授業改善プラン

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

臨時休業中の家庭学習例

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614