4月30日(木)先生たちよりあっという間に4月が終わってしまったように感じます。 もうすぐゴールデンウィークに入りますが、今年の連休はいつもと少し違う過ごし方をするかもしれませんね。ですが、そのいつもと少し違う連休を逆にチャンスだと思って、新しいことにチャレンジするのも良いですね。 今日の写真は運動場です。 新緑に染まる木々や晴れて澄みわたる空は私たちを「外に出たい!」という気持ちにさせてくれます。 この広い運動場ではやくみなさんといっしょに走り回りたいです! (専科) 4月28日(火)先生たちより東日本大震災の時、津波の絵を描いたり、砂や水で津波遊びをしたりする子がたくさんいたそうです。 大人が見ると、びっくりして「やめなさい!」と言ってしまいそうですが、実は意味のあることです。怖い気持ちを外に表して向き合えるようにしているのです。今であれば、ウイルスをやっつけるお話や絵本を描いてもよいし、人間とウイルスの歴史を調べて論文を書いてもよいと思います。 怖がる気持ちは命を守るために必要なセンサーです。上手に生かしてみてください。 (いちょう担任) 4月27日(月)先生たちより正解はアルファベットの「C」です。 写真は、正門にある「WELCOME」の「C」です。 そして、「ZX?VBNM」はパソコンのキーボードの「C」です。 さて、みなさんは家にいても好き嫌いをしないでバランスよく食べていますか。 家にいても「こころ」と「からだ」を元気にするためには、「歩く」「立つ」「休む」「笑う」といったことを意識的にすることが大事だそうです。そして、「何でも食べて、体を強くする」ということも忘れてはいけないことの一つです。 さて、今日のクイズはそんな「食べる」ことについてです。 写真は、学校のとあるお部屋にあるマークです。どこのお部屋のマークでしょうか。 ヒント:このお部屋には5つの大きな鍋があります。 (1年担任) 4月24日(金)先生たちよりここは、どこでしょう? さらにクイズをもう1問 ZX?VBNM ?に入るアルファベットはなんでしょうか。 皆さんの身の回りにあるものから取ってきました。 おうちで過ごす時間が増えてきています。 こんな時だからこそ、おうちの中をよくよく観察して、生活の中のある一部分を切り取ってクイズにして楽しんでみましょう。 (専科) 4月23日(木)先生たちより今は、静かに廊下に置かれ、皆さんが来るのを待っているようです。 学校の音 耳をすますと、この廊下からも聞こえてきそうです。 学校では、いつも様々な音が聞こえてきます。 元気な「おはよう!」という挨拶、授業の始まりや終わりの言葉、発言する声、体育の時間の友達を応援する声、作品を制作する音、給食の配膳の音、掃除のときの机の上げ下げ。。。など。 学校の音の中で先生の一番のお気に入りの音があります。 授業が終わり「これで〇〇の学習を終わります。ありがとうございました。」の後、みんなが校庭に向かって教室から走り出していく音です。「静」から「動」へ一気に動き出すとても躍動感あふれるエネルギッシュな音です。「走っちゃだめだよ!」と注意しながら、毎日、とても楽しみにしていました。 そんな音が、またこの廊下に響き渡る日を本当に心待ちにしています。 1年担任 (※廊下は走ってはいけません。) 4月22日(水)先生たちより思い付きましたか? たとえば、4×2+2=10。 身の回りには電話番号や車のナンバーなど、たくさんの数字が並んでいます。その数字とこれまでに学んだ計算式を使って答えが10になるように考える。ちょっとした頭の体操になりますし、お家の人とどちらが早く10をつくれるか競争しても面白いかもしれません。 (4年担任) 4月21日(火) 先生たちよりさて東京タワーですが、1958年の完成当時は世界一高い建物だったそうです。エッフェル塔の高さを抜いて世界一になり、話題を呼びました。東京タワーの名前は公募で決められました。その時の一番人気は「昭和塔」だったそうです。13位だった「東京タワー」も今となっては素敵な名前ですね。 スカイツリーに人気が集まる昨今ですが、歴史あるものに興味を持つのも良いでしょう。興味のある人は調べてみてくださいね。 (5年担任) 4月20日(月)先生たちより花がちってしまいそうだなあと思いましたが、 図書室の桜はまだ天井に向かって明るくさいていました。 さて、図書室にはたくさんの本がありますが、 みなさんの家にはどんな本がありますか? もう読んだことのある本や教科書の文章なども、 もう一度読んでみると新しい発見をすることがあります。 ぜひお気に入りの本やお話をじっくりと読んでみてください。 そして発見したことを、おうちの人とも話してみてくださいね。 (いちょう担任) 4月17日(金)先生たちよりぼくは、校庭でたくさんの太陽の光を浴びて元気に咲いているたんぽぽです。時には、雨の日が続いてたねを飛ばせないことだってあるし、踏まれてぺっちゃんこになったことだってあります。でも、この季節になると、ぼくは、仲間をふやすために、いっぱい知恵をしぼって、色々なことをしています。 みなさんが、安心して学校に登校できるようになり、そして、授業ができるようになったら、国語科「たんぽぽのちえ」で会えるのを楽しみにしています。もちろん、みなさんの生活の中での知恵についても、ぜひ教えてくださいね。 (2年担任) 4月16日(木)先生たちより昨日の写真は、校庭にある百葉箱でした。 気温や湿度を測る道具が中に入っています。 今日の写真は、こちら!!! 2年生が一生懸命育てていたチューリップです。 毎日お水をあげたり、優しい言葉をかけてくれたりしたので、きれいに咲いていました。このチューリップを見て、学校のみんなのことをおもって育ててくれたことがよく伝わってきました。 みなさんができること、みなさんしかできないことがあると思います。 今、自分が誰かのためにできることを積極的に行うことは、自分自身の大きな成長につながります。 成長したみなさんにお会いできる日を楽しみに待っています。 (4年担任) 4月15日(水)先生たちより今日の写真は、校庭に設置されている、あるものの写真です。何か分かるでしょうか。 今日もとても良いお天気です。朝晩は冷えますが、日中春らしい日が増えています。 家の中にいても春探しができるでしょうか。 窓の外に見える景色に変化はありますか、庭の草花に変化はありませんか。 学校の草花も芽吹き始めています。 換気している職員室に流れる風もあたたかく感じるようになりました。 (3年担任) 4月10日(金)先生たちよりさて、植物に関連して、目黒区のシンボルについて調べてみました。目黒区には、区を象徴する木・花・鳥があります。木のシンボルは、実がどんぐりになることでも有名なシイです。シイには「将来の実りを約束し、力強く、根強く前進する」というメッセージがあるそうです。こんな今だからこそ、大切にしたい言葉ですね。 東山小学校の近くの公園にもシイは多くあります。学校が再開したら、ぜひ注目してみてください。 (5年担任) 4月9日(木) 先生たちよりそこで、私は、読書を勧めます。読書は、時間や空間を飛び越えいろいろなところに連れて行ってくれます。 お勧めの本です。 ○冒険好きなら 「ロビンソン・クルーソー漂流記」 船乗りのロビンソン・クルーソーが、航海中に難破。そこから、様々な工夫をして無人島で生活していく。その知識と知恵を使って生活を工夫していく様子は、漫画の「Dr.ストーン」に似ています。果たして、ロビンソン・クルーソーは、無人島を脱出できるのか。 読んでみてください。 (職員室の先生) 4月8日(水) 先生たちより今はみんなと会うことや一緒に何かすることもできません。 ですので、少しでも何かメッセージを送れないかと考え、この「学校日記」の場を借りて発信していきます。 東山小学校の子たちは頑張り屋さんが多いので、少し無理をしていないか心配しています。 自分が嫌だったことや、疲れたことを近くの人に聞いてもらいましょう。 大人も子供も初めての経験です。誰もがとても気持ちのエネルギーを使っています。 「〜したらだめ」ばかりでなく「〜してみていいよ」のメッセージを伝えあってみましょう。(いちょう担任) 4月6日(月) 入学式今日は気を付けなくてはならないことがたくさんありましたが、教室で先生の説明をよく聞いてから、クラスごとに会場に行きました。 校長先生からは「やる気をもって何にでも挑戦すること」「思いやりの気持ちをもつこと」「交通事故に絶対にあわないようにすること」のお話がありました。ここでも静かに聞くことができました。 式が終わったあとは、校庭で記念撮影をしてお家の人と一緒に帰りました。 しばらく空いてしまうのはとても残念ですが、東山小学校の皆が1年生の登校を楽しみに待っています。1年生の笑顔は学校を明るくします。 4月6日(月) 始業式大きく間隔を空けて列をつくり、新しいクラスごとに並びました。 全員が静かに、落ち着いて動くことができました。休みが長くなり、緊張や不安があった子もいると思いますが、よく意識して動く姿がとても立派でした。 新しく転入してきたお友達とも早く仲良くなりたいところですが、明日からしばらく休校になります。 次に会える時を楽しみにして帰りました。 |
|